曽和利光氏 有効求人倍率の上昇は“少子高齢化”対策の失敗

「この春、大学を卒業した皆さんの就職率は過去最高です」「正社員の有効求人倍率は調査開始以来、初めて1倍を超えました」――。

 安倍首相がアベノミクスの成果を誇るたびに口にする常套句だ。雇用環境が劇的に改善したかのようだが、厚労省によると、9月の正社員有効求人倍率(季節調整値)は1.02倍に過ぎず、1倍超えは全都道府県の半数のみ。最低の沖縄は0.48倍、それに次ぐ高知は0.70倍に沈んでいる(いずれも原数値)。やっぱりデタラメなのか。採用シーンに20年以上携わる「プロ人事」である人材研究所代表の曽和利光氏に実情を聞いた。

■雇用環境の実態を見るなら「離職率」

  ――安倍首相は過去最高水準の企業収益を理由に、「正社員になりたい人がいれば、必ずひとつ以上の正社員の仕事がある」と繰り返しますが、実態はどうですか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
PR(ティファール on antenna*)
PR(Happiness Woman)
(2015年6月19日)
PR(オトナ女子ログ)
(2017年2月27日)
PR(Happiness Woman)
PR(Laura by 日本ライフ製薬)
PR(マイナビウーマン)
PR(TIME&SPACE)
PR(美的.com)
(2017年3月9日)
PR(TIME & SPACE by KDDI)
PR(みんなの家庭の美学)
PR(資生堂ジャパン on antenna*)
PR(Let'S English)
PR(マネーガイドPRO)
(2016年10月14日)
Recommended by
CASA

最新のニュース記事

アクセスランキング
週間
CASA
CASA