btc
Photo by bitFlyer
1:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:35:56 ID:6EZ

ワイが3レス以内に超絶わかり易く説明したるで


スポンサードリンク
2:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:36:25 ID:Iva

やさしく頼むわ


3:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:37:13 ID:NU9

ありがたE


4:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:38:54 ID:6EZ

おっしゃ
待ってや


7:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:41:29 ID:6EZ

まず仮想通貨ってのは読んで字のごとく電子上に作られた仮想的な通貨って意味や
とりあえず今はテキストファイルに「1bitcoin」って書かれたもんだと考えてな
この1bitcoinって書かれたファイルが1bitcoinの価値を持っとるんや


5:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:40:14 ID:Vs5

えんてんとの違いがわからん


35:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:10:22 ID:6EZ

>>5
円天との違いは中央で管理しとるやつがおらんって事やな
円天は親会社が潰れたら終わりやし、円店の気まぐれで上げたり下げたりできる
だけどビットコインは認証も管理も全て自動でみんなで分散して処理しとるから仕切っとる奴がおらん
だから誰の欲にも流されんし、使っとるやつがおる限り消えることはない


10:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:44:04 ID:6EZ

んでこのファイルをみんなでやり取りするわけ
今は1ビットコインは130万だからこのファイル1つが130万円で買ったり売ったりできるんや
そうなると必ず誰かが自分で1ビットコインって書いたファイルを自分で作るようになるよな?
そこで「ブロックチェーン」って技術を使うんや


14:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:52:32 ID:6EZ

ブロックチェーンは不正防止の技術や
長い暗号文を分割させてこのファイル一つ一つに書き込むんや
例えば、以下の三つのビットコインがあるとする
A「1bitcoin イキスギィ!」
B「1bitcoin イクイク!」
C「1bitcoin ンアーッ!」
で、ABCはそれぞれ自分の前後に繋がる文字を知っとるから、それを合わせて合ってるかどうか確認して、取引されたビットコインが正規のビットコインかを確かめるんや
例えば悪い奴が「1bitcoin ありがとナス!」ってやつを作ったとしても、上の三つの暗号と混ぜて合わないと判断するとニセのビットコインと判断するんや
このブロックチェーン技術が、なかなか信頼性が高いから通貨としての価値が出るんやで


15:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:53:34 ID:6EZ

やっぱ3レスじゃ無理があるな…


16:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:53:50 ID:5uI

昔の勘合貿易みたいなやつか


18:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:54:35 ID:6EZ

>>16
まぁ仕組みとしてはそんなもんやな


17:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:54:13 ID:wqj

もう分からんからええわ


19:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:54:53 ID:6EZ

>>17
すまんな
わからんとこいってくれれば答えるで


20:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:55:48 ID:g7F

今のところ普通に使えて信憑性の有るおもちゃの紙幣(デジタル)でええか?


26:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:57:14 ID:6EZ

>>20
金のように価値が変動する物やな


23:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:56:29 ID:VOh

カードリーダー通さないクレジット決済みたいなもんなんかな?
よく分からんンゴねえ…


24:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:56:39 ID:bt6

ビットコインの最高権限者がビットコインたくさん作ったら価値下がるんやな


28:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:58:35 ID:6EZ

>>24
ビットコインのええとこはそこをしきっとる人がいないところや
最高権限者はいない中央銀行もない、だから国の制約にとらわれることがない理想の新しい仮想通貨と言われてるんや


27:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)00:58:19 ID:T9C

ビットコインってどうしても不安やけど
よく考えたらいま流通してる万札だって信用通貨なんよな


29:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:00:26 ID:6EZ

>>27
せやで
要は他のドルとかバーツとかと同じようなもんや
ドルだって日々上下するやろ?それと同じように、ビットコイン欲しがるやつが多けりゃ値段が上がるし、逆なら下がる


30:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:04:53 ID:6EZ

まーかんたんにいやぁ金と同じく価値が変動するパスモやで
1ビットコイン1円の時に千円チャージしたらそのパスモは千円の価値があるパスモになる
だけどビットコイン欲しがるやつがたくさん出てきてビットコインの希少価値が高くなると値上げして1ビットコインは10円とかになる
そうなると最初に買ったパスモは1万円の価値になる
ここは金と同じや


31:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:05:36 ID:6EZ

まだわからんとこあるか?


33:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:08:22 ID:ybH

ハードウェアウォレットやっけ?
あれについて教えて


37:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:13:29 ID:6EZ

>>33
ハードウェアウォレットは金庫を開ける暗証番号を記録するものや
ビットコインが詰まっとる金庫の暗証番号をハードウェアウォレットに記録すれば持ち歩けるし、紙に書くより機密性が高くなる
それだけや


40:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:14:52 ID:ybH

>>37
ハードウェアウォレットに入れといたら盗難から守れるんちゃうんか?


42:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:17:20 ID:6EZ

>>40
まーそれで概ねあっとる
ただハードウェアウォレットはあくまで暗証番号を持ち歩くだけでビットコインを持ち歩くわけではないからな
暗証番号が漏れることはそうそうないけど漏れたら盗られるで


45:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:18:52 ID:ybH

>>42
金庫から盗られることはないんか?
あとウォレットが壊れても復元できるとかはどう言うことや


49:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:23:59 ID:6EZ

>>45
まー、100%とは言えんけど暗号ばれん限りないで
ハードウェアウォレットは暗証番号記録しとるだけやから何らかの方法でその番号記録してりゃ問題ないで


52:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:28:04 ID:ybH

>>49
紙に書いてるのと同じ事なんか?なんかワイが思ってるのと違うんやが


53:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:29:37 ID:6EZ

>>52
まぁ大差ないわ
暗証番号って言っても英数字合わせた長い暗号文やから紙で管理するよかハードウェアで管理した方が楽やでって事やな


43:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:18:07 ID:OR0

買い方と売り方教えて
あと100万の時に100万分買って、120万になって売ったら120万で売れて20万儲かる?


46:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:20:49 ID:6EZ

>>43
詳しい買い方は「ビットコイン 買い方」でググッた方が早いわ

それなら20万儲かるって認識であっとるで


47:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:21:28 ID:3rT

物と交換するための通貨やなくて投機ゲームのアイテムの様に感じるんやが何でこんなに話題になっとるんや?


51:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:28:01 ID:6EZ

>>47
そら世間の関心が高まっとるからやろ
じわ売れ→ニュースが新しい仮想通貨として、取り上げる→爆売れ→ニュースが取り上げる→爆爆売れ


54:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:31:27 ID:6EZ

マイニングについては説明不要か?


59:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:34:42 ID:ha1

マイニングも教えてクレメンス


63:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:40:11 ID:6EZ

>>59
マイニングは別に本当に金を発掘するわけやない
さっき言った「ブロックチェーン」って技術は実際には結構な計算処理が必要なんや
その計算処理をユーザーのパソコンで代わりにやると謝礼としてビットコインがもらえる
その行為をマイニングというんや


64:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:42:48 ID:ha1

>>63
はぇ~、中央銀行がいないって書いてたけどブロックチェーンをユーザーに頼んでビットコインの流通量を管理してる人はいるんか?


67:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:46:23 ID:6EZ

>>64
流通量の管理者もおらん
ただ、マイニングをする奴が多くなると謝礼も少なくなるように決められとる
ほんでその新しく発行される謝礼も上限が決められてて、確か今のペースやと22xx年に全ての新規発行のビットコインは発行され尽くして、それ以降は新規発行はされなくなるんや


66:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:43:45 ID:ha1

なんかすごいわ考えた奴頭ええんやなやっぱ


69:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:49:24 ID:6EZ

>>66
ビットコインというよりブロックチェーン技術が凄いんやな
考えたのは在米日本人らしいけど開発者の情報は確かなものが出てない
けど噂じゃかなりのビットコインを持っとるって話やで


68:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:48:52 ID:h3e

児ポの取引の温床


70:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:51:05 ID:6EZ

>>68
ビットコインは使われる道具のひとつやで
「犯罪者の99%は携帯を使ってるから携帯電話会社は犯罪の巣窟!」っていっとるのと同じやで


61:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:35:53 ID:ha1

あと、FXとか株やと経済の煽りを一気に受けるけど、企業とか国家がビットコインを主な通貨として使用していないんならマネーゲームの道具にすぎないんちゃうん?
どうやって上がる下がるって予測するんや


65:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:42:59 ID:6EZ

>>61
単純に欲しがるユーザーが多かったら上がって、手放すユーザーが多けりゃ下がる
それだけで考えればええで
中央で管理しとるやつがおらんし、上がる下がるは開発者もわからん


73:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)01:56:58 ID:Iva

そもそもなんで金として扱えるんや?
現金化できんるんか?


75:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)02:02:57 ID:6EZ

>>73
パスモだってチャージした分電車乗らせますよ~って言って金と同等の価値を出しとるやろ?
それと同じや
ビットコインの初めの取引はピザやった
初めに「このピザ1ビットコインで売るで」と言って買った時点でそのビットコインはピザ1枚分の価値が出る
ビザ1枚分の価値で仲間内で回してると外部の人が「おもしろそうやなぁ、ワイにも売ってくれや」と言って寄ってくる
人が増えるとそれだけ価値が出るからピザ2枚分、3枚分とどんどん増えてく
それで今の130万になったんやで


76:名無しさん@おーぷん 2017/12/04(月)02:09:31 ID:6EZ

現金化は取引所が行ってる
取引所はビットコイン+手数料で利益出して成立しとる
1ビットコイン1000円の時に、取引所はユーザーから1.1ビットコインをもらって千円をあげる、という風に現金化しとるんや


77:うっすりチビガイジ◆boczq1J3PY 2017/12/04(月)02:10:15 ID:X3j

ええやん、分かりやすいし楽しい


元スレ: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512315356/