2017-12-05

トイレットペーパーを交換すると死ぬ呪い

わたしは女なんで、女の話。

小さいオフィスで女5名に、女子トイレ1個。

5分の3の女たちは絶対トイレットペーパーを交換しない。

ほぼ、毎日わたしがやっていて、たまーにもう一人がやる。

3人は絶対やらない。

女は、大も小も月一のものも全部紙を消費するので、

男の個室よりも消費が早いと思うが、

こいつらは何故絶対交換しないんだ?

芯だけにするのはさすがに気が引けるのか、

だいたい拭けない程度を残す。

そして少なくなってくるとちまちま使う。

予備を使っておきながら交換してない時もあった。

簡単にはめるタイプのやつなので、そんなに手間じゃないけど、

毎回やらされるとイライラする。

5人もいるのになぜ毎回わたしなんだと。

この5分の3の女たちの共通点は、

家族以外のもの暮らしたことがない一人暮らし』ってことだ。

世代は上から60代、40代、30代で、トイレの使い方も汚い。

不思議なのは一人暮らしだったら家では自分でやってるはずなのに、

なぜかたくなに会社のは交換しないのかということ。

呪いにかかっているとしか思えない。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん