VISONを知る 社員を見る シゴトを覗く アソビを覗く 募集要項 facebook
トップページ社員を見る>山内浩二

社員インタビュー

得たこと・失敗談・仕事への思い

Q.マネージャー職として活躍中の山内さん。
  どのような考えで仕事をしているのでしょうか。

写真基本的に「為せば成る」の精神ですね。

自分が立てた目標に対して諦めずに行動していれば、大抵の事は成し遂げられると考えています。

私も、上司にそのような姿勢を教わりました。





Q.マネージャー職は、人を育てていく仕事になりますが、山内さんはどのような指導方針が
  あるのでしょうか?

「人間的な成長」をさせることがテーマですね。私が考える「人間的な成長」とは「外に出しても恥ずかしくない事」だと考えています。
生きていく為には、仕事は一生つきまとうものであって、もちろんリグラスの仕事が全てではありません。どんな、環境に出ても必要とされる人材であって欲しい。その為の基本を指導しています。



Q.山内さんが考える「基本」とは?

「人として、社会人として礼儀礼節を重んじること」

「常に道理の通る人間であること」

「大きな声ではっきり話すこと」

「整理整頓」

小学校でも教わることですが、徹底することは中々難しい。後、「行動」というより「考動」を意識させています。ただ、言われたことを行うのではなく、「何故、このような指示が出たのか?」「この行動にはどのような意味があるのか?」物事の本質を捉えているか、否かで結果は全然違います。自分の兵隊を創りたいわけではないので、自分の意思を持って「考道」して欲しいですね。それらが、当たり前のようにできれば、自然と昇格基準もクリアし、結果的に成長、昇格していきます。

まだ、マネージャー職に就いたばかりですが、私自身も「基本」を意識して、部下を育て共に成長していきたいですね。


プライベート


Q.プライベートの過ごし方を教えて下さい。

朝、健康の為に5キロ走っています。その後は、腕立てや腹筋など筋トレを1時間こなします。いつまでも若くいたいので、ボディメイクはとても大事になっています。

自宅で昼ごはんを妻ととり、その後出かけます。出かける先は、様々ですね。新宿にショッピングに出かけたり、近場で犬の散歩をしたり。何をするかは、その日の気分ですが、基本的に外に出かけるようにしています。

休みの日の晩御飯は基本外食します。普段仕事で帰りが遅くなってしまうことが多いので、休みの日は家族サービスですね(笑)池袋から恵比寿の間で、ちょっとしたディナーを楽しんでいます。

Q.ゴルフの腕前は?

写真海外旅行に行った際、必ずやっているのと、4ヶ月に1回幹部職以上で行われるゴルフ大会に参加しています。しかし、まだまだ、これからです。

菊池リーダーよりは上手ですけどね(笑)。ゴルフは好きなんですけど、なかなか上達しなくて(笑)

今までは、自己流で練習してましたけど、そろそろレッスンを受けようかと、真剣に検討しています。

Q.長期休暇の過ごし方は?

例えば、長期休暇のときは、東北へ旅行に行きます。魚がおいしいので、お酒ともよく合いますし(笑)後は、土日休みの仲間と飲みに行きます。火曜日休みということもあり、土日休みの仕事をしている仲間とは、中々日程が合わせにくいので。

久しぶりに会えるからこそ、その時間を大切にするので、とても楽しい時間になります。

Q.マイホームはどうですか?

写真かなり快適です。「プライベートを充実されること。」「仕事を頑張る為」に購入したのですが、想像以上に快適でとても満足しています。広さもそうですし、自分の理想とする家具を入れられるのもいいですね。以前は賃貸住宅で、好きな家具を入れようにも広さの制限があったので、欲しくても諦めることが多かったんです。犬も飼っているんですが、平日、休日問わず、ふれ合っていると癒されますね。



将来の夢

Q.将来のビジョンはありますか?

写真ビル経営をして、一生遊んで暮らしたいですね。

不労所得に憧れはあります(笑)もちろん、今はまだ、程遠いですが。リグラスの新規事業で建物の管理部門が出来れば、 ぜひその部署の所属長になりたいですね。
まだまだ、これからの会社なので、チャンスがたくさん転がってきます。そのために【営業力】、【部下を統率するマネジメント力】を現在学んでいます。自分の成長が、リグラスを創り、さらに自分の夢にも繋がります。


夢は大きくありたいですね。






Q.就活生へメッセージ

あまり、気張らず「本気の遊びの延長」で来て欲しいと思います。「まじめ」になることはなれるけど、本気で「バカ」をするのは意外と難しい。これは「遊び」に関しても同様だと思います。「遊ぶ」のは簡単ですが「本気で遊ぶ」というのも中々難しい。就職するにあたって、色々なスキルを身につけたり、資格を取ったりする学生の方も多いかと思いますが、それらは社会人になってからでもできます。最近、学生の方とお話する機会も多いですが、まだまだ、遊び足りないと思います。とにかく、学生時代は、本気で遊んで欲しい。それで得られた経験は、きっと人生の糧になると思います。その経験をリグラスで発揮してくれたら尚いいですね。ぜひ、共に働きましょう。

戻る