ニュース
くわしく
» 2017年12月04日 15時40分 公開

歩くと後ろをついてくる“自走式”スーツケース、日本上陸 来年発売

米ロボットメーカーのTravelmate Roboticsが“自走する”スーツケースを日本でも発売する。スマホアプリと連動し、ユーザーが歩くと後ろをついてくる。

[村田朱梨ITmedia]

 米ロボットメーカーのTravelmate Roboticsは12月4日、ユーザーが歩き出すと後ろをついてきてくれる“自走式”スーツケース「Travelmate」を日本国内で2018年4月に発売すると発表した。専用スマートフォンアプリ(iOS/Android)とBluetooth接続し、ユーザーの動きに合わせ、障害物や段差を避けながら走行する。輸入代理店のイーコネクトがWebサイトで18年2月から予約を受け付ける。12万6000円(税別、以下同)から。

photo 「Travelmate」
photo
photo

 Travelmateは、Bluetooth接続したスマホの位置を検知し、ユーザーが移動するのに合わせて自走する。重いスーツケースを引くことなく、手ぶらで旅行が楽しめるという。

ユーザーの後ろをついていくTravelmate

 スーツケースを立てた状態と水平に倒した状態のどちらでも走れるが、「水平に倒した方がより安定する」(同社)。空港など混雑する場所でも走行可能で、障害物を自動で避けるという。最大速度は時速9キロ、連続駆動時間は4時間。

photo Travelmateの機能

 スーツケースの重量確認や施錠・解錠などは、専用スマホアプリで操作可能。付属の「GPSタグ」を使えば、アプリからスーツケースの位置を確認できるという。本体前面にあるLEDライトは、バッテリー残量やスーツケースの移動方向に応じて光る。

photo アプリ画面のイメージ

 サイズはS、M、Lを用意。Sサイズは機内に持ち込める大きさ、Lサイズは最大積載量が50ポンド(約23キロ)という。価格は順に12万6000円、14万9000円、17万6000円を予定している。

photo サイズはS、M、L

 同製品は、Travelmate Roboticsが約5年をかけて開発した。米国のクラウドファンディングサイト「Indiegogo」で資金を募り、現時点で1300人以上が支援、76万ドル以上を集めているという。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

PUBGの実況が熱い! ゲーム配信したいなら「G-GEAR GA7J-J92/ZT」で決まり! そのワケは?

「うちの会社に働き方改革なんて無理」と一度は諦めてしまった企業が生まれ変わる方法とは――業務部門、情シス部門、経営層それぞれの観点から解説する

性能はゲーミングPCクラス、価格はグッと抑えた万能ノートPC! 詳細はコチラ

本来なら処分にお金がかかるPCや家電などを、無料で引き取ってくれる回収業者。なぜ“タダ”でビジネスが成立する? 本当に信頼して大丈夫? その舞台裏に迫ります。

頭の固い上司が嫌になって、電話ボックスのような形をした個室に入って1日仕事してみた。すると意外な展開が……?

AIが人間を手助けすることで「1万8000人の社員を半分に」「4万6200時間かかる仕事を150時間に短縮」──本当に実現できる? AIのビジネス活用はここまで進んでいます。

「2020年までにクラウドでナンバーワンになる」は本当ですか? Oracle Cloudの「強み」「違い」をユーザー視点で聞いてみた

Webサイトは、企業の“第一印象”を大きく左右する存在。“ITに疎かった”会社でも少人数でサイト制作・運営できる秘策とは?