ざっくり言うと
- 日本の朝鮮支配を「併合だから植民地じゃない」「統治だから植民地じゃない」と言う人たちがいる。
- 辞書の定義を見れば、朝鮮は植民地の定義にぴったり当てはまる。
- 大日本帝国政府も朝鮮や台湾を「植民地」と呼んでいた。
- 「日本は朝鮮を発展させたから、植民地じゃない」という言い分も間違い。イギリス植民地やフランス植民地も、植民地化以前より教育も経済も人口も発展している。
ほとんどの人は、学校で「日本は朝鮮半島を植民地化した」と習ったと思いますが、『マンガ嫌韓流』などのせいなのか、ここ最近「日本は朝鮮を併合して日本の一部にしたのであり、植民地化したのではない」という主張が声高に叫ばれるようになりました。そして、朝鮮を「植民地」と呼ぶと「左翼」だの「反日」だのの扱いを受けるということが起きています。
しかし、断言させてもらいますが、1910年から1945年までの朝鮮半島は日本の植民地でした。これはただの客観的事実であり、右翼も左翼も親日も反日も保守も革新も関係ありません。それを植民地でないと言うのは、歴史を知らない無知な人間のご都合主義解釈に過ぎません。今回は、それをご説明しましょう。
・植民地の定義
まず、「植民地」という言葉の定義を確認しましょう。辞書にはこうあります。【植民地】朝鮮半島はこれらの定義にしっかり当てはまります。当時の朝鮮半島には朝鮮総督府がおかれ、日本から派遣された総督が朝鮮半島を統治していたので、まぎれもなく「本国に対して政治的従属関係にある地域」ですし、日本からの移住者によって経済的に開発され、政治的・経済的に日本の支配下に置かれた地域でした。朝鮮半島を植民地と呼びたくない人たちは、しばしば「朝鮮は本土と同様だった」と主張しますが、本国から派遣された朝鮮総督が統治していたという事実をみれば、それが全くのデタラメであることがわかります。他の都道府県には総督なんて派遣されていませんからね。
ある国からの移住者によって経済的に開発され、その国の新領土となって本国に従属する地域。武力によって獲得された領土についてもいう。(デジタル大辞泉)
【植民地】
本国の政治的・経済的支配下に置かれた地域をいい,完全に本国の主権下にある領土(狭義の植民地)のほか,自治領,保護領,租借地,信託統治・委任統治領なども含まれる。(百科事典マイペディア)
【植民地】
「地理上の発見」以後の近代世界における植民地とは,単なる移住地とは異なり,本国に対して政治的従属関係にある地域を意味する。(ブリタニカ国際大百科事典)
以前、「ネトウヨは辞書を引かない」という記事を書きましたが、今回も辞書で「植民地」の定義を引けば、朝鮮半島が日本の植民地であったことに疑いを挟む余地はないのです。その統治が善政だろうが悪政だろうが、植民地は植民地。統治内容の評価は別として、「朝鮮は日本の植民地だった」ということは単純な事実であり、それを否定するのは、自分の脳内で「植民地」という言葉を都合よく捻じ曲げているだけの無知な愚説に過ぎません。
・当時の日本政府も朝鮮を植民地と呼んでいた
「朝鮮は植民地ではない」という主張が間違いだということは、当時の日本政府の資料からも読み取れます。大日本帝国政府自身が、朝鮮や台湾を「植民地」と呼んでいたからです。例えば、1913年(大正2年)に拓殖局が作成した『日本及各国殖民地統計表』では、朝鮮半島をはっきりと「殖民地」と表現しています。(国会図書館HPで閲覧可能)
他にも、1923年(大正12年)の『斉藤鷲太郎外一名提出植民地裁判ノ統一ニ関スル質問ニ対スル内閣総理大臣答弁書』においても、朝鮮を「殖民地」と呼んでいます。(国会図書館HPで閲覧可能)
また、1925年(大正15年)2月1日の第51回帝国議会衆議院本会議において、当時の濱口雄幸大蔵大臣が、「朝鮮その他の植民地」という言葉を用いています。(官報の243ページ参照)
また、これは政府の発行物ではありませんが、大正1年(1911年)日本経済新誌社発行の『日本植民地要覧』においても、朝鮮や台湾は植民地と表現されています。(国会図書館HPから閲覧可能)
これらの事実から、当時の日本も朝鮮を「殖民地」と認識していたことに疑いようはなく、高須克弥らが主張する「朝鮮は植民地ではなかった」という主張は全くのでたらめであると言うことができます。もしも朝鮮を「植民地」と呼ぶことが反日であるならば、当時の日本政府も反日だったことになります。
・「日本は朝鮮を発展させたから『植民地』ではない」という嘘
朝鮮を「植民地」と呼ぶことを嫌がる人たちは、ほとんどの場合、「日本は朝鮮を発展させた」という主張をします。しかし、はっきり言いますと、それは何の意味もない主張です。なぜなら、「植民地」であるかどうかと、その土地を発展させたか発展させなかったか、なんていうこととは一切関係がないからです。
思うに、朝鮮を「植民地」と呼ぼうとしない人たちは、「植民地」というものについて、「現地の人たちを虐殺し、土地と食料と財産と資源を一方的に収奪する行為」というような、まるでマンガに出てくる極悪宇宙人のようなイメージでも持っているのではないでしょうか。
しかし、実際にはイギリスもフランスも、現地に鉄道を建設したり、大学を建てたりしています。アジア初の鉄道はイギリスがインドに作ったものですし、イギリスはインドにボンベイ大学、カルカッタ大学、デリー大学など学校も数多く建てています。独立の父であるガンジーは、イギリスが建設したアルフレッド・ハイスクールを卒業した後、ロンドンに留学して弁護士資格を得ています。イギリス統治下のインドでは、タゴールとラマンの2人がノーベル賞まで受賞しており、教育レベルの高さがうかがえます。また、フランスもベトナムに鉄道を建設し、インドシナ大学などを建てています。
人口増加に関しても同様です。例えばフィリピンの人口は米国統治の約50年間で3倍近くに増えています。また、フィリピンの鉄道建設は19世紀末にスペイン統治下で始まっています。もちろん大学も植民地時代に建てられました。(フィリピン大学建設は米国植民地統治下の1908年)
(↑フィリピンの人口推移)
もしもインフラ整備だの教育だの工業発展だのを理由に「朝鮮は植民地」ではないと言うのなら、インドもイギリスの植民地ではなかったことになり、ベトナムもフランス植民地ではなかったことになり、フィリピンもアメリカ植民地ではなかったことになります。というか、世界中のどこが「植民地」になるんでしょうね。現地のインフラ整備も教育も工業発展もせずに、一方的に収奪だけした植民地なんてあるんですかね?
発展した例の最も顕著なところだと香港でしょうね。香港は1997年までイギリスの植民地でしたが、住民が虐殺されたり弾圧されたりすることなく、すごい経済発展を遂げていました。「興行を発展させた」「教育を行った」「近代化の基礎を築いた」なんてのを理由に「植民地じゃない」と言う人たちは、香港はイギリスの植民地じゃなかったって言うんでしょうかね。
日本の朝鮮支配については様々な評価もあるでしょう。しかし、最近は「朝鮮(韓国)は日本の植民地だった」と言うだけで「反日」だのなんだの言ってくる連中がいますが、朝鮮が日本の植民地だったことは、単純な歴史的事実です。そこから否定する人間に、歴史を語る資格はありません。
==追記==
一部のどうしようもないレベルのバカが、「朝鮮は『併合』したんだ! 植民地じゃない」とか、「朝鮮を植民地と呼ぶなんて、韓国の言い分を鵜呑みにしてる」などという頭の悪すぎる反論をしているので、答えておきましょう。
まず、「併合だから植民地化じゃない」というのは、もう全くの意味不明。なんで「併合」という言葉を使えば植民地じゃないことになるんですかね? 確かにアメリカに「併合」されたテキサスやハワイは、一般に「植民地」と呼ばれることはありません。しかし、平凡社の『世界大百科事典』では「併合」をこう説明しています。
国際法上,これまで自国に属していない領域を,国家が一方的行為によって自国の領域とすること。他国の領土の全部または一部,あるいは,これまで自国の保護下にあった国の領土の全部または一部に対してなされる。領土の全部が併合されるとき,当然にその国は消滅し,領土は併合した国の領土(または植民地)となる。国民はこれまでの国籍を失い,併合国の国籍を取得する。被併合国の条約上の権利義務については,併合される土地そのものに付着する負担は継承されるが,それ以外は併合により消滅するというのが通説である。ご覧のとおり、併合された領土は併合した国の領土、または植民地となるのです。植民地化でない併合もあれば、植民地化である併合もある、ということです。「併合だから植民地ではない」という主張は完全に誤りです。
実例を出せば、アメリカ合衆国国務省広報局歴史部のHPでは、アメリカのフィリピン支配を併合(annexation)と表現しています。
(Office of the Historian)
「併合だから植民地じゃない」という主張だと、フィリピンはアメリカ植民地じゃないことになっちゃいますね。「併合」というのを正当化根拠にする人たちには、ぜひとも中国のチベット併合についての見解をお聞きしたいものです。
大体、当時から「植民地」と呼ばれていて、辞書の「植民地」の定義にも当てはまるのに、「植民地じゃない」と言う方がどうかしている。日本政府だって、小泉のときにも小渕のときにも「植民地」と表現しているし、外務省のHPにも「台湾、朝鮮といった植民地」とか日本の植民地であった台湾、朝鮮半島、南洋諸島とかの表現が散見されます。
海外の大学のHPなんかをみても、日本の韓国支配を colonization(植民地支配)としています。結局のところ、「朝鮮は植民地じゃない」と言っているのは、世界中見渡したって日本の一部のバカだけだってことです。
にほんブログ村 政治 ブログランキング
コメント
あやうくネトウヨ並みになるところだった。助かった。
日本の朝鮮植民地化政策は是だったか非だったか? みたいな議論ならともかく、その前提を覆そうとするとは、人間って突拍子もないですね。
日韓両政府合意の併合であって植民地ではないという論法。
搾取だけのヨーロッパと違い日本の統治はましだったとか。
自分の国を愛しているなら負の歴史もきちんと見ろと言いたいな。
>中国のチベット政策を擁護している姿を見たことがありません。
自分もこれ思いました。中国のチベット政策を「民族浄化だ!」
というんなら日本の朝鮮統治も非難されるべきなんですが。
ネトウヨのダブルスタンダードのはうんざりします、、、
当時の日本は日本ファーストではなく朝鮮ファーストだったんですかと。
なぜ、現在の朝鮮半島に、日本人の末裔が、存在しないのですか?
少なくとも、南米・東南アジア・南アフリカと言った、「厳然たる植民地」と
なぜ、その点で状況が一致しないのですか?
これは、君に対する宿題だ
ネイティブアメリカンやネイティブメキシカンは、イギリスにも、スペインにも移住してないようだけど?
北朝鮮が独立を維持することが「正義」だと言いたいだけに聞こえますが?
細かく爆弾落としていこうと思っているんですが
(喧嘩をする気はない。愛の無い議論をするだけ)
なぜかブロックされるよね。w
例えば「リベラル(お前らではない)」から、どう見られているか
自覚はないの?
まあ、それは、どうでもいい。
観察は続けるからな。w
せいぜい頑張ってくれ
これまた新しい形での植民地否定論だな。こんな斜め上の発想は初めて見たよ…。
ベトナムにもフランス人の末裔はいないけど、君の主張だと、ベトナムはフランス植民地じゃなくなるよ。
エジプトにもイギリス人の末裔がいるって聞かないけど、エジプトはイギリス植民地じゃなかったの?
インドにもイギリス人の末裔がいるって話は聞かないなあ。インドはイギリス植民地じゃなかったの?
君の中での「植民地」って、えらく偏ってないかね?
>>植民地だった朝鮮半島から日本へ出稼ぎ労働者が移動してきたのか
>>ネイティブアメリカンやネイティブメキシカンは、イギリスにも、スペインにも移住してないようだけど?
は? 悪いけど、何なの、この質問? 悪いけど、アホとしか言えない。
記事中でも書いたけど、ガンジーはイギリスに留学してるよ。イギリスにはインド系移民が大勢いるよ。フランスにはアルジェリア移民がたくさんいるよ。
君って、どうしてそんなに植民地の一部分だけ都合よく切り取れるのかね?
>>なぜなら、「植民地」であるかどうかと、その土地を発展させたか発展させなかったか、なんていうこととは一切関係がないからです。:それこそ、欺瞞じゃないかね?
>>北朝鮮が独立を維持することが「正義」だと言いたいだけに聞こえますが?
意味不明なんだけど。「北朝鮮が独立を維持することが『正義』」って何のこと? 僕がいつ北朝鮮の話なんかしたの? 当時の朝鮮半島が日本の植民地だったってだけの話なんだけど。
>>11 g 2017年11月20日 23:33
>>最近、「サヨク」さん界隈に、ついては
>>細かく爆弾落としていこうと思っているんですが
>>(喧嘩をする気はない。愛の無い議論をするだけ)
爆弾になってない。君の言ってることって、単に無知をさらしてるだけで、議論と言えるレベルに達してない。
>>なぜかブロックされるよね。w
そりゃあ、こんなアホに付き合ってられないと思うだろ…。
>>12 g 2017年11月20日 23:35
>>君ら、当事者以外の、日本人。
>>例えば「リベラル(お前らではない)」から、どう見られているか
>>自覚はないの?
君の日本語が下手くそすぎて、何が言いたいのかちっともわからないけど、君こそ他人からどう見られているか自覚はないの? こんなアホな質問、よくできるなあ…、と思わざるを得ない。
日本語が不自由過ぎて、得体の知れない不安を感じるレベルなんですが…
(>>12とかヤバいっしょ)
また「愛国カルトの中でもさらに特殊な馬鹿だけを抽出して叩いてる!」って思われるパターンかなこれは。
貴方は何を以ってして「日本の朝鮮支配は植民地ではない」と主張されるのでしょうか?
貴方の考え、理屈を聞いてみたいです。
「朝鮮から日本へ出稼ぎ労働者が来ている」→「朝鮮は植民地ではない」
原因と結果に因果関係がまるでない…。
これなら、
「ベトナムにフランス人の末裔が存在しない」→「ベトナムはフランス植民地ではない」
「ネパールにイギリス人の末裔が存在しない」→「ネパールはイギリス植民地ではない」
「インドネシアにオランダ人の末裔が存在しない」→「インドネシアはオランダ植民地ではない」
「アルジェリアにフランス人の末裔が存在しない」→「アルジェリアはフランス植民地ではない」
なんかも成立してしまうって、中学生でもわかりそうなものだけどなあ…。
出稼ぎ労働者に関しては、朝鮮が植民地だったかどうかといったい何の関係があるんだか。アジアやアフリカの植民地のほとんどは、宗主国であるヨーロッパから遠くて簡単に出稼ぎに行けるような距離じゃない。一方で、裕福なインド人なんかはイギリスに留学したり移住したりしてるし、宗主国フランスと距離が近かったアルジェリアからはフランスに大勢移住している。
この辺って、常識じゃないの? フランスサッカーの英雄ジダンの両親も、植民地時代にフランスに移住してきたアルジェリア移民だよ。
このgという人、中学生並みの知識と常識があれば論破できることしか言ってないね。なんでこれで爆弾を落としたつもりになれるんだろう…。
植民地って言葉を理解してない片方のアホがその単語だけで日本に悪いイメージ持ってて、もう片方のアホが悪い植民地支配じゃないから植民地じゃないって主張してるもうめちゃくちゃな構図なんだけど、自分は謝罪と賠償請求されなきゃなんでもいいや
単純にデータだけを見て、前提となる気候風土等を巧妙に無視しているような。
それこそ普段管理人様が普段ネトウヨ相手に批判されている「データの見せ方」を上手く利用しているような気がします。
「医療と衛生」の項目では「朝鮮半島では赤痢もチフスも日本人のほうが罹患率が多かった」や「乳児死亡率は朝鮮人の方が低かった」という根拠を示して
>この統計が正しければ、日本人の平均的生活環境は全朝鮮の中で飛びぬけて不潔であり、「遅れている」呼ばわりしていた朝鮮人のほうが進歩していたことになり、年を重ねるに連れての罹患率上昇は日本帝国が朝鮮本来の衛生状況を台無しにしたためという事になりかねません。
>植民地支配の言い訳が根本から崩れてしまいます。
ということを書いていますが、「そもそも衛生的な環境から不衛生な場所に来たため免疫を持っていない可能性」をあからさまに無視しているんじゃないかなと。
また、「伝染病の患者数が変わっていないどころか増えている」ということも書かれていますが、これって昨今の発達障害や精神疾患なんかもそうですが、「増えている」のではなく「報告がきちんと上がって来て把握できるようになった」と考える事も出来るわけですが、そういった部分も一切考えずに「総督府は何をやっていたのか」という結論で安易にまとめています。
それ以外の項目も主張の内容が韓国政府の御用新聞状態で、データは示していても無条件に飲み込める(納得するという意味ではないですw)内容ではないですね。
植民地を悪とみなし、否定することは現在の倫理では当たり前なのでは?
20世紀初めに民族自決権という概念が作られて植民地を否定する潮流が形作られ、それが植民地独立付与宣言に繋がり、現在の世界秩序が成り立っているのですから。
「植民地って言葉だけで悪いイメージを持つのはバカ」というのは斜に構え過ぎなのでは?
それに日本人(旧宗主国側)がそれを言うのはあまり誠実では無い気がします。
過去にもオランダの女王が「植民地はお互いに良いことがあった」と発言し、大顰蹙を買ったこともあるわけですし。
北海道だってパラオだって間違いなく植民地だったでしょ。
ついでに言うとヴィンランドもマーズワンも植民計画だし。
記事本文でも触れてるけど、ネトウヨ様は「植民地」「植民政策」って言葉に拒否反応おこしすぎ。
本来は別にネガティブな言葉じゃないのにね。
現在の価値観で当時を評価してどうすんのよ。
んなこと言い出したらアレクサンダーもジンギスカンもナポレオンもみんなみんな戦争犯罪人だぜ?
当時のルールに則って行われた植民地化自体は批判するべきじゃないでしょ。
いや意味がわからないです。
>>21の「植民地って言葉だけで悪いイメージを持つのはアホ」というのは、今現在の>>21さんの倫理でしょ?
当時の植民地化政策の是非について議論の余地はあるにせよ、現在に生きる私たちは植民地にという言葉に対してネガティブなイメージを持つのは当たり前でしょ?
それとも>>21さんは幽霊か何かなの?
2001年国連のダーバン宣言より
14 植民地主義が人種主義、人種差別、外国人排斥および関連のある不寛容をもたらし、
アフリカ人とアフリカ系人民、アジア人とアジア系人民、および先住民族は
植民地主義の被害者であったし、いまなおその帰結の被害者であり続けていることを認める。植民地主義によって苦痛がもたらされ、植民地主義が起きたところはどこであれ、
いつであれ、非難され、その再発は防止されねばならないことを確認する。
この制度と慣行の影響と存続が、今日の世界各地における社会的経済的不平等を
続けさせる要因であることは遺憾である。
これに反対したのは
オーストラリア、ブルガリア、カナダ、チェコ、デンマーク、エストニア、ドイツ、イタリア、ラトビア、リトアニア、マーシャル諸島、オランダ、ポーランド、ルーマニア、サンマリノ、スウェーデン、英国、米国、イスラエル
もちろん反対国は人権先進国ですから現在の価値観で当時を評価することはありませんw
まあ植民地を持ってた国がそんな当時の評価をしないってだけのお話でしかないですが。
え? 我が日本は?
安倍首相が率いる世界に冠たる人権先進国日本、
中世ジャップランドで土人どもの人権なんか問題にするはずがないじゃないですか。
当時の価値観で土人を虐げて何が悪いんです?
ということを言えないので棄権w
まあ言いたいことは当時の価値観って宗主国側の一方的な価値観の話で
植民地側に当時のルールに則って行われた植民地化自体は批判するべきじゃないでしょ
っていえるのってお話
「なんでイギリスの空港に、こんな綺麗なインドっぽい美人がいるんだ?」と不思議に思いましたが、
なるほど、そういう歴史だったのね。
(スカーフじゃなくてサリーだったのかも?)
>>「植民地」だったというのなら、なぜ、現在の朝鮮半島に、日本人の末裔が、存在しないのですか?
中学生並の歴史知識があれば、満州や朝鮮半島にいた日本人が、終戦後、命からがら日本に引き揚げてきたことを知っているはずだ。大勢の人が逃げられず命を落としたり、残留孤児になったりした。
朝鮮半島に何故日本人の末裔がいないか。終戦後引き揚げたからだよ。台湾も同様。
これくらい、中学生でも知ってるだろう。gは、自分ではこちらの矛盾点を指摘してるつもりなんだろうけど、実際には中学生レベルの知識や常識がないことを露呈しているだけだ。
「朝鮮は植民地ではない」と主張する連中って、結局こういう無知な人たちなんじゃないのかな。
>終戦後、命からがら日本に引き揚げてきたことを知っているはずだ。
>大勢の人が逃げられず命を落としたり、残留孤児になったりした。
>朝鮮半島に何故日本人の末裔がいないか。
>終戦後引き揚げたからだよ。台湾も同様。
>これくらい、中学生でも知ってるだろう。
この部分にだけ一つ補足というか、前提となる「昨今の歴史教育の話」、
なぜ戦後史を知らない人がいるのかって話をしたいと思います。
現在の日本の歴史教育を見てみますと、大抵の中学校の歴史の授業では
縄文時代以前の、それこそ人類の起こりから始まり、
そのまま縄文・弥生と、時代が古い順からずらりと教育が始まりまして、
当然第二次大戦中の話は相当おしりの方になる……わけなんですが、
遺憾なことに、大体は大正デモクラシーから昭和恐慌にかけての頃に
授業時間が見事に尽きてしまい、そのままおしまい、になってしまう傾向があります。
私の場合は不幸中の幸いで祖父がシベリア抑留を経験したために
そういう話を見聞きしましたし、折しも戦後50年という「節目」でもあり、
社会科の先生が「そういった体験談を祖父母から聞いてこい」と
授業で宿題を出したため、私たちはギリギリで「知らない」を回避できましたが、
実際にそういうことをできる環境ではないのかもしれません、現代の日本は。
すでに戦争を自らの身体で体験した世代は90を超えていますし、
それより少し若い世代で、実際に疎開とかを経験した世代
(大雑把にいうと、笑点の歌丸さんとか木久扇さんの世代)でも80代、
つまり、そういう話をちゃんと耳を傾けて知ることができない状態になっているのかなと。
「中国残留日本人孤児」のことをやってたというのもありますし、
また、漫画『美味しんぼ』の中でもこの辺の話があったりもしました。
もちろんあそこでは地名などは架空の話になっていますが、
そこから「実際に戦争中はどうなってたんだろう」という話を考え、
そしたら祖父が話をしてくれたという状況があったわけなんですね。
まあ、端折られることが非常に多いせいか、入学試験などでも
1940年代以降の話が高校入試の社会科の問題に出ることって
まずないんじゃないかなと思いますし。
本当は日本の近現代の成り立ち、今の日本とはどういう国日を知る上で
明治以降は現代に至るまで全部「落とせない」歴史ではあるんですが……
こういう事情もあるために、戦中戦後史に関してよくわからないという人が
増えているのかもしれないな、と思う面はありますね。
それはさておき、「竹林はるか遠く」って本があって、まあ、終戦直後の挑戦半島から日本人が苦労しながら本土に帰ってくる話なんだけど、この本が一部のネトウヨ様がたの間ではバイブルみたいになってるんだよね。
曰く「韓国人はこんなに残酷だった」「敗戦が決まったとたんに暴虐になった」等々、韓国人の極悪非道さを示す論拠にしてるのよ。
フィクションを論拠にってどうなのよ?ってのはまあもうどうでもいいや。
「植民地じゃなかった!」とか言ってるネトウヨ様には「竹林ナンチャラにも書かれてるように、日本人は半島に移り住んでたよね?植民してたよね?」って言ってあげると少しおとなしくなるよ。
右も左も「植民政策=帝国主義=悪」みたいなイメージで語るからいろいろ拗れるんじゃない?
本来はその2つは別物でしょ。
併合も保護国化も、それ自体は悪いことでもなんでもないよ。
ところで、以下の部分は「善政だろうが」のタイプミスかと思われます。
> その統治が善政妥当が悪政だろうが、植民地は植民地
結果 私の出した答えは、 韓国からは離れる。援助もしない。 絶対謝らない。 慰安婦合意を守れ といい続ける。 安倍首相が支持されるわけだ。
>>併合も保護国化も、それ自体は悪いことでもなんでもないよ。
いや、悪いことだろう…。
「奴隷制度は当時のルールに則っていたんだから批判すべきじゃない」
「奴隷制度は、それ自体は悪いことでも何でもないよ」
って言われて納得できるわけないでしょ。それと同じ。
「当時のルール」なんて言っても、それは強者が勝手に決めたルール。「黒人は奴隷にしてもいい」なんて強者が勝手に決めたって、奴隷にされた黒人がそんなことを認めたわけじゃない。「当時のルールに則ってたから批判すべきじゃない」というのは、やはりおかしい。
これと
「安倍首相が支持されるわけだ」
の因果関係がさっぱりわからん。
>>34 さしす 2017年11月21日 19:47
>>併合も保護国化も、それ自体は悪いことでもなんでもないよ。
>いや、悪いことだろう…。
例えばさ、西ドイツが東ドイツを併合したことは悪いことかな?
例えばプエルトリコが51番目の州になったとしたら、それは悪いことかな?
パラオが独立後も米ドルを使い国防や外交をアメリカに委ねてるのは悪いことかな?
もう一度いうけど、併合も保護国化もその制度自体に善悪はないでしょ。
俺は奴隷のことなんて一言も言ってないよ。
制度自体の良し悪しの話。
※21さんが言ってるのもそのことでしょ。
それと、「韓国から離れる」ですって!?
我が国を訪れる最大のお客さんの一国の入国を拒否しろとでも仰るおつもりでしょうか?
その上、安倍首相は我が国を訪れる観光客を更に増やすことを主要な政策課題の一つとして打ち出していることは当然ご存知のはずですよね?
えっと、どこの話がしたいの?
朝鮮?それとも西アフリカあたり?
沖縄の基地の話でもそうですけど、ある国の統治下にあることで得をする人も上手くいく人も
よくなることもそりゃあ当然あるでしょう。
一方で、本来そんなものにはなりたくなかったけど、仕方ないからそこで商売して、『結果的に宗主側の人を相手に商売をして』
利益を得ることができた人もいるでしょう。
しかし、それらをもってして、『だから基礎的に制度には善も悪もないんじゃないか』と言い出すのは、
結局強者の理論で植民地政策を容認することに拡大解釈されかねず、それをゆるせば強国の
パワーゲームになることは明らかなわけですから、現に存在している統治領等についての現状評価、
過去に行われたことについての歴史的な立ち位置と、そうした行動を今現在の価値観として
根本的に容認できるものであるかどうかは全て切り分けて考えないといけないのではないでしょうか。
でないと、またこの記事の振り出しに戻って
「日本に統治されたおかげで国が良くなったんだから被害者でもなんでもない。植民地などではない」
という発想を認めることになってしまいます。
体罰で精神的に鍛えられて今こうして大企業の社長をやっている、という人がここにいる。
体罰のおかげで成功した人はたくさんいるんだ。怪我をさせることは問題外として、指導としての体罰は悪いことかな?
って言っているような話に思えますが。
何で私の>>26に対する反論が、
>>34
>>※26
>>右も左も「植民政策=帝国主義=悪」みたいなイメージで語るからいろいろ拗れるんじゃない?
>>本来はその2つは別物でしょ。
>>併合も保護国化も、それ自体は悪いことでもなんでもないよ。
になるんですか?
全く内容に繋がりがないんですが。
前から何回も言ってるけど日本語通じてますか?
他人の主張の中身なんて関係なく、ただ自分の主張を展開したいだけなら、レス番なんて付けないで欲しいんですが。
朝鮮半島。
いったんリンクを外しました。もう少し詳しく読んでから、リンクをするに足るかどうか判断したいと思います。
>現在の価値観で当時を評価してどうすんのよ。
>んなこと言い出したらアレクサンダーもジンギスカンもナポレオンもみんなみんな戦争犯罪人だぜ?
>当時のルールに則って行われた植民地化自体は批判するべきじゃないでしょ。
で、現在君の上げた人物の行為が現在ではどうだと君自身は思っているのだ?
植民地化自体批判すべきでないと言うが、実際に植民地化された人の眼前でその言葉を言えるのか?
批判すべきでない植民地化政策とは具体的には何なんだ?
君は客観的視点で答えている積りかもしれんが、私に言わせれば当事者意識の欠けているだけだ。
たしか北朝鮮と韓国の国境を超えたら、アメリカ軍が、組織的に、日本への帰国事業をしてくれた、と書いてありますよ。収容所で食事や医療も受けられた、と。
それまでは超壮絶で、読むだけでトラウマになりますがね
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
朝鮮半島に日本人末裔が少ない一因かと。
また、「北朝鮮脱出」という1970~1980年代の北朝鮮の強制収容所の体験記では、収容所では日本人妻はみな冬を越せず、すぐに死んでしまった、と書いてあります・・朝鮮の人よりも体質的に弱いんでしょうね。。((T_T))
(みやぞん見てたら納得するわ)
それがいいと思います。
あのサイトの内容は方向性が正反対なだけで、性質的にはネトウヨさんに近い物があると思います。
データはだいぶしっかり取ってきているようですが、統計の読み方や検証がだいぶ甘いです。
甘いだけならまだしも、頑張って日本を悪者にしようと(当時の日本の行動は褒められない部分が多いのも間違いありませんが・・・w)さりげなく誘導しているように感じられます。
右とか左とか親日反日ではなく、問題点や対立点をまとめてくれているサイトがあったらいいのですが・・・。
なんかそっち方面に話がズレちゃってませんか。
「植民地」という用語を無視する事が
この事例を表現するのに適切かどうか、って話のはず。
A「植民地ではない!統治だ!」
B「いやだって言葉の定義からすると正しいですよ?」
A「・・・じゃあ植民地だからってその評価を否定するのはおかしい!」
管理人氏はそんな事一言も言ってないんですが。
何でそう必死に話題逸らしをしようとするんでしょうかねえ。
併合で間違いないでしょうよ。当時の日本が植民地って呼んでたから植民地だって・・・
それはそうかもしれないけど併合なのも事実でしょ・・・。
当時の日本が朝鮮を植民地と呼んだことは認めるんですね?
だったら植民地でいいじゃないの。何が不満なんだか。
「敗戦」を「終戦」と言い換えたり、
「全滅」を「玉砕」と言い換えたり、
「侵略戦争」を「防衛戦争」と言い換えたり、
「共謀罪」を「テロ等準備法案」と言い換えたり、
「他国の戦争に介入する権利」を「集団的自衛権」と言い換えたり、
そして「植民地化」を「併合」と言い換える。
こういう、本質からズラした言葉遊びって日本特有のものなんですかね?
併合して植民地にしたんでしょ。「併合」と「植民地化」は対立する言葉じゃないよ。「追記」部分読んでみ。
本質からずらした言葉遊びが大好きなのは間違いなさそうですね。
慰安婦問題の国会答弁で「広義の強制性は~」とか「狭義の強制性は~」とかいうしょうもない霞が関文学をご披露されるような国ですから。
日本の国会では通用しても、外国の人たちにはだらだら言い訳並べてるようにしか見えないでしょうね。
そして否定すべきことをきちんと否定せずに有耶無耶にしようとし続けた結果が現在の状況なわけでして。
しかし、日本特有かと言えばそうでもなさそうです。
今の韓国の大統領は本質を問う質問は華麗にスルーし、また口を開くたびに平然と前言撤回を繰り返し、民衆にとって耳ざわりの良い言葉だけを話す人間ですから。
「インフラ整備した」
かかる文言は「した側」の多くが相手に対してレイシズムに基づく差別観を抱き蔑視していたと言う事実の前に意味を喪失する。
当時の日本にも状況に心痛める人達も居て、そう言う方々が差別の存在を照射する。
例えば…
「朝鮮にはいても商売が商売だから始終念頭にあるというわけではないが、時たまの外出でも内鮮の融和という問題が、容易なものではないとしみじみ思う。現代の日本人はこの点に関して、決して秀でた国民であるとは思えない。殊に半島在住の内地人の如き、大国民らしい愛も知性も、度量にも矜持にも欠けている」
千原達郎氏。京都帝大から学徒出陣で十四期飛行予備学生。元山基地で訓練を受け、昭和二十年四月十二日、特攻戦死…の昭和二十年三月七日の日記より。
植民地の定義に収奪の意味が無いから植民地と言うべきと主張するならば、多くの差別用語の定義には差別の意味が無いから差別用語をそのまま使うべきと主張しても良い事になります。
ある言葉が、実態とは別の意味で受け取られるならば、その言葉は慎重に使うべきです。
なので、日本の朝鮮統治を表す言葉として「植民地」を安易に使うべきではないと考えます。
同様に「併合」の言葉も、中国のチベット支配のような意味で受け取られるならば、使用を差し控えるべきでしょう。
どこをどう解釈したら、こんな解釈になるのか教えて欲しいんですが。
こんなこと誰も主張してないのに、なんでこんな曲解ができるのか、「論理的」に説明してもらえませんか?
違います。
「元の意味と違う意味で使われるのならば、その言葉を正しい用法で使うべき」
です。
言葉の実態的な使われ方なんて人によって様々だから、
実態に沿って自由に言葉を使ったら
その人の解釈によって好きに言葉を使って良い、って事になります。
そんなことしたら意思疎通がグチャグチャになってしまいます。
先ずは辞書を引いて、言葉を正確に使いましょう。
>>言葉の定義ではなく、その言葉がどういった意味で受け取られるかが問題だと思います。
>>ある言葉が、実態とは別の意味で受け取られるならば、その言葉は慎重に使うべきです。
「リンゴ」というと「赤い」というイメージがありますが、リンゴの定義に「赤い」なんて条件は入っていません。王林のように赤くないリンゴが存在します。貴方が主張は、「『リンゴ』というと『赤い』というイメージがあるので、赤くない王林をリンゴと呼ぶべきではない」と言っているようなものです。
本来の言葉の意味を無視して、個々人が脳内で勝手に作った脳内辞書にどう書いてあろうが知ったことではありません。本来の意味より脳内辞書を優先するなど言語道断。
>>多くの差別用語の定義には差別の意味が無いから差別用語をそのまま使うべきと主張しても良い事になります。
差別用語が問題なのは、そこに差別的な「ニュアンス」が含まれて、言われた側の人権を傷つけるからです。「ニガー」というのは「黒人」の意味なので、黒人に対して「ニガー」と言うのは言葉の定義としては間違っていません。しかし、それが伝えるニュアンスが人権的に問題なのです。
一方、「収奪してないから植民地と呼ぶな」と言うのは、「植民地」ということばの「ニュアンス」ではなく定義の段階から間違っています。差別用語とは全然異なり、ただバカが辞書も引かずに無知をさらしているだけにすぎません。「リンゴは赤いはずだから、この緑色の果物はリンゴじゃない」と言っているのと同じレベルです。
>>なので、日本の朝鮮統治を表す言葉として「植民地」を安易に使うべきではないと考えます。
「日本は収奪をしていないから植民地と呼ぶな」と言いたいんでしょうが、そもそもあなたの考える「収奪」ってどんなんなんでしょうか。
おそらく、スペインが南米でやったような、資源も人材も奪うだけ、というようなものを「植民地の収奪」と考えているんでしょうが、19世紀後半から20世紀の植民地では、多くの場合そんなことはしてません。
インドでもベトナムでも、現地で教育もし、インフラも整備し、現地人を公務員に採用したりしています。このころの植民地で行われていた「収奪」は、安価な労働力として現地の人間を使うということがメインですが、日本は3.1独立運動前には朝鮮人を無償で工事に駆り出していたこともあるようであり、そういう「収奪」なら確かに行われています。
日本の朝鮮支配が植民地じゃないのなら、いったい世界のどこが植民地になるんですか? イギリスのインド支配やフランスのベトナム支配と、日本の朝鮮支配、いったい何が違うというんですか? 前者が植民地で、後者が植民地じゃないと言うのですか? それともインドやベトナムも植民地ではなかったと言うんですか? お答えください。
ネット、若者のトレンドに追いつけない、いつまでも古い歴史観に固執する、とても不憫に思います
もう戦後70年をすぎました
いつまでも古くさい考え方をもつのはやめませんか?
ネット情報を真に受け、自分の脳みそを使わないで周囲の「トレンド」に迎合し、過去の積み重ねを「古い歴史観」だと拒否する、とても不憫に思います、
もう戦後70年をすぎました。
いつまでも戦前の大日本帝国じみた幼稚な「日本すごい、日本悪くない」みたいな考え方をもつのはやめませんか?
それを「古い歴史観」なんて言って否定するのは、「信長我本能寺の変で殺されたというのは古い歴史観」と言うようなもんだわ。
インドはイギリス植民地。ベトナムはフランス植民地。朝鮮は日本の植民地。これは歴史観の問題じゃなく、単純な事実であり、世界の常識だわ。これを否定するのは、新しい歴史観でもなんでもなく、日本の一部の勉強不足なバカの戯言に過ぎない。
「朝鮮は日本の植民地だった」というのが「自虐史観」なら、イギリスが「インドはイギリスの植民地だった」と認識しているのは「自虐史観」なのかね? フランスが「ベトナムはフランスの植民地だった」と認識しているのは「自虐史観」なのかね? 「インドがイギリス植民地で、ベトナムがフランス植民地だったのは歴史的事実だけど、朝鮮が日本の植民地だったというのは自虐史観」とかご都合主義なこと言うなよ?
「広島の原爆は無実の人を大勢殺した。アメリカは日本人を新型兵器の人体実験材料にした」という歴史認識は、日本からすればありふれた歴史認識だと思うが、こういう歴史認識を持つアメリカ人がいた場合、どう評価するのかね?
自分に都合がいいから「正しい歴史認識」か? それとも「自国を貶める自虐史観」か? 日本人が日本の過去を批判すると「自虐史観」と非難し、アメリカ人がアメリカの過去を批判すると「正しい歴史認識」と称賛するのか? それとも、アメリカ人がアメリカの過去を批判するのも「自虐史観」として非難するのか?
「自虐史観」なんて言葉を使ってるやつは、自国の過去の過ちと向き合う勇気もない、ただの臆病な卑怯者に過ぎない。「我が国サイコー! マンセー!」って言ってる北朝鮮と何にも変わらんよ。
次の記事で取り上げて見てはいかがでしょうか?前々から彼らの言う自虐史観やら自虐教育やらについて疑問を持っていました。
朝鮮は、日韓併合期を通して全体的に豊かになりました。
インフラだけでなく、人権意識の改善や治安の向上など、様々な面で良くなりました。
当時、朝鮮を訪れた外国人もそう評価しています。
総評すれば、収奪とは程遠い実態だと思います。
植民地という言葉には、それとは逆のイメージが付随します。
実態とは逆の意味で受け取られるということです。
だから「植民地」を安易に使うべきではないと考えます。
違う意味で「使う」ではなく、違う意味で「受け取られる」です。
言葉を正しい用法で使っても、違う意味で受け取られるならば、その言葉は慎重に使うべきというのが私の意見です。
既に、主さんが>>66で回答・質問されています。
>>インドでもベトナムでも、現地で教育もし、インフラも整備し、現地人を公務員に採用したりしています。このころの植民地で行われていた「収奪」は、安価な労働力として現地の人間を使うということがメインですが、日本は3.1独立運動前には朝鮮人を無償で工事に駆り出していたこともあるようであり、そういう「収奪」なら確かに行われています。
>>日本の朝鮮支配が植民地じゃないのなら、いったい世界のどこが植民地になるんですか? イギリスのインド支配やフランスのベトナム支配と、日本の朝鮮支配、いったい何が違うというんですか? 前者が植民地で、後者が植民地じゃないと言うのですか? それともインドやベトナムも植民地ではなかったと言うんですか? お答えください。
私も貴方のお考えに興味があるので、お答え頂きたいです。
>>総評すれば、収奪とは程遠い実態だと思います。
貴方の個人的な総評に一体何の意味が…?
戦前の日本をやたら美化、正当化する人達は、日本という国や日本人が悪いことするわけないとでも思ってるのかもしれないが、アイドルは処女であると本気で信じているアイドルファンの幻想と同じくらい愚かな妄想ですな。
>>貴方が主張は、「『リンゴ』というと『赤い』というイメージがあるので、
>>赤くない王林をリンゴと呼ぶべきではない」と言っているようなものです。
王林を知らいない人に、王林はリンゴだと説明したら、赤いリンゴをイメージするでしょう。
すると説明を受けた側は、王林の色を誤解すると思います。
誤解させたくないならば、「リンゴ」ではなく「緑のリンゴ」と説明すべきですし、
もし、リンゴの色を赤と誤解させない単語があるならば、その単語を使うべきです。
「植民地」という言葉も「リンゴ」と同じです。
リンゴという言葉で王林の色が誤解されるように、植民地という言葉で日本統治の実態が誤解されるため、
安易に使うべきではないと考えます。
>>スペインが南米でやったような、資源も人材も奪うだけ、というようなもの
このイメージで日本の朝鮮統治を非難している国があります。
>>イギリスのインド支配やフランスのベトナム支配と、日本の朝鮮支配、
>>いったい何が違うというんですか?
日韓併合期の朝鮮ほど、あらゆる面で豊かになった国がありますか?
植民地という言葉が定義通り使われ、定義通り受け取られるならば、何も問題ないと思います。
ですが、そうではありません。
実態とは異なり、収奪という意味で受け取られるため、慎重に使うべきというのが私の意見です。
植民地制度の是非や功罪を検証するスレでは無いはずなのに
なんかそっち方面に話がズレちゃってませんか?
「植民地」という用語を無視する事が
この事例を表現するのに適切かどうか、って話のはず。
左翼を知りたいさん
貴方の議論は
「植民地政策はあったか」と「植民地という語を使うのは適切か」を
混同していませんか?
貴方は「リンゴ」は「赤いリンゴ」とは限らないので
「青リンゴ」を「リンゴ」と呼ぶべきではない、って言ってるのと
同じなんですよ?
なんてのが馬鹿げていることは、他者を尊重できる人間なら理解できるでしょうね。
ああなるほど。
「強姦」という言葉の定義は
「相手も気持ち良いか」とは全く関係ないんですね。
だから
「リンゴ」という言葉の定義は
「赤いか赤くないか」とは全く関係ないし
「植民地」という言葉の定義に
「発展や治安向上に寄与したか」とは全く関係ないんですね。
やはり左翼を知りたい氏は
論点を混同しているとしか思えません。
>>誤解させたくないならば、「リンゴ」ではなく「緑のリンゴ」と説明すべき
緑のリンゴだろうがリンゴはリンゴ。
どうして「植民地」を『北斗の拳』の世紀末みたいな「殺せー! 奪え―!」なものだと思っている知識も知性もないバカに配慮して言葉を言い換えないといけないんですかね。
王林を「緑だからリンゴじゃない」と言うようなバカに合わせて、辞書の定義を変えろと? どうしてそんなバカに合わせて言葉使わないといけないんですかね?
バカが辞書を引くのが当然でしょ。
>>>>スペインが南米でやったような、資源も人材も奪うだけ、というようなもの
>>このイメージで日本の朝鮮統治を非難している国があります。
だったら、「日本の植民地支配は、スペインが南米でやったような植民地支配ではなかった」って説明したら? 「スペインみたいな植民地ではなかった」という主張はできても、「植民地ではなかった」という主張はただのバカでしょ。「王林は赤いリンゴではない」→「王林はリンゴではない」と主張するのと同じレベル。
>>日韓併合期の朝鮮ほど、あらゆる面で豊かになった国がありますか?
これ、記事の中でも言及しているし、ついさっきコメント欄でも言及したはずなんですがね。
国を豊かにしたとか、「植民地」の定義と何ら関係ないし、記事中でも言っている通り、フィリピンもベトナムもインドも豊かになってます。どこも人口が増え、インフラが整備され、教育を機関を作っています。イギリス領インドなんて、アジア人初のノーベル賞受賞者まで出しています。ラマンはイギリスに留学したのではなく、インドの大学で学び、ノーベル物理学賞を受賞しています。国が豊かになり、高い教育レベルにないと、とてもできないことだと思いますけど? インドはイギリスの植民地ではなかったんですか? 「植民地」と言うと、収奪ばかりでノーベル賞受賞者が出るほどのレベルの高い教育が行われていたと思ってもらえないから、インドのことを「植民地」と呼ぶなと主張しますか?
辞書を引く程度の知性もないバカの知能に合わせるために「植民地」という言葉を使うなという主張もナンセンスすぎですし、「日本の植民地支配は国を豊かにしたから植民地じゃない」という主張も実にナンセンスです。
字義的にも朝鮮は日本の植民地ですし、実態も日本の植民地です。「植民地じゃない」と主張する人は、辞書を引く知性もないバカか、他の植民地を『北斗の拳』みたいな世界だと思い込んでいるバカかのどちらかです。
「あなたは強姦しましたね?」
「違う。相手だって感じてた。」
こんな卑劣な言い訳など通りません。
(山口という自称ジャーナリストは同じようなことを言ってますけどね。)
「植民地支配しましたね?」
「違う。向こうにもメリットがあった。」
こんな主張をする人がいることが、「日本は過去の戦争を反省していない」と言われる一因になっているのでしょう。
管理人殿、ちょっとここではレスが見づらいので掲示板に移管して議論を進めてほしい内容であります。
字が小さくて投稿しづらい!
>>日韓併合期の朝鮮ほど、あらゆる面で豊かになった国がありますか?
ありますか?というからには日本は他の国の植民地支配よりも「豊かにした」と主張できるとわけですかね。
是非、どんな指標で他国の植民地支配と比較されたのかお教え頂きたいです。
「あらゆる面で」と言うからには、沢山のデータで多面的に考察されているわけでしょう?
ちなみに、よく愛国カルトが「豊かにした例」として持ち出す人口増加についてですが…
<日本の朝鮮統治>
1910-1944年の人口増加は1300万人→2500万人
人口増加率は91%
1年平均増加率は2.7%
<アメリカのフィリピン統治>
1903-1939年の人口増加は760万人→1600万人
人口増加率は111%
1年平均増加率は3.1%
尚、ご存知の通り大日本帝国はフィリピンを解放すると言う名目でフィリピンに侵攻しております。
欧米はアフリカ、アジアに対して行った大量虐殺や差別、奴隷みたいに地元民を扱ってたけど日本もそういうことしたっていう確かな証拠、資料でもあるんですかね?
端的に言うと、日本の朝鮮支配が欧米の植民地支配よりマシだとしても、朝鮮が植民地でないということにはならない。以上。
>>日韓併合期の朝鮮ほど、あらゆる面で豊かになった国がありますか?
これって、例えば家族でレストランで食事をしていて、
食べ終わった時に会計伝票を知らないおっさんが持って行って何故か会計してくれちゃって、
「ほら、支払ってやったんだから感謝しろよ」と知らないおっさんが言うようなものかと。
韓国の人たちが感謝しているなら受け取ればいいと思いますが、
「こんなにしてやったんだぞ!」とか自分から言っちゃうのはちょっと違うんじゃ?
個人的には日本時代に今の韓国が発展する色々な基礎が出来上がったとは思いますが、向こうの人たちにとっては余計なお世話だったって可能性も考えるべきですよ。
現時点においては謝罪も賠償も必要無いとは思いますが、こちら側から「日本の植民地統治は朝鮮に対してプラスしか無かった!」なんて妄言を並べるのは、控えた方が良いと思われます。
本文で引用しているツイートは、植民地のイメージにより不特定多数の受け手に功罪が誤解されることを問題視して、「植民地ではなく併合」と主張しています。
ツイートの主旨に反論するならば、功罪の誤解は無視できないはずです。
ですが本文は、日本の朝鮮統治が植民地の定義に当てはまるか、西洋列強の統治はどうだったかを語るだけで、肝心などう受け取られるかには言及していません。
なので、受け取られ方についてコメント致しました。
その際、功罪は無視できません。
一般的に、言葉を受け取る側が女性の感じ方をどう認識しようと問題としませんので、自由に使ってよいと思います。
>>国を豊かにしたとか、「植民地」の定義と何ら関係ないし、(以下略)
これは、私に対する説明ですよね。
私の主張は「実態とは別の意味で受け取られるならば、その言葉は慎重に使うべき」です。
私の認識ではなく、言葉を受け取る不特定多数が、どう認識するかを問題にしているのです。
だから、こう反論します。
「そのことは百も承知です。私に説明するのではなく、不特定多数の受け手全員に説明して下さい」
と。
ただ、>>65で、桑原一馬さんが
>>本来の言葉の意味を無視して、個々人が脳内で勝手に作った脳内辞書にどう書いてあろうが
>>知ったことではありません。本来の意味より脳内辞書を優先するなど言語道断。
と、ご自身のスタンスを明らかにしておりますので、これ以上は差し控えたいと思います。
で、
「実態とは別の意味」で受け取った「不特定多数」とは具体的に誰を想定していたんだ?
それが論旨の主旨だと言うなら、具体的な事例が全く頭に浮かばないワケないよなぁ?
だって貴方は
>このイメージで日本の朝鮮統治を非難している国があります。
>>イギリスのインド支配やフランスのベトナム支配と、日本の朝鮮支配、
>>いったい何が違うというんですか?
>日韓併合期の朝鮮ほど、あらゆる面で豊かになった国がありますか?
と、具体的な比較を出したんだ。
まさか、肝心要の議論の中心が単なる妄想だなんて言わないよな?
「あなたは強姦しましたね?」
「違う。相手だって感じてた。」
こんな卑劣な言い訳など通りません。
(山口という自称ジャーナリストは同じようなことを言ってますけどね。)
「植民地支配しましたね?」
「違う。向こうにもメリットがあった。」
こんな主張をする人がいることが、「日本は過去の戦争を反省していない」と言われる一因になっているのでしょう。
ソース付きで具体例挙げなきゃ説得力ゼロ。
1944年度の一人当たり平均所得額は内地558円、朝鮮156円。(内務省『朝鮮及ビ台湾ノ現況』)
豊かなら、わざわざ日本まで、しかも過酷な労働環境の炭坑に出稼ぎに来る必要ないでしょ。
「人権意識の改善」?
日本人の多くが朝鮮人を蔑視し差別してたのに、何言ってるの?
実態とは別の意味で受け取られるならば
「実体とは別の意味で」って何度も言ってるけど
具体的にどんな意味なのかさっぱり分からない。
「私の認識ではなく」って言ってるんだから
「別の意味」を具体的に示すのって無理なんじゃないの???
>ツイートの主旨に反論するならば、功罪の誤解は無視できないはずです。
いいえ、それは違います。
なぜなら、このトピックの主(つまり管理人氏)はこう言ってます。
>これはただの客観的事実であり、右翼も左翼も親日も反日も保守も革新も関係ありません。それを植民地でないと言うのは、歴史を知らない無知な人間のご都合主義解釈に過ぎません。
本トピックでは客観的事実をどう解釈するかを問題にしているのであり
植民地支配の功罪を問うているのではありません。
貴方がどれだけ問題提起しても、ここではどこまで行っても筋違いです。
どうしても植民地支配の功罪を問いたいのなら
ここの掲示板でトピックを立てて問題提起すればよろしい。
知らなかったくせに、さも「それくらい元々知ってました」みたいな顔してるのが笑えるんだが。
金さえ積めば日本の植民地支配もなかったことに出来ると本気で思っているのでしょうか?
もしそうだと本気で信じているなら、ネット上でブツブツいうなんてセコい真似などせず、自分の全財産をはたいて世界中のメディアを借り切って自らの主張を堂々と行うべきではないでしょうか?最も、世界中から冷笑、嘲笑、失笑の嵐に会うことは目に見えてますが・・・。
なんて理屈も成り立ちそうだな
http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/ae169bf5e63131b447a9388b15b00d4f
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
大日本帝国の後継国家としての北朝鮮に経済制裁は効かない
http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/7299a236a4d378537f3d7ff147d521d2
代替案のための弁証法的空間 Dialectical Space for Alternatives
「うん、むしろ併合のがマシな様に感じる!」
語彙が正確かどうかという問題なんですよねコレ。
何で必死になって論旨をずらそうとするかな。
それは見えてないんですか?見えないフリをしてるのですか?
文句あるなら高レベルな話題とか掲示板でいいからやって見せて下さいよ。
辞書も引かずに、自分勝手な定義で「植民地ではない」って言う方がよほどレベルが低いとは思わんかね?
じゃあ俺個人の定義で貴方と議論してもいいすか?
彼は 日本の植民地支配に肯定的な考えだったし、日本人の先生に世話になった話も している。
ただ日本の名前を押し付けられたとか、朝鮮人を差別する日本人もいたとも 言ってた。
大韓帝国からお願いされたわけではない。
朝鮮人を皇民教育で日本に同化させ、朝鮮を日本の領土にするのが目的だった。
日本の領土の朝鮮に 莫大な税金をかけて インフラ整備をするのは当然のことだった。
植民地政策の全体的な評価は置いといて、現代でさえこれだけ朝鮮人差別をする輩がいるのに人権なんて言葉がどっか行ってた戦時中に差別をする人間がいないはずないよね
それこそ少し前の関東大震災では誤報による虐殺すら起こってるレベルだし
コメントする