巷で私の事を犯罪者呼ばわりしている方が複数名いらっしゃるようなのですが
弁護士さんと相談の上対応していくことになりました。
今現在私は告訴もされていませんし、裁判所からやその他の機関から
警告や呼出等一切受けていません。
また、複数名の方が私の個人情報や名誉を貶めるDM等を送っており
その部分に対しても、現在警察に被害届を出しております。
今後こちらで、状況等詳しく書いてまいりたいと思います。
巷で私の事を犯罪者呼ばわりしている方が複数名いらっしゃるようなのですが
弁護士さんと相談の上対応していくことになりました。
今現在私は告訴もされていませんし、裁判所からやその他の機関から
警告や呼出等一切受けていません。
また、複数名の方が私の個人情報や名誉を貶めるDM等を送っており
その部分に対しても、現在警察に被害届を出しております。
今後こちらで、状況等詳しく書いてまいりたいと思います。
今年は様々な動きがあり、世界の重要な変化を感じた一年でした。
日銀の金融政策の限界や、原油価格の調整等もあり強気な考えの方も多いのですが
トランプの政策遂行能力が未知数なのと、共和党主流派との連携がスムーズにいくか見極めが必要かと思っています。トランプについては、2年程で弾劾されるのではないでしょうか。とても任期を全うできる様な気がしませんよね。
225OPにも手を出しているので、今後更に慎重に分析を進めblogに書いていこうかと思います。
日銀の発表による追加緩和の内容についての考察を
マネタリーベースからイールドカーブに目標を移した事は
実質的なテーパリングの様な気がします。
黒田総裁の任期中には達成不可能なので、継続を強く発言することにより
後に託す道筋をつけただけではないでしょうか?
今後フラット化を避けるため金利誘導目標が設定され、購入についていろんな
戦略を組んでくると思われますが、銀行の収益にも多大な影響が及ぶでしょう。
マネタリーベースについて市場や政治的に本質に、気づいた時の円高や今後の
不測の事態に対応するための柔軟性を確保するための
フォワードガイダンスの変更でしょうが、日銀の限界による悪あがきのように見えて仕方ありません。
実質今回の日銀の動きにより、100円割れ95円台に進んでいくのではないかと思います。