ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
narukami narukami シューマンのこども用ピアノ練習曲集の冒頭にいくつかシューマンの言葉が書いてありまして、「もっとあなたが大きくなったら流行り歌などを弾くのはおよしなさい」と。大人こそ古典から学べという意味だと思ってます

2017/12/05 リンク Add Star

bystander07 bystander07 名人伝おすすめ

2017/12/05 リンク Add Star

kemononeko kemononeko ちくま学芸文庫とか岩波の青赤らへん

2017/12/05 リンク Add Star

africakennel africakennel 中高生の頃に背伸びして古典に挑むものの、当時は何が良いのかさっぱりわからず、ほとんど内容を忘れてしまった大人になって再読して良さがわかる、みたいなケースが多い。

2017/12/05 リンク Add Starmorimori_68

bokmal bokmal 光文社古典新訳文庫は「饗宴」から「ナルニア国」まで入っていて、増田みたいな古典は難しそう勢にも親切。1冊すすめるなら、マンシェット「あほが出てくるお城が見える」。

2017/12/05 リンク Add Star

zatpek zatpek 「タタール人の砂漠」を読む。増田は死ぬ。

2017/12/05 リンク Add Star

FlowerLounge FlowerLounge 永沢さん「俺は時の洗礼を受けていないものを読んで貴重な時間を無駄にしたくないんだ。人生は短い」

2017/12/05 リンク Add Star

e_pyonpyon21 e_pyonpyon21 わたしもほんとうにいい年だけど、『続日本紀』とか『萬葉集』とか、岩波文庫などで少しずつ買っては読んでいます。量を楽しむ読書には目がついていかないので、気が向いたときに何頁ずつかを大切に読みます。

2017/12/05 リンク Add Star

saizo_s saizo_s ラノベしか読んでないのがコンプレックスならとりあえず冲方丁や伊藤計劃や月村了衛でも読んどけばいい。そこから古典に行くもよし、そのへんを読破するだけでも十分に読書家ヅラできるだろう。

2017/12/05 リンク Add Star

Arturo_Ui Arturo_Ui 「若い頃に読んでおくべき」と俗に言われるのは、大長編を読むだけの時間と体力があるかどうか、の問題だと思います。古典的名著でも、気軽に取り組めるサイズのものは色々ありますよ。

2017/12/05 リンク Add Starnarukami

mokomokotezawari mokomokotezawari この手のはマウンティングを意識してると非常にまずいよね。それに囚われてやっと上が取れる場所に来た人間は復讐欲を抑え切れない。

2017/12/05 リンク Add Star

miruna miruna 他人の意見に左右などされず自分が面白そうと思った好きな本を読め

2017/12/05 リンク Add Starimizis

quality1 quality1 今後の人生で今が一番若いので未来基準で考えれば今が読み時ではないか

2017/12/05 リンク Add Star

cider_kondo cider_kondo 自分は教養主義者なので「古典的な名著」から連想するのはソクラテスとかプラトンとか孔孟老荘とかなのだが、ブコメ見ると「古典文学」と解している人が多数派っぽいのでちょっと困惑してる。増田の意図はどっちだろ

2017/12/05 リンク Add Staraoi-sorawackunnpapadoroyamadaaceraceaenarukami

ma-fuyu ma-fuyu 大人になってから読むと若い頃に読んだときと全く違う感想を持ったりするからいつ読んだっていい。ただ古典は言い回しや言葉遣いが馴染めなかったりするから、短いものや簡単なものから始めて徐々に難易度を上げれ。

2017/12/05 リンク Add Star

fubirai fubirai 若いと内容をしっかり理解できないこともあるから一概には言えない。高校の時にルバイヤート読んだけど詩の裏側にある辛さや苦しみが分からず非常に難儀した記憶が。

2017/12/05 リンク Add Starcider_kondo

tomo31415926563 tomo31415926563 「古典=重厚,苦悩,読みにくい」なんてのは古典の中の一部で、多くの古典は純粋に面白いから残っているよ。

2017/12/05 リンク Add Star

kori3110 kori3110 マウンティングする人への反感、わかる。逆に、古典を面白そうに紹介できる人は尊敬する。いずれにしろ、面白そうと思った時に読めばいいと思う。どんな面白い本でも、「読まねばならない」読書ほど苦痛なものはない

2017/12/05 リンク Add Starkittyguy02kittyguy02

mouseion mouseion 今の若者の読書好きはライトノベル好きだから古典好きって発想を若者に押し付けても価値観が違い過ぎてそもそも読んでない事が多いから問いかけても無駄ではないかな。

2017/12/05 リンク Add Star

hryshtk hryshtk 他人を基準にするな。自分を基準にしろ。

2017/12/05 リンク Add Starmiruna

albertus albertus でも、ギリシャローマの文学なんて、みんな読んでないでしょ?

2017/12/05 リンク Add Star

soyogon soyogon 読む時期や年代によって感想や受け止め方が変わり新しい発見があるのが読書の醍醐味。(気に入った本は何回も読む)

2017/12/05 リンク Add Star

mekemon mekemon いつ読んでもいいんだよ。

2017/12/05 リンク Add Starkittyguy02

nomitori nomitori ちゃんと読もうと気負うからとっつきにくくなるのだ、古本屋の特価コーナーで薄い岩波文庫適当に買ってきて、合うのだけ読んだらええだ。白いやつ(社会系)の大衆労働者向けのが分かりやすくアジってきて楽しいぞ。

2017/12/05 リンク Add Staralbertuskori3110cider_kondo

osito osito 自分には遅い時期だからと決めつけてあきらめるのはもったいない!

2017/12/05 リンク Add Star

shinichikudoh shinichikudoh 定期的に新しい翻訳が出るから最近出たものなら読みやすいんじゃないかな。日本の作品も古くなれば現代語訳が出るけどまだまだ少ないと思う。ラノベに影響を与えた作品ならラノベ作家が訳してくれるといいんだけど。

2017/12/05 リンク Add Starmugi-yamarain-tree

s_tsukiyama s_tsukiyama 年齢を重ねてからじゃないと読むのがつらい古典もある。「失われた時を求めて」は高校生の時に30Pで挫折した。最近読んだ時はマドレーヌのとこまでは行けた。

2017/12/05 リンク Add Star

nanoha3 nanoha3 好きに読めば良い

2017/12/05 リンク Add Starkori3110

seats seats 年をとるほど死ぬまでに読書できる時間は減っていくから、読み捨てじゃない「愛読書」の価値は上がる。寝たきりになったときに繰り返し読む最後の一冊を探すとき、自然に古典が候補になってくる。

2017/12/05 リンク Add Starsynonymousfortekun

synonymous synonymous 友達探しみたいなもんよ。

2017/12/05 リンク Add Star

    関連記事

    読書家の人は古典的な名著を読んできたのだろうけど

    古典は基礎体力のようなものからやはり若いころに読むのがふさわしいのだろうけど、年齢を重ねてから...

    Add Starshinonomen

    ブックマークしたユーザー

    • narukami2017/12/05 narukami
    • hebonjin71aip2017/12/05 hebonjin71aip
    • bystander072017/12/05 bystander07
    • kemononeko2017/12/05 kemononeko
    • tyosuke20112017/12/05 tyosuke2011
    • maracay222017/12/05 maracay22
    • africakennel2017/12/05 africakennel
    • hiiiiilonpan2017/12/05 hiiiiilonpan
    • bokmal2017/12/05 bokmal
    • zatpek2017/12/05 zatpek
    • gachinkopu2017/12/05 gachinkopu
    • FlowerLounge2017/12/05 FlowerLounge
    • e_pyonpyon212017/12/05 e_pyonpyon21
    • saizo_s2017/12/05 saizo_s
    • mizunasi22017/12/05 mizunasi2
    • Arturo_Ui2017/12/05 Arturo_Ui
    • fellfield2017/12/05 fellfield
    • mind_weeds2017/12/05 mind_weeds
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 学び

    新着記事 - 学び

    同じサイトの新着