2017年6月30日で「ITライフch」の更新を停止させていただきます。ご愛顧ありがとうございました。

「教えて! goo ITライフch」は、IT・家電に特化した情報サイトです。

  • SIM

絶対に外せる!?~SIMアダプタが抜けないときの裏技

絶対に外せる!?~SIMアダプタが抜けないときの裏技

昨日のコラムにて、「nano SIM+アダプタがおすすめ!」という感じでまとめたのですが、使うにあたり、ちょっと気を付けなければいけないことがあるんです。

前回SIM通で扱ったSIMアダプタはしっかりした作りのものだったんですが、ものによっては、単純に各サイズの外枠を形作っているだけのプラスチックの板、ってことも少なくありません。成形がきっちりしてると言いがたいものも少なくなく、モノによっては「カッターややすりで削ってSIMをアダプタに収めなければいけない!」なんてこともあったりします。

一番怖いのは、「抜けなくなる」問題。SIMカードはスロット内にある、板バネのような仕組みの端子に押さえられるような形でセットされるのですが、この端子がアダプタとSIMの間のわずかな隙間に引っかかって、本体から取り出せなくなる……なんて場合もあるんです。

引っかかったら無理に引っ張ってはダメ。強引に引き抜こうとすると端子に不具合が生じ、端末が使い物にならなくなる場合があるからです。
とはいえ、出さないことには、さらに困った事態になってしまうわけで……。

焦ってしまっては、上手く抜けるものも抜けなくなります。
そのような状況に陥っても慌てず、なるべく薄くて丈夫なフィルムシートを用意してください。そして、フィルムシートをSIMのスロットのサイズに合わせて加工します。

ちなみに今回は、クリアファイルをカッターで標準SIMのサイズに切ってみました。

次に、SIMと端子が接している面の間にゆっくり差し込みます。

ここで無理をするのもダメ。入らなかったらもう少し薄いものを探しましょう(丈夫じゃないものを使うとリアルに詰むことになるので注意)。
うまく差し込めたら、ゆっくりSIMを引き抜きます。これで取れるはずです。
ただし、トレイ状のものにSIMカードを置いて挿入するような端末の場合は、フィルムをうまく差し込めないかもしれないので、くれぐれも気をつけてくださいね。

ネットの通販などで購入する場合は、商品の評価もしっかりと確認してから商品を選ぶことをオススメします。

この記事の執筆者

SIM通編集部

SIM通編集部

2013年10月にSIMカード情報の専門メディア「SIM通」を開設。以来、格安SIM・格安スマホに関する最新情報やSIMフリー端末のレビュー、インタビュー取材などの記事を配信してきました。「ITライフch」でも、SIM・MVNOに関する記事執筆を続けていきます。

ITライフch

「教えて!goo ITライフch」は、IT・家電に特化した情報サイトです。

絶対に外せる!?~SIMアダプタが抜けないときの裏技

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

 

関連するQ&A

カテゴリ