2017-12-03

深センディストピアかい記事バズってるけど

https://anond.hatelabo.jp/20171203113520

この記事

まって!!!みんなだまされないで。

深センではgoogleもつかえるし、

広州経由で飛行機ではるばるくる必要もないんだよ!

wechatpayも普通に使えるんだよ 

とりあえず読んでくれ↓

これ全部解決できるので、めっちゃ共有したい。

今年の8月香港経由で行ってきた。

・1と2。通信移動の自由

香港経由で行けば楽。

情報少ないけど香港から電車乗り継げば簡単に行ける。イミグレが一見めんどい飛行機乗り継ぎと同じで必要事項入力すれば簡単

僕も深セン空港使おうと思ったけど高いし不便そうなのでやめた。

そして、深センでもgoogleは使えます

香港大陸も両方対応するsimを買おう。

コレ経由だとなんか普通にラインも何もかも使えるよ。

これでgooglemapが使えて大変便利でした。

ちなみに深セン地下鉄が驚くペースで路線増えてるし、乗捨できる自転車サービスが普及してて

マジで不便は感じなかったよ

そして決済の問題

いろいろ調べたけどwechatpayは中国口座がなくても使えました!

wechatpayは成田羽田空港歌舞伎町現金チャージができます

僕は残高足りなくなったので現地のホテルスタッフに100元わたして送金してもらいました。

こういう使い方もあり。

wechatpay支払いは「ウェイシン」といえば伝わるよ。

ちなみに、何故か香港のwechatpayできるコンビニでは使えなかった。

電気街多様性はまぁ~人によると思う

記事への反応 -
  • 深センに行ってきたがディストピアにしか見えなかったけどな

    オイラ昨日深センに行ってきたんですわ。広州から電車で深センに入って、深センから香港経由で日本に帰ってきた。 そしたらタイムリーなことに深セン行ったら日本ヤバイと思ったっ...

    • 深センをディストピアとかいう記事バズってるけど

      https://anond.hatelabo.jp/20171203113520 この記事。 まって!!!みんなだまされないで。 深センではgoogleもつかえるし、 広州経由で飛行機ではるばるくる必要もないんだよ! wechatpayも普通に使...

      • anond:20171203141020

        シンセンに限らず、中国全土で、金盾と言うファイヤーウォールで google とか twitter とか使えなくしてたんじゃなかったです? 私も中国中央部の都市に行ったことがありますけど、中国...

        • anond:20171203141342

          そうなの? よくわからんけどこのsimで使えたよ https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B010LI7MQK/1555info-22/ 香港空港simショップで「大陸でもgoogle使いたい」って言うと用意してくれる

    • https://anond.hatelabo.jp/20171203113520

      一人称がオイラの時点でお察し。

    • 返還前の 香港と 北京へは 別々に 一回 旅行したことがある

        共産党の 支配下では 旅行者も インターネットも   常時 監視されているから 二度と 行きたいとは 思わない                                 https://anond.hatelab...

    • anond:20171203113520

      ところで深センって深キョンと何が違うの?

    • anond:20171203113520

      結論、深センはこういった障害を事前に察知するくらいの情報感度がある人、もしくはそういう人と行かないと楽しめないと思う。 ところで、これを全部解決できるので、めっちゃ共有...

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん