ガールズちゃんねる

引越しの段取り

87コメント2017/12/03(日) 05:49

コメントを投稿する
  • 1. 匿名 2017/11/21(火) 16:06:24 

    来月アパートから戸建てへ引っ越します。
    大掛かりな引越しは初めてなので、何から手をつけたらいいのかわかりません。
    手続きの漏れもないようにしたい。
    スムーズに引越しを完了させるためのアドバイスください!! 
    返信

    +31

    -12

  • 2. 匿名 2017/11/21(火) 16:07:24  [通報]

    ジャージが動きやすい
    返信

    +21

    -5

  • 3. 匿名 2017/11/21(火) 16:07:24  [通報]

    引越しの段取り
    返信

    +0

    -4

  • 4. 匿名 2017/11/21(火) 16:07:30  [通報]

    引越しの段取り
    返信

    +39

    -8

  • 5. 匿名 2017/11/21(火) 16:07:51  [通報]

    思い出に浸ってから動きました
    返信

    +9

    -5

  • 6. 匿名 2017/11/21(火) 16:08:38  [通報]

    いるか、いらないか、迷ったモノは捨てる。
    返信

    +91

    -3

  • 7. 匿名 2017/11/21(火) 16:08:50  ID:HjnshrTjTu  [通報]

    新居いいなー
    荷物は引越センターにお任せですか?
    返信

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2017/11/21(火) 16:09:00  [通報]

    まずは要らない物を捨てる!
    いや~ゴミ捨てるだけで、何日費やしたか…(笑)
    返信

    +132

    -1

  • 9. 匿名 2017/11/21(火) 16:09:18  [通報]

    引っ越し前に断捨離したらどうかな
    荷物は少ないに越したことはない
    返信

    +81

    -1

  • 10. 匿名 2017/11/21(火) 16:09:24  [通報]

    ダンボールに詰めるまえに断捨離しましょ
    返信

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2017/11/21(火) 16:10:09  [通報]

    >>4
    私も段取りという文字を見て真っ先にこの人が浮かんだ(笑)
    返信

    +25

    -3

  • 12. 匿名 2017/11/21(火) 16:10:20  [通報]

    忘れないように、ガス水道電気の電話もね!
    返信

    +28

    -3

  • 13. 匿名 2017/11/21(火) 16:10:30  [通報]

    引っ越し先からのアドバイスだけど、
    引っ越し翌日までには共用廊下の荷物は片付けて!!先月引っ越してきた人半月以上出しっぱなしでムカついた!大量の段ボールも、敷地内に置いておくし。本当に非常識な人!!
    返信

    +50

    -5

  • 14. 匿名 2017/11/21(火) 16:10:37  [通報]

    とにかく、まず荷物を減らす。
    要らないものを捨てまくる。

    返信

    +65

    -1

  • 15. 匿名 2017/11/21(火) 16:10:53  [通報]

    使う部屋ごとに段ボール詰めて書いておく
    そのまま搬入してもらえば楽
    返信

    +51

    -1

  • 16. 匿名 2017/11/21(火) 16:11:05  [通報]

    引っ越しする部屋を色分けする。段ボールに引っ越し先の運び入れて欲しい色のガムテープをはる。
    出来るだけ捨てる。
    返信

    +26

    -2

  • 17. 匿名 2017/11/21(火) 16:11:38  [通報]

    引っ越し業者は複数から見積もりを取った方がいいですよ
    合い見積もりで値下げ交渉できるかも
    繁忙期はなかなか下がらないかもしれないけど
    返信

    +34

    -2

  • 18. 匿名 2017/11/21(火) 16:11:42  [通報]

    ダンボールとか新聞紙とかのゴミが後からウンザリするので、物置に仕舞っちゃうようなものはあらかじめ100均とかホムセの不織布のBOXに詰める。
    引越しの段取り
    返信

    +8

    -29

  • 19. 匿名 2017/11/21(火) 16:11:55  [通報]

    主さんは一人?家族?
    誰かに手伝ってもらったら?御礼はご飯とかで!
    返信

    +3

    -12

  • 20. 匿名 2017/11/21(火) 16:12:03  [通報]

    ガス、電気、水道、ネット接続など旧居と新居共に業者への連絡を忘れずに。
    返信

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2017/11/21(火) 16:12:29  [通報]

    物理的なことより、手続き関係の方が大変だと思う。
    予めできる手続き、期間が決まってる手続き、後回しでもOKな手続きとある。
    でも個人差大きいし、会社勤めならその関係手続もあるからねー。
    返信

    +40

    -2

  • 22. 匿名 2017/11/21(火) 16:13:52  [通報]

    計画した方がいいよ。今週はここまで。来週はここを終わらせる、とか。
    返信

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2017/11/21(火) 16:14:37  [通報]

    引っ越し日から逆算して燃えないゴミの日の最終日をチェック。
    粗大ごみがあれば処理方法を再度確認すること。
    返信

    +58

    -2

  • 24. 匿名 2017/11/21(火) 16:15:17  [通報]

    ガムテープのはじをぴったり着けずに、少し折り曲げて剥がしやすい要にしておく。 開封が楽になる。
    業者に頼まないなら段ボールに100円玉を入れておく。 開封して片付けた人が貰える要にしておくと旦那が使える人に早変わりする。
    片付けがとにかく面倒
    返信

    +7

    -22

  • 25. 匿名 2017/11/21(火) 16:15:17  [通報]

    間取りからある程度家具の配置を考えておいた方がいいよ。
    引っ越してから悩んでるとなかなか片付かないから。
    返信

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2017/11/21(火) 16:15:39  [通報]

    転居日は片付けは終わらないので寝室だけはすぐ使えるようにしておくといいですよ。
    パジャマや当日必要な日用品も詰め込まないで別にしておくと助かります。
    返信

    +58

    -1

  • 27. 匿名 2017/11/21(火) 16:15:50  [通報]

    要らなくなったけど売れそうなものはメルカリやブックオフで売っちゃいましょう。
    返信

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2017/11/21(火) 16:16:26  [通報]

    荷造りの基本はまず捨てる
    荷物の全体を可視化して引っ越し見積もり、家具購入を間違えないようにする
    返信

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2017/11/21(火) 16:16:59  [通報]

    新居の窓のサイズをあらかじめ測っておきましょう。
    現在使っているカーテンの大きさが全然違ってくることもあるから。
    返信

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2017/11/21(火) 16:20:56  [通報]

    小さい物は引越し先へ運んでおく。どこに何を置いたか思い出しやすい
    返信

    +1

    -3

  • 31. 匿名 2017/11/21(火) 16:20:58  [通報]

    ダンボールに何を入れたかちゃんと書く。すぐ使うものは特にわかりやすく!!!
    返信

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2017/11/21(火) 16:21:38  [通報]

    先月引っ越ししました。主人にひたすら叱られた私は、今あなたに伝えたい‼

    いるいらない迷った物は捨てて、後はホームセンターで段ボールを買って、ひたすら詰めまくる。

    運ぶ部屋ごとに色違いの印のテープを貼って、ただひたすら詰めてください‼
    返信

    +10

    -7

  • 33. 匿名 2017/11/21(火) 16:23:48  [通報]

    郵便局に転居届を出す。
    1年間転送サービスが受けられるよ
    返信

    +31

    -2

  • 34. 匿名 2017/11/21(火) 16:24:14  [通報]

    12月22日 13時 新居の鍵引き渡し
    12月22日 15時~18時の間に業者がきて積み荷開始の引越しプランって無謀ですかね?

    鍵引き渡し日の変更はできないため22日以降の引越しになるんですが、23日から年末に向け引越し代が倍近くになるので22日に済ましちゃいたいなーと思ってるんですが、甘いですかね?
    返信

    +1

    -15

  • 35. 匿名 2017/11/21(火) 16:24:32  [通報]

    郵便局の転居届もお忘れなく
    ○○日から新住所に配達
    とか指定できます。
    郵便局から用紙もらって
    ポストに入れるだけ
    返信

    +17

    -2

  • 36. 匿名 2017/11/21(火) 16:27:29  [通報]

    新居への引っ越しを日曜日にして、旧住居は火曜日に引き払いました。
    1日では掃除が大変なことになると思います。
    返信

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2017/11/21(火) 16:31:45  [通報]

    洗剤やボディーソープなどの消耗品は、極力買い足さずに使い切りましょう。
    引っ越し荷物としては、安いくせに重くて面倒です。
    返信

    +27

    -2

  • 38. 匿名 2017/11/21(火) 16:32:07  [通報]

    新居用のカーテンを揃えておく。
    リビングダイニング、寝室は引越し後すぐにつけましょう。
    返信

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2017/11/21(火) 16:32:43  [通報]

    段取りって聞くとつい思い出す 笑
    引越しの段取り
    返信

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2017/11/21(火) 16:32:58  [通報]

    引っ越しセンターは何件か見積もり出したほうがいいよ!

    あとは、先にすること
    転送届
    所得証明書入手
    転出届け

    引っ越したあとには
    転入届
    子供がいれば子供のことはいろいろきいたほうがいい、地域で補助があったりするから(児童手当なども)
    住民票
    免許証の住所変更とか、クレジットとかの住所とか

    返信

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/21(火) 16:38:15  [通報]

    引越し先で転入手続きをする際は、マイナンバーがわかるものを持っていくのを忘れずに。
    (意外と盲点なので)
    返信

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/21(火) 16:41:21  [通報]

    段ボールに詰める荷物は、季節外れのもの、使う優先順位の低いものから。
    返信

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/21(火) 16:41:25  [通報]

    私も9月にマンションから戸建てに引っ越しました。
    手続き関係は引っ越し屋さんがくれる小冊子にあるので、終わったらチェックいれて分かりやすく楽でした。
    ゴミは3年使っていないものは捨てたから、小さいトラック1台分はあったかも。
    捨てる踏ん切りつくとどんどん出るから早めに動いた方がいいと思います。
    あと引っ越し間際になって困ったのが段ボールとガムテープ不足でした。
    うちは4人家族で最終的には70箱くらい使ったけど、業者さんは50しか持参してくれなかったので当日アタフタしました。

    返信

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2017/11/21(火) 16:42:07  [通報]

    あまり使わないものから手をつける
    この際使わないものは捨てる
    新居にて荷物をどの部屋に運んでもらうのかを引っ越し業者の人が分かりやすいように、段ボールに書いておく(1階リビング・2階寝室など。その場合は部屋のドアにあらかじめリビング、寝室など書いた紙を見えやすいように貼っておく)
    引っ越したらすぐに使う荷物は最後に梱包して、自分たちの車に入れて持っていく
    絶対に壊されたくないものは自分達の車で運ぶ
    部屋が何部屋かあるなら1つの部屋を段ボール部屋として潰すのも手(段ボールだらけで嫌になる)
    子供・旦那の荷物は自分達でやらせる
    引っ越し当日は、梱包し忘れた荷物などがポロポロと出てくるので、ガムテープ・段ボール・ゴミ袋・ウェットティッシュ・掃除道具を準備しておく

    何回引っ越しても荷造りは面倒くさいですが、頑張って下さいね。
    返信

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2017/11/21(火) 16:42:19  [通報]

    >>4
    L寸で段取りさしてもらいますっ
    返信

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2017/11/21(火) 16:43:30  [通報]

    細々した物は100均で買った紙?布?みたいな箱に入れてそのままダンボールに入れて荷造りしました!ダンボールに1~最後まで番号書いてたんだけど、印鑑や通帳、大事な書類を入れた箱が何度探してもなかった!引越し業者って開けてんのかな?
    返信

    +1

    -14

  • 47. 匿名 2017/11/21(火) 16:45:26  [通報]

    まず捨てる。
    年末年始で粗大ゴミの予約も取りにくくなってるから今のうちに!!
    返信

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/21(火) 16:56:48  [通報]

    コツコツ片付けていくことをオススメします…
    春に一気に集中して引っ越し準備したら引っ越し先に着く直前でギックリ腰になった( ;´Д`)

    無理すると後々体にガタくるので無理せずやって下さい。
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/21(火) 17:00:55  [通報]

    12月っていちばん物件少ないらしいよね。
    もう物件はきまってるのかな。
    返信

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2017/11/21(火) 17:01:44  [通報]

    >>46
    貴重品関連は業者が運ぶトラックには載せず、自分で持っていくのが鉄則なんじゃない?
    損害補償の対象にもならないし、箱を開けたのかどうかを疑う以前の問題だと思う。
    返信

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2017/11/21(火) 17:08:09  [通報]

    養生テープは必須アイテムです。
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2017/11/21(火) 17:19:49  [通報]

    最低限生活できるスペースだけ確保すればオッケー♪くらいの気持ちで挑もう。
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/21(火) 17:22:16  [通報]

    引越し経験のなかった私。転勤の多かった旦那。
    4ヶ月の子供がいたので手続きは全て旦那。荷造りは私がお昼寝中にやってました。
    その後の引越しも分担してた。とりあえず使ってない物からどんどん箱詰め。引越し業者さん決めてしまえば段ボールもらえるから早く決めた方がいい。
    因みに、来月は繁忙期なので早くしないと日が埋まってしまいます。多分料金は他の月より割引低いのは諦めるしかない。うちは12月27日の引越しでした。
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/21(火) 17:22:53  [通報]

    思い切って着なくなった服を売ろう。
    結構荷物減ったよ。
    返信

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/21(火) 17:25:15  [通報]

    引っ越し当日に空ける段ボールには赤マジックとかで目印を付けておく。
    返信

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2017/11/21(火) 17:26:38  [通報]

    1.現住所での粗大ゴミ等の日程を確認し、多目に申し込みしておく。(ゴミの量が増えるのはNGだけど減る分には連絡するだけでOKだから、迷うものは捨てる前提で申し込みする。)

    2,暮らすのにぜったいに必要なものをピックアップする。これの荷造りは最後にする。
    (うちは照明、化粧品、ミルクやおむつ、仕事用品などでした)

    ※梱包はダンボールのサイド4面+天面に内容と場所を書いておくとあとからめちゃくちゃ楽。

    3,梱包は服から。
    シーズンオフかつ必要なもののみ梱包する。
    必要か迷ったら捨てる。
    4.本などは手放すかどうか確認しながら梱包。
    わたしはほとんどを手放し、電子書籍で買い直したりもしました。
    本はブックオフとかが取りに来てくれるからあとでいいよ
    返信

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2017/11/21(火) 17:31:43  [通報]

    引っ越し当日(場合によっては3泊くらい)は家族で新居近くのホテル泊まりの予定にしちゃうと楽だよ。
    ごはんもおふろもぜんぶホテルで!って。
    必要なものだけトランクに詰めてさ。
    多少出費はかさむけど、寒い時期だし、ゆっくりあったまって眠って、翌日に新居を整えるほうがいいよー!
    返信

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/21(火) 17:34:32  [通報]

    服はプラ引き出しを買って来て、そこに詰めて、そのまま運んで、そのまま使う!!
    幸い今、無印週間だし(^^)
    返信

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2017/11/21(火) 17:47:02  [通報]

    不要なものを処分

    必要なものは部屋ごとに分けて梱包

    引越業者を決めているのなら
    引越のための表冊子に書いてある通りやれば出来るよ
    服類は必要最低限だけ出してあとは梱包
    最後にスーツケースに入れられる程度にしておくこと

    ちなみに喪服は何かあったら困るので手荷物に入れるようにしてた
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/21(火) 17:48:00  [通報]

    粗大ゴミの予約を早めに入れておく
    (私は連絡したら二週間後しか空いてないと言われて、二週間後にもう一度出しに行った)
    季節違いの服は、プラの衣装ケースに入れてそのまま運んでもらい、新居ですぐ押し入れにしまえる
    後、ゲームとかお金に変えれるものは見える箱に入れない、品名を外に書かない(引っ越しのドサクサで無くされます…チャンと積み込み確認したのに、新居に着いたら無くなってた)
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/21(火) 17:48:58  [通報]

    仕事してたら職場にも引っ越し手続きしないといけないよね(*_*)
    また、地図をかかないといけないのめんどくさいよね。
    私も来年引っ越しまだ日にちあるからちまちま要らない服うったりしてたりしてます。
    収納ボックスとかは引っ越ししてからかったほうがいいね!
    使わないパターンもあるし(*_*)
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/21(火) 17:52:14  [通報]

    カーテンと電気は必ずすぐに使えるようにしないとね!
    今からなら、エアコンやヒーターもかな
    何日か旧アパートの契約が残っているなら、どっちに寝泊まりするのか、どこかホテル取るのかも考えないとですね

    ご飯は弁当で済ませよう!w
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/21(火) 18:18:24  [通報]

    悩んだ物は迷いなく捨てる。荷物は極力少な目に。引越屋さんから頂ける資料に事務手続の事が書いてあるはずです。抜かりなく。書類類や貴重品などは、引越屋さんに預けずに必ず、主さんが保管して下さいね。
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2017/11/21(火) 18:24:05  [通報]

    引き出しや扉が開かないようにテープをべたべた貼っておいたら、はがしたあとが汚くなった。
    大切な家具は注意してください。
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/21(火) 18:29:58  [通報]

    可能なら冷蔵品は少なめに。
    引っ越し直前までに、発泡スチロールの箱と保冷剤
    を用意しましょう。
    冷蔵庫のかわりになるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/21(火) 18:54:36  [通報]

    引越しの段取り
    返信

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2017/11/21(火) 19:06:16  [通報]

    主さんの情報少すぎでよくわかんないんだけど
    業者に頼むんだよね?転居先は遠いの?
    とかでアドバイスも変わってくるけど
    一番は他の方も書いてるけど捨てる→荷物を減らす事だよ!手続きとかはケースによって多少変わるけど住民票の移動と各所への住所変更だからリスト作って1つずつ潰して行くしかないし
    あとは引っ越し先の家具の配置の為の採寸はしっかりとしてね、特にドア幅や高さと階段幅
    部屋のなかは置けても入んなかったら持っていっても無駄骨だから、それと引っ越し屋さんは嫌がるかもだけど家具の裏側は拭き掃除してから搬入した方がいいよ結構カビ凄いから
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/21(火) 19:14:13  [通報]

    粗大ごみは出来るなら自分の車で運べるならした方が安上がりだよ収集所で車ごと量ってキロ50円とかだった
    うちはタントだけど結構入ったよ
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/21(火) 19:20:26  [通報]

    うちは段ボールほとんど使わなかった
    引っ越し料金節約のためだったけど
    服とか小物類は45㍑の燃えるゴミの袋で自分の車で運んだよ
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/21(火) 19:34:40  [通報]

    >>69
    ダンボールよりゴミ袋のほうが片付けも楽だしね
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/21(火) 19:52:16  [通報]

    引き出しなどをテープで止めるなら養生テープね!ビバとかで売ってる黄緑のテープ、跡が残らないよ
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/21(火) 19:56:50  [通報]

    新居についたらまず、トイレットペーパーを置いてカーテンをかけ照明器具を設置。あっという間に夜になるから!
    当日はどんどん運び入れられる段ボールをあっち!こっち!と指示しないと荷解きが大変になるよ、特に二階にあげるのが大変。
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/21(火) 20:01:47  [通報]

    冷蔵庫は前日夜にドア開けてコンセント抜く
    霜の水で壊れるよ
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/21(火) 20:07:09  [通報]

    私も最近引越したのですが、荷造りも大変でしたが、手続き関連がやる事多くて大変でした。(住民票異動や車の登録変更、会社への届出のほか色んな住所変更、不用品の回収等々)
    手帳やカレンダーにやる事を全部書き出して漏れのないようにしました。引越用のアプリもあるので活用してみると良いかも。
    頑張ってくださいね!
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/21(火) 20:35:46  [通報]

    >>70
    そうなんですよね
    段ボールだと後で捨てようとか何かに使えるかもとか思っちゃうんですよね
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/21(火) 20:44:41  [通報]

    遠方への引っ越しの際、車も一緒に業者に頼むなら入居日より遅れる事が多い。新居に移って向こうで買い足せばいいやって何でもかんでも捨ててしまうと不自由な思いする。
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/21(火) 21:53:14  [通報]

    ダンボールの中身をちゃんと外側に書いておく。おおざっぱに書いただけだと、物を探す時に色んなダンボールあけることになるから、なるべく細かく書くことをおすすめします。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/21(火) 22:12:46  [通報]

    鍵をもらったその日に引っ越した大変だね。
    動かせない家具の置き場所は決めておく事。

    夕方の引っ越しなら、照明とカーテンはすぐにつけて。トイレットペーパーも。

    エアコンの取り付けとか早めに連絡しておいて。
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/21(火) 22:52:00  [通報]

    ネット回線だったら 結構面倒だから早い方がいいよ(工事が混んでて
    段ボールは持って行く部屋別に書くと楽
    新居は戸建てでクローゼットが多いなら ハンガー買い足してあらかじめ掛けとくと便利
    お皿類はぎりぎりまで残してると包むの面倒だから先に手を付けた方がいいよ
    燃やせないゴミ出しも早めにできるし
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/21(火) 23:47:33  [通報]

    大型ゴミの収集は早めに連絡。
    一度の収集に5点までとか制限あるかもしれない。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/21(火) 23:48:20  [通報]

    カーテンとエアコンは引っ越す前に設置。
    私うっかりしてて凍えそうになったよ。
    返信

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2017/11/22(水) 01:46:21  [通報]

    引越会社とのコミュニケーション。
    齟齬があると大変。
    実家の引越の時、犬飼ってたからケージに入れて新居に連れて行こうと思い、玄関にケージを置いといたら一番に引越車に入れられ、出せない状態になった。

    結婚して、主人の家と私の家2件回っての引越の時、主人は引越当日、係の人と一緒に荷物を詰めての引越しで、私は事前に荷物を詰めての引越だったのに、いくら待っても事前の段ボールが来なかった。
    それに加え、私の家には10時に来ますと言ったから引越車が来るのかと思ったら、何故か来たのは荷物を詰める係の人だった。
    ミスが多すぎ‼︎
    返信

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2017/11/22(水) 18:57:41  [通報]

    1ヶ月前にアパートから戸建てに引っ越しました❗
    めちゃくちゃ大変で疲れました。
    アパートの荷物が多すぎて、荷造りが一週間では、間に合わず、引っ越し当日までギリギリまでやってました。
    早い段階から断捨離とアパートの掃除を始めた方がいいですよ。
    返信

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2017/11/22(水) 18:58:45  [通報]

    引っ越し大変だよね
    その晩はご飯は買ってきて食べる
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/22(水) 19:02:12  [通報]

    引っ越ししてからも1ヶ月は、落ち着かないと思うけど頑張って下さい❗
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/25(土) 17:38:23  [通報]

    引越し業者のダンボールをもらうのは、引越しのどれくらい前がいいですか?
    1月末に引越しですが、まだ業者も決まってないし断捨離もしてません…
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2017/12/03(日) 05:49:53  [通報]

    引越しでやることが分からなくなってきたらエクセルみたいなチェックシート使えばいいと思うよこういう感じのやつ

    チェックリストにない部分は書き足せばいいし
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

人気トピック

新着トピック