ニュース
速報
» 2017年12月04日 11時50分 公開

一部の「Google Home Mini」が最大音量でクラッシュする問題、修正へ

「Google Home Mini」で最大音量で音楽を再生すると勝手に再起動されてしまうと複数のユーザーから報告があり、Googleはこの問題の修正に取り組んでいると発表した。

[佐藤由紀子ITmedia]

 米Googleのスマートスピーカー「Google Home Mini」で最大音量で音楽を再生すると再起動することがある問題について、同社は12月1日(現地時間)、サポートページで修正に取り組んでいると発表した。

 Google Home Mini

 この問題は11月9日にサポートページに投稿された。同じ問題の報告が幾つか投稿された後、Paulaと名乗るGoogleのエンジニアが11月30日、スレッドでこの問題を確認するためにユーザーに再現して報告するよう協力を求め、翌日に「問題を認識し、修正に取り組んでいる」と投稿した。

 サポートフォーラムへの投稿

 サポートフォーラムのスレッドやRedditへの投稿によると、この問題は必ず発生するわけではないようだ。本稿筆者も自分のGoogle Home Miniで何曲か最大音量で再生してみたが、再現できなかった。

 Google Home Miniは10月には音声を勝手に録音する問題に対処するため、当初は可能だった軽くたたいて起動する方法がソフトウェアアップデートで無効化された。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

性能はゲーミングPCクラス、価格はグッと抑えた万能ノートPC! 詳細はコチラ

「2020年までにクラウドでナンバーワンになる」は本当ですか? Oracle Cloudの「強み」「違い」をユーザー視点で聞いてみた

AIが人間を手助けすることで「1万8000人の社員を半分に」「4万6200時間かかる仕事を150時間に短縮」──本当に実現できる? AIのビジネス活用はここまで進んでいます。

「なぜ、会社で仕事をしなければいけないのか?」――そんな疑問から、出社せずに働いてみた。

業務アプリが使いづらくて仕事が進まない。けど、新しいシステムの導入は情シスの管理負荷は増えるし、お金もかかる――そんな状況を打破するツールが登場した

PUBGの実況が熱い! ゲーム配信したいなら「G-GEAR GA7J-J92/ZT」で決まり! そのワケは?

本来なら処分にお金がかかるPCや家電などを、無料で引き取ってくれる回収業者。なぜ“タダ”でビジネスが成立する? 本当に信頼して大丈夫? その舞台裏に迫ります。

Webサイトは、企業の“第一印象”を大きく左右する存在。“ITに疎かった”会社でも少人数でサイト制作・運営できる秘策とは?