私は17歳で初めて出産をし、現在、子どもは1歳3カ月になったばかりです。
産後間もない頃は、母乳、食事、睡眠の繰り返しで悩む暇も余裕もなく、家事を疎かにしていたこともあります。
主人は、「まだ17歳で頑張っているよ」と言ってくれていたのですが、私自身とてもそうは思えず、年齢なんか関係なく、母親として、妻として、やらなければいけないことはしっかりとやりきりたいという思いがありました。
「17歳の子どもが子どもを産んだ」と後ろ指をさされることのないように、全て完璧に出来るように頑張らないと、年齢関係なくちゃんとやれるんだという事を証明しないと、と張り切りすぎたのかもしれません。
そう思えば思うほど、息苦しく、心にずっしりおもりが付いたような気分でした。
周りの誰も理解してくれないと思い始め、ストレスが溜まり、主人に八つ当たりをするようになっていきました。
育児にもだいぶ慣れてきた生後2ヶ月頃からは、心に余裕ができ、他の人の育児はどんなのだろう、家事と育児の両立の仕方などが気になり、よくインターネットで検索をして落ち込むこともありました。
例えば、他の人は子どもとお散歩に出かけているのに、私は出来ていない…。
食事もしっかり栄養を考えて作れるはずなのにできていない…。
子どもが泣いて掃除が進まない!など半分八つ当たりのように怒っていたこともあります。
なぜ他の人が出来ているのに私にはできないのか、ずっと思っていました。
過去を思い出すと、イライラしたこと、逃げたくなったこと、本当にたくさんありました。
それでもここまで何とか無事に全ての事が出来たのは、主人がすべてを受け止めてくれたこと、子どもが本当にかわいい、愛おしいと思えること、一緒にいる時間は限られていて、大切にしないといけないんだと心に留めておくことが私自身も、ここまで成長させてくれたのかなと思います。
他人と比べ、自己嫌悪し、イライラしていた生活を送っていた私は今では、周りを気にすることなくマイペースに、けれど大切に我が子を育てて生きています。
もし、育児につかれて悩むことがあれば、子どもの写真を見ながら過去を振り返るのもいいかもしれません。
著者:ホワイトスター
年齢:18歳
子どもの年齢:1歳
17歳で出産を経験した一児の母です。何もかも初体験で始めは大変でしたが、今は大切な我が子と毎日奮闘中です。この時間もあっという間に過ぎていくと思うと、今を大事に、子どもにとっていい母親となれるように日々努力、我が子とともに日々成長中です。一番好きな時間は我が子と音楽を流しながらダンスを踊ること(笑)。
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。