【仮想通貨】モナコインが1モナ=1,000円まぢかに。

モナコイン急上昇
本日の日経平均株価は、反落となりました。
22,707.16円 前日比 -111.87円(-0.49%)

ドル円為替は112円台半ばから後半。

力強い値動きが続いている株価も、たまには休憩。

この力強い動きが年明けから東京五輪とかを見込んで来年も期待するなら、もう個別銘柄じゃなくて、インデックス投資でよさそうです。

今年は数々の『〇〇リスク』が語られましたが、結局右肩上がり。余裕資金で中長期運用している方は、すでに多くの恩恵を受けています。

スポンサーリンク

モナコインの将来性に賭ける

本日の日経平均株価は反落となりました。 22,484.40円 前日比 -66.45円(-0.29%) 11月最終週の休み...

そういえば、先日、私が買い増した仮想通貨のモナコイン。

11/27(水)の時点で500円台だったのが、

なんと現在では1,000円にも迫る勢いとなってますねー。

「もっと買っておくべきだった…」なんてのは、いつものタラレバ。

モナコイン 上昇

↑ザイフでのモナコインの値動き

モナコイン ビットフライヤー
↑ビットフライヤーでのモナコインの値動き

ザイフでは1モナ=900円間近でも、ビットフライヤーでは、すでに950円前後で推移。比べてみると結構違いますね。

仮想通貨を、(まだ)持たない人の心理

これだけ暴騰していても、仮想通貨(モナコイン)を購入しない方の心理は…

  • 仮想通貨は詐欺。
  • 仮想通貨はバブル。いつかはじけるから危険。
  • 1年で300倍とかおかしいに決まってる。
  • お金が無い。
  • よく分からないから。

と、こんなところでしょうか。

確かに、詐欺的なコインはたくさんあるようです。

でも、仮想通貨は、少額(数百円)でも買えるんですけれどね。

仮想通貨がバブル」かどうかは、確かに分かりません。

いきなり1日で40%の暴騰!からの~大暴落。

なんてのをタマにくらうと、今までの相場の常識でからすればバブルっぽく思える。

それに、各国の通貨当局や中央銀行などが発行している通貨・紙幣と異なり、仮想通貨の価値を裏付け・保証はしてくれてません。

つまり、最悪、紙屑(電子くず)になる可能性だって、ゼロではないですからね。

政府はすでに仮想通貨の未来への対策

でも、政府は、仮想通貨につき、すでに2016年5月に仮想通貨法案を可決してます。

これにより、仮想通貨を物品やサービスの対価に使用できる等の財産的な価値を認め、円などの法定通貨と交換が可能なものと定義。

仮想通貨の取引所については登録制となりましたが、2014年に怪しさいっぱいで破たんした、マウント・ゴックスのような、いい加減な業者から利用者を保護するためですよね。

また政府としても、仮想通貨を「いずれはじけるバブル」とは考えず、この世界的な潮流を無視することは税収などの面からも将来の損失になると考え、出来るだけ管理下に置いておこうという判断なのでしょう。

2017年は「仮想通貨元年」と呼ばれ、1年で10倍になったビットコインを始め、改めて仮想通貨の将来性が見直された時期でした。

第4次産業革命の真っただ中での、仮想通貨の将来性はYESかNOか!

AI(人工知能)、介護ロボット、VR(バーチャルリアリティー)、AR(拡張現実)、IoT(モノのインターネット)、スマートホーム、自動運転カー、ウェアラブルデバイス、スマートコンタクトレンズに、仮想通貨。

テクノロジーの指数関数的な進展のおかげで、ドラえもんの未来の道具に、加速度的にどんどん近づいてます。

また、個人が直接インターネットから資金を集めるクラウドファンディングや、「airbnb」のようなシェアリングエコノミーなど、新しい価値観もどんどんと身近に。

私のような40代以降の人は、「シェアリングエコノミー?聞いたことあるけど…」ぐらいで、まだまだ実感がわいていない人も多そうで。

っているか、そっちの方が大多数です。

わたしも、AIスピーカーで驚いてしまったぐらいですからね…

今月よりわが家にはAIスピーカーが仲間入りしました。 AIスピーカーとは、対話型AI(人工知能)を備えたスピーカーのこ...

宝くじ買うのに、なぜ仮想通貨を買わないの?

現在の第4次産業革命と呼ばれるこのタイミングで、仮想通貨は新しいイノベーションであり、

これから「仮想通貨があたりまえ」の世の中になるのだとしたら…

発行枚数に制限のある仮想通貨は、さらに購入者が増えて、まだまだ価値は上昇し続けるに違いない!持たざるリスク(機会損失)だ!

なぁんて興奮しつつ、未来からの逆算思考に賭けて、モナコインを買い増し中です。安定的な資産運用にはぜんっぜん向かないけど、宝くじ買うぐらいなら、仮想通貨を購入してみては?

宝くじよりも、よっぽど現実的な夢があると思いますけど。