あなたは何バンド知っている?ーー2018年ブレイクが期待される超早耳アーティスト10選

個人的な体験として、2017年は去年と比べて圧倒的なヒット作がないといった声をしばしば聞く。しかし、当たり前ながら新しいバンドや新しい曲は絶えず生まれ続けている。そういった意味では2017年は、シティ・ポップから別のモードに移行する音楽シーンの基礎となる土台作りの年だったのかもしれない。海外でいえば、RideやSlowdiveの新作リリースによって生まれたシューゲイザー復興だったり、Anderson PaakやThe Internetといったフューチャー・ソウルのトレンドがWONKやyahyelを経て、日本でも開花しはじめていることだったりと、にわかに新しい音楽シーンの芽生えを感じさせることもあった。そこでライヴに足繁く通うOTOTOYインターンが2018年の音楽シーンを賑わしそうな若手アーティストを10選ピック・アップし、いち早く来年を占う!!

群雄割拠となった2017年、2018年はどうなる?

エレクトロニカなのか、ドリーム・ポップ / シューゲイザーなのか、オルタナなのか、フューチャー・ソウルなのか、はたまたギター・ロックなのか。来年の音楽シーンの中心はどこになるのだろう。私はよくライヴに通うが、一時期に比べ、音楽シーンは見えにくくなっている。ceroやSuchmosのブレイクから蔓延したシティ・ポップが落ち着いて群雄割拠となった音楽シーン。下北沢THREEが新しい音楽の震源地となり、下北沢がギター・ロックからインディ・ロックの街に変貌を遂げようとしているのを肌で感じている。そのなかで“いち抜け”するのは誰か。ただただ音楽が好きで、ライヴに通っているだけの若者の私が根拠もなく来年の活躍を期待するアーティストを10選しました。よろしければ御覧ください。

text by 高橋秀実

Melotronmelon


Melotronmelon / garden

2016年結成、福岡在住の4人組エレクトロニカ・バンド・Melotronmelon。ダークで落ち着きのあるバックトラックと浮遊感のある歌声が織りなす、海外のインディ・ポップとR&Bの間を行き来するメロディ・ラインが特徴。1stアルバム『WAAW』ハイレゾ配信はOTOTOYのみ。

>>>Melotronmelonの公式HP
>>>Melotronmelonの公式TWITTER

Low Pop Ltd.


Low Pop Ltd / 面白くない夢 (HASAMI group Tribute)

2016年設立のレーベル、64MINDから1stアルバム『HYPER LACK + REPACKED』を今年デジタル・リリース。バンドの詳細があまり語られていない。同レーベル所属のLiberal & CrippleとRadddjurとともに、陰鬱な歌詞に重なるグランジが魅力。2000年代初頭のBURGER NUDS、ART-SCHOOL、Syrup16gらに共通する、無希望で諦念的な音楽性を現行のオルタナに継承している印象。

>>>所属レーベル64MINDの公式HP
>>>所属レーベル64MINDの公式TWITTER

時速36km

時速36km / 夢を見ている(soundcloud)

東京を拠点に活動する2017年1月結成の3ピース。デモ音源だけでもエモーショナルで初期衝動むき出しなのが伝わってくる。「夢を見ている」のandymoriとソラニンを引き合いに出した、情けなく弱虫ながら絶望感を振り払おうとする前向きな歌詞にグッとくる。tetoや34、SUNNY CAR WASHとともにエモ・シーンを牽引して欲しい。

>>>時速36kmの公式HP
>>>時速36kmの公式TWITTER

日向文


日向文 / ヒューズ

閃光ライオット2011では惜しくもファイナル進出を逃したものの、高校生ながら《天使の歌声》と評された逸材。長年ライブを繰り返し、ソロから男女デュオmacicoを経て確実にファンを獲得していった彼女が、2017年から再びソロとして復活。その船出を自ら祝うミニ・アルバム『cry』はHMVの一部店舗で爆発的なヒットを記録した。そのリリースを記念した全国ツアーは、無所属ながら都内だけでなく地方公演でもSOLD OUTが続出。岡崎京子の毒々しさと魚喃キリコのリアリティをポップに濾過したような音楽性で若い女性を中心に熱狂的な支持を得ている。

>>>日向文の公式HP
>>>日向文の公式TWITTER

イトカムトビコ


イトカムトビコ / 星流し

2015年結成。 京都、大阪を中心に活動中のひねくれギター・ロック。バンド名は、〈IT COMES TO BECOME〉に由来。 ディスクユニオンの一部店舗で取扱いされた1st.EP『星流し』がリスナーの耳に止まり話題に。下北沢系のギター・ロックでありながら、美しくも儚いヴォーカル七燈が歌うひねりのあるメロディ・ラインが既存のギター・ロックの印象を打ち消し、独自の音楽性をもたらしている。

>>>イトカムトビコの公式HP
>>>イトカムトビコの公式TWITTER

ゆ〜すほすてる


ゆ~すほすてる「7月」「どうでもいいんだ」2016.02.28.サウナの梅湯

ネオアコ / 渋谷系を彷彿とさせるサウンドとメロディは今年活動を再開させた小沢健二の再来か。HOLIDAY! RECORDSやTHISTIME RECORDSが運営するDomesticなど一部のディストロで販売された自主EPは売り切れを繰り返す注目作に。京都出身らしい、素朴でノスタルジック。それでいて底抜けにポップなのは、やはりオザケンの影響を伺わせる。

>>>ゆ〜すほすてるの公式HP
>>>ゆ〜すほすてるの公式TWITTER

The Recreations


THE RECREATIONS / Winter Balloon

ネオアコ / アノラックの影響を感じさせるのはこちらも! 南葉洋平のソロ・プロジェクトThe Recreations。作詞作曲から演奏まで、すべてセルフ・プロデュースで行い、Orage Juice、Aztec Camera、The Pastels、BMX Bandits、BELLE AND SEBASTIANらネオアコ・レジェンドを彷彿とさせるポップスを紡ぎ出す。2018年1月に、すでに一部店舗で自主EPとしてリリースされている『Swing Together EP』が初の全国流通盤としてリリースされる。

>>>The Recreationsの公式TWITTER

Sir. Fennek

Sir. Fennek / Magnets(soundcloud)

2016年4月結成の東京発の3ピース。今年ブレイクを果たしたFazerdazeやHazel Englishといったドリーム・ポップから空間系エフェクターを削ぎ落としたシンプルなインディ・ロック。しかし、リヴァーヴがかかったフィメール・ヴォーカルにはドリーム・ポップ感が漂い、ドリーム・ポップとガレージ・ロック、さらにはポスト・ロックをないまぜにしたサウンド・デザインになっている。ダウナーで、大きな抑揚を避けるアティチュードからは90年代USインディの影響も感じさせる。

>>>Sir. Fennekの公式HP
>>>Sir. Fennekの公式TWITTER

The Cynical Store


The Cynical Store / Feel So Good

ドミコやTempalayに続いてほしいのがこのThe Cynical Store。「音楽だけじゃなくファッションやアートにも特化したグループ」というコンセプトの基、2016年8月に結成。サイケデリック・ロックとフューチャー・ソウルを股にかけたサウンドが特徴でキャッチーにも振り切れ、メロウな一面も惜しまない。北海道を中心に活動中。コンセプトの基づき、物販にはCDはもちろんのことバッグやアクセサリーなどが並び、全てがメンバーのオリジナル・デザインとなっている。

>>>The Cynical Storeの公式HP
>>>The Cynical Storeの公式TWITTER

TANGINGUGUN

TANGINGUGUN / 春はおわれ(soundcloud)

2016年の夏、長野県松本で結成されたドリーミー・フォーク / ウィアード・ポップ・バンド TANGINGUGUN (タンギンググン) 。2017年8月に1stミニ・アルバム『馬鹿な魚』をリリースし、その独特のサウンドスケープがインディ・シーンで話題に。シュガー・ベイブを想起させるシティ・ポップがローファイでエコーに包まれたドリーム・ポップに生まれ変わった奇妙な世界観が特徴。

>>>TANGINGUGUNの公式TWITTER

今回紹介したアーティストが好きな人はこちらもきっと好き

LIVE INFORMATION

Melotronmelon
Tripping Out
2017年12月17日(日)@KIETH FLACK(福岡市中央区舞鶴 1-8-28マジックスクエアビル1/2F
出演 : [LIVE] Melotronmelon / KONCOS / ミツメ / Alfred Beach Sandal / Hearsays [DJ] SHOTA-LOW (ABOUT MUSIC/PLAG) / TSUKIJI (PLAG) / ISHIMURA (ESCAPE)

Saturday Sundae
2017年12月23日(土)@Factory Unvelashu(福岡県 福岡市中央区港3-4-25)
出演 : Melotronmelon / New Oil Deals / MADE IN HEPBURN / yoake / オガタシンイチロウ / and more…

時速36km
推進力
2017年12月8日(金)@下北沢 近松
出演 : 時速36km / ポータルタウン​ / Fancy Girl Cinema / and more…

こめたに pre. 音楽家としての吟詩 vol.5
2017年12月11日(月)@立川BABEL
出演 : 時速36km / ​AMANDA(大坂) / 火暗し(京都) / LIVING TODAY / ブルータス、春を待つ

イトカムトビコ
それでも世界が続くなら爆破大作戦2
2017年12月10日(日)@大阪 天王寺 Fireloop
出演 : イトカムトビコ / それでも世界が続くなら / スロウハイツと太陽 / PRIMAL / ララヨウナ

エレキレストラン106
2017年12月21日(木)@京都mojo
出演 : イトカムトビコ / I Don't Like Mondays. / LAMP IN TERREN

ゆ~すほすてる
年末ジャイアントシリーズ
2017年12月8日(金)@京都 西院 ネガポジ
出演 : ゆ~すほすてる / IKIMONO / …andmore?

やっぱりOTOが好き~家庭と仕事と時々、バンド~
2017年12月10日(日)@京都 木屋町 DEWEW
出演 : ゆ~すほすてる / Limit of child(O.A) / 大水辰吾 / フルヤマンズ / THE YANG / +シークレットゲスト

Sir. Fennek
Christmas Bunting
2017年12月11日@Shibuya HOME
出演 : Sir. Fennek / Merry Christmas / Echoscape / The Flying Uncle

Dead Foxx Presents Isick Birthday Show
2017年12月16日@Machida Nutty's
出演 : Sir. Fennek / loqt / salsa / 裸体のシルエット

The Cynical Store
Saffraan
2017年12月09日(土)@札幌 スパイスの穴ムジナ
出演 : 【 LIVE 】 The Cynical Store 【DJ】 Kouhey / SEN-C 【VJ】 Patanica

Let’s Dig It!
2017年12月20日(水)@札幌 SPIRITUAL LOUNGE
出演 : The Cynical Store / Olsen Olsen / Time Stops

今回紹介したアーティスト

➀【Melotronmelon】
②【Low Pop Ltd.】
③【時速36km】
④【日向文】
⑤【イトカムトビコ】
⑥【ゆ〜すほすてる】
⑦【The Recreations】
⑧【Sir. Fennek】
⑨【The Cynical Store】
⑩【TANGINGUGUN】

o

 
 

コラム

あなたは何バンド知っている?ーー音楽好きの若者が選ぶ! 2018年ブレイクが期待される超早耳アーティスト10選!
[CLOSEUP]・2017年11月30日・あなたは何バンド知っている?ーー2018年ブレイクが期待される超早耳アーティスト10選 個人的な体験として、2017年は去年と比べて圧倒的なヒット作がないといった声をしばしば聞く。しかし、当たり前ながら新しいバンドや新しい曲は絶えず生まれ続けている。そういった意味では2017年は、シティ・ポップから別のモードに移行する音楽シーンの基礎となる土台作りの年だったのかもしれない。海外でいえば、RideやSlowdiveの新作リリースによって生まれたシューゲイザー復興だったり、Anderson PaakやThe Internetといったフューチャー・ソウルのトレンドがWONKやyahyelを経て、日本でも開花しはじめていることだったりと、にわかに新しい音楽シーンの芽生えを感じさせることもあった。そこでライヴに足繁く通うOTOTOYインターンが2018年の音楽シーンを賑わしそうな若手アーティストを10選ピック・アップし、いち早く来年を占う!! 群雄割拠となった2017年、2018年はどうなる? エレクトロニカなのか、ドリーム・ポップ / シューゲイザーなのか、オルタナなのか、フューチャー・ソウルなのか、はたまたギタ
by 中の人
〈りんご音楽祭2017〉開催直前!! オーガナイザー・ 古川陽介と巡る「松本」の激オススメスポット
[CLOSEUP]・2017年09月15日・〈りんご音楽祭2017〉開催直前!! オーガナイザー・ 古川陽介と巡る「松本」の激オススメスポット 2017年9月23日(土)、24日(日)、長野県松本市にて〈りんご音楽祭2017〉が開催される。松本市の古民家を改造したパーティーハウス〈瓦RECORD〉に集う地元地域のスタッフたちが作り上げている地域密着型の野外フェスティバル〈りんご音楽祭〉。9年目となる今年は、日本全国各所からポップ・ミュージックとアンダーグラウンドの垣根を越えた186組のアーティストが出演!! トークブースも加わり、よりおもしろみと挑戦に満ちた今年の開催を目前に、〈瓦RECORD〉オーナーで主催者であるdj sleeperこと古川陽介に松本のオススメスポットを案内してもらった。さらに、毎年恒例の「RINGOOO A GO-GO 2017」出演者のコンピレーション・アルバムを期間限定で無料ダウンロード!! 7ステージ・全186組による夢の2日間が長野県松本で開催りんご音楽祭20172017年9月23日(土)、24日(日)@長野県松本市アルプス公園時間 : 9月23日 10:00 / 9月24日 9:00料金(税込)■通し券 13,800
by 西澤 裕郎
いまの若者ってなにを聴いてるの?──OTOTOY〈若者座談会〉を開催
[CLOSEUP]・2017年08月22日・いまの若者ってなにを聴いてるの?──OTOTOY〈若者座談会〉を開催 OTOTOYインターンによる〈若者座談会〉が帰ってきた! いままで数回開催され、その時どんなものがキテいて、音楽をどのように楽しんでいる若者がいるのか話し合われてきた〈若者座談会〉。いまの若者は一体どんな音楽に注目しているのか気になりませんか? OTOTOYでインターンをしている大学生6人に、注目のアーティストを、そして聴き方が多様化する現在どのように音楽を楽しみ、どんな風に新しい音楽と出会っているのかなどなど…… 根掘り葉掘り聞いてみました! ぜひこの座談会を読んであなたの知らない素敵な音楽と出会うことができればうれしいです。さぁいってみましょー! 進行&文 : 鈴木雄希構成 : 高橋秀実 集え! 音楽好きの若者たち! ──まずは順に自己紹介をお願いします。 高橋 : 23歳の高橋秀実です。CDショップでバイトしてます。好きなバンドはHomecomingsです。 千田 : 大学3年21歳の千田祥子です。レコード・ショップでバイトしてます。1番好きなバンドはFINLANDSです。この世で1番私がFINLANDS好きだと思います(笑)
【新世代参上! 】ガレージ・ロックが1番アツい夏──いま勢いづくインディ最前線
[CLOSEUP]・2017年08月09日・特集 : 新世代参上! ガレージ・ロックが1番アツい夏──いま勢いづくインディ最前線 暑い! そして熱い! この国のインディ・ロック・シーンのなかで、いま最も注目すべきサウンドはこれだ、キーワードはガレージ・ロックだ。ガレージ・ロックといえば…… 1990年代のあのバンドたち? なんていうのはもう昔の昔、2010年代も終わりですよ。今回紹介するのは8月9日に1stフル・アルバムをリリースしたばかりのTENDOUJIを中心に、とにかくスペシャルに活きの良いバンドたちを紹介していきますよ〜! グイーンとギターをかき鳴らして、ドカドカかっこいい、ロウなロックンロールを勢いよく奏でているかっちょいいバンドがいっぱいいるんです。シティポップもいいけど、こういうストレートに熱い、ロック・サウンドも聴きたくなってきた頃じゃないですか? いまこのガレージ・ロックの波に乗らなきゃ、2017年の夏は終われないですよ! インディ・ガレージ・ロックを語る上でこのバンドは忘れられない! 【配信形態】ALAC、FLAC、WAV(16bit/44.1kHz) / AAC【配信価格】単曲 250円(税込) / アルバム 2,200円
by 鈴木 雄希
OTOTOYサマー・キャンペーン2017──約100タイトルが500円にプライスオフ! 初回購入で500円ポイント還元
・2017年08月01日・【サマー・キャンペーン2017】約100タイトルが500円にプライスオフ! 初回購入で500円ポイント還元 はじめてのお買い物で500円ポイント還元、つまり実質ゼロ円!! OTOTOYでは、2017年8月1日(火)12時〜8月31日(木)23時59分までの間、「OTOTOYサマーキャンペーン」を開催いたします。 1 : OTOTOYに会員登録し初めてお買い物をされた方に500円分のポイント還元。OTOTOYに会員登録されたお客様で、期間中にはじめて有料商品の購入(クレジットカード、PayPal、OTOTOYポイント / おとぷり、BitCash、モリタポなど各種決済どれでも)をされたお客様全員に、OTOTOYポイント500円分(5000ポイント)を贈呈。次回のお買い物時に、その他の決済と組み合わせてポイントをご利用になられます。 2 : 100作品を超える作品が500円にプライスオフ。注目の作品も含む100タイトル以上の作品が500円にプライスオフ、1のポイントキャッシュバックと組み合わせれば実質0円で作品が手に入ります。ハイレゾ、DSD作品も多く含まれています。ぜひともこの機会にお試しください。 キャンペ
【最大45パーセント・オフ】“ハイキュー!!”や“弱ペダ”も──東宝アニメ作品のサントラを期間限定プライス・オフ
[CLOSEUP]・2017年07月10日・【最大45%オフ】“ハイキュー!!”や“弱ペダ”も──東宝アニメ作品のサントラを期間限定プライス・オフ 日本における最大の映画配給を誇るとも言える東宝内のアニメ・レーベル〈TOHO animation〉。OTOTOYでは7月10日(月)より、〈TOHO animation〉の音楽レーベル〈TOHO animation RECORDS〉からリリースされたTVアニメ、アニメ映画のサウンドトラックのプライス・オフを実施! 『ハイキュー!!』や『弱虫ペダル』、『僕のヒーローアカデミア』などをはじめとする大人気12作品を、ご購入いただきやすい価格にてご用意しております! こちら7月31日(月)までの期間限定となっています。最大45%オフでご購入いただけるこの機会を見逃すな! 期間 : 2017年7月10日(月)〜2017年7月31日(月) ご購入の際の注意点プライス・オフ価格は期間内(2017年7月31日(月)まで)に決済した商品まで適応されます。割引期間内にカート挿入しただけでは適応されません。決済のタイミングが上記時間から外れた場合は通常の価格が適応されますのでご注意ください(12:01以降の決済では割引価格
祝フジで来日! エイフェックス・ツイン過去名盤一挙配信開始!
・2017年07月07日・フジロックいく人も、行かない人、これぐらい聴かなきゃ! エイフェックス・ツイン過去名盤一挙配信開始! え、エイフェックス・ツインったら、コレでコレもんでしょう、え、聴いたことないの? とか言われちゃうマスト音源満載の過去音源が一挙OTOTOYでも配信開始です。具体的に言うと名門〈WARP〉に残してきたエイフェックス・ツイン名義の1990年代から2000年代初頭にかけての作品群。しかも、7月に行われるフジロックでは、2日目、7月29日(土)のヘッドライナーとしてひさびさの来日ライヴ! ということで、この作品群とともに、かなりの駆け足でそのキャリアでおさらいします。また今回の過去作配信開始に合わせて、これまでOTOTOYで配信していた2010年代の作品(ハイレゾ配信)にライナーPDFが付属するようになりました(すでに購入済みという方はアプリや再ダウンロードでどうぞ)。そして今回配信を開始した過去アルバム4作品もライナーPDF付きでお届けします。またアルバム未収録の、1990年代のシングルたちもロスレス形式で配信開始です。 WARP移籍までのエイフェックス・ツイン(面倒なら読み飛ばしちゃっても!)とりあえず抑えて
by 河村 祐介
はじめての男性グループ特集ーーまずはこれだけ押さえておこう
[CLOSEUP]・2017年04月07日・はじめての男性グループ特集ーーまずはこれだけ押さえておくべし おかげさまで、OTOTOYでは女性アイドル&グループを取り上げることが増えました。きっかけになったのは新生アイドル研究会ことBiSの存在。当時、インディ・ロックのツボを押さえたエモーショナルな楽曲は新鮮で、BELLRING少女ハート、ゆるめるモ!、Especia、Negicco、おやすみホログラムをはじめ、3776、KOTO、amiinAなど、バラエティ豊かなアイドルたちを特集してきました。いまなお、ヤなことそっとミュートや新しいアイドルたちが登場しており、ワクワクした状況が続いています。 そんな折、OTOTOYでは男性アイドル&グループをほとんど取り上げていないことに気がつきました。BiSをきっかけにいろいろなグループに魅了されたように、男性アイドルやグループにも、たくさんの魅力があるんじゃないか。そう思い立ち、一度男性アイドル&グループ特集を組んでみることにしました。男性アイドル・グループを愛してやまない音楽関係者Mr.Kに話を聴きながら、これは押さえておいたほうがいいというグループをまとめてみました。こんなの常識でしょ? と思われる方もい
by 西澤 裕郎
筆者について
同じ筆者による他の記事
S