|
|
|
|
お知らせ |
・操作が分からない時は、サービスセンターをご利用ください
・平成29年度中の特別整理による図書館休館のお知らせ
・メールサービスに関する重要なお知らせ
【NEW!】
平成29年12月1日
・ 図書館ホームページリニューアルおよび休止期間のお知らせ
- 図書館ホームページの休止期間について
- 図書館ホームページリニューアル準備のため、以下の日程でホームページを休止します。
- 休止期間:12月28日午後5時から1月5日午前10時(予定)
- 休止中は、資料検索・予約等も含めて、ホームページのすべての機能がご利用いただけません。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
- リニューアルについて
平成29年12月1日
・1月4日から貸出期間の延長ルールが変わります
1月4日から、他の方の予約がない資料は貸出期間内いつでも延長をすることが可能になります(1回に限る)。
- 延長後の返却期限は、延長処理をした日から2週間後となります。
- 返却期限後の延長はできません。
平成29年12月1日
・図書館嘱託員(登録者)募集のご案内
平成30年度中に欠員等が生じた場合に採用する図書館嘱託員(非常勤)について、下記のとおり募集します。
(1)募集期間・申込期間
平成29年12月1日(金曜日)から12月7日(木曜日)午後5時必着
(2)詳細や申込書について
①世田谷区立図書館の窓口にて配布
②区のホームページ「インターネットから申し込む-電子申請」をクリックして参照する。
(3)申し込み方法
①図書館嘱託員選考申込書による方法
所定の「図書館嘱託員選考申込書」(写真貼付)と作文用紙に記入の上中央図書館庶務係まで郵送または持参してください。
※提出いただいた書類は、返却いたしません。
②区のホームページからの申し込み方法
区のホームページ「インターネットから申し込む-電子申請」をクリックし、電子申請から申し込んでください。
詳細は下記のリンクをご覧ください。
区のホームページ「【電子申請】世田谷区立図書館嘱託員(登録者)募集」
平成29年11月16日
・「図書館ジャズコンサートIN砧」を開催します
- 日時 平成29年12月10日(日曜日)午後3時から午後3時30分まで(午後2時より集会室前にて整理券を配布します)
- 場所 砧図書館地下集会室
- 申込 不要
- 人数 先着70名 当日直接会場まで
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
<「「図書館ジャズコンサートIN砧」の詳細はこちら>
平成29年11月15日
・平成29年度「世田谷区家庭読書の日」記念講演会を開催します
- 日時 平成29年12月9日(土曜日)午後2時~午後4時
- 場所 教育センター(中央図書館)3階「ぎんが」
- 定員 120名
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
<平成29年度「世田谷区家庭読書の日」記念講演会の詳細はこちら>
平成29年11月15日
・図書館アンケート調査実施のお知らせ
図書館利用者の皆様のニーズを把握するため、以下の通り来館者アンケート調査及び郵送調査を行います。
- 郵送調査
- 発送:11月15日(水曜日)
- 期限:12月11日(月曜日)必着
- 対象:無作為抽出された区民の方2,000名
- 送付物:調査票、返信用封筒、利用案内
- 内容:選択記入方式(一部記述あり)
- 来館者調査
- 日程:11月24日(金曜日)、11月25日(土曜日)
- 場所:世田谷区の全図書館、図書室、図書館カウンター
- 対象の方:おおむね中学生以上の方
- 内容:選択記入方式(一部記述あり)
調査の結果につきましては、平成30年4月を目途に公表する予定です。お忙しい中恐れ入りますが、アンケートにご協力いただきますようにお願いします。
平成29年11月1日
・「学びのプレゼン~大人のビブリオバトル」の発表者を募集します
- 日時 平成30年1月27日(土曜日)午後1時30分~午後4時
- 場所 教育センター(中央図書館)3階「ぎんが」
- 対象 区内在住の18歳以上の方
- 募集人数 7名(応募多数の場合、抽選)
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
<「学びのプレゼン~大人のビブリオバトル」の詳細はこちら>
平成29年10月27日
・経堂図書館がリニューアルオープンしました
経堂図書館は10月27日(金曜日)にリニューアルオープンしました。新しくなった経堂図書館へぜひお立ち寄りください。
詳しくは下記のリンクをご覧下さい。
<「経堂図書館リニューアルオープン」の詳細はこちら>
平成29年10月22日
・「秋の図書館コンサート」を開催しました。
10月9日、閉館後の中央図書館1階プロアーで、国士舘大学吹奏楽部による「秋の図書館コンサート」を行いました。
当日の様子など、詳しくは下記のリンクをご覧下さい。
<「秋の図書館コンサート」の詳細はこちら>
平成29年10月15日
・「平成29年度おはなし会ボランティア養成講座(ステップアップ)」を開催します
平成29年11月22日から平成30年1月26日にかけて「平成29年度おはなし会ボランティア養成講座(ステップアップ)」を開催します。
詳しくは下記のリンクをご覧下さい。
<平成29年度おはなし会ボランティア養成講座(ステップアップ)の詳細はこちら>
平成29年8月15日
・「第6回子ども読書リーダー(子ども司書)講座」が開催されました
平成29年7月21日から7月26日にかけて「第6回子ども読書リーダー(子ども司書)講座」が開催されました。
詳しくは下記のリンクをご覧下さい。
<第6回子ども読書リーダー(子ども司書)講座の詳細はこちら>
平成29年7月27日
・中高生向け講演会を開催しました
講師に平田オリザさんをお迎えして、平成29年度中高生向け講演会「賢治の祈り-銀河鉄道の夜から幕が上がるへ-」を開催しました。
詳しくは下記のリンクをご覧下さい。
<中高生向け講演会「賢治の祈り-銀河鉄道の夜から幕が上がるへ-」の詳細はこちら>
平成29年6月7日
・図書館ホームページの不具合について(予約画面への遷移)
現在、図書館ホームページで、一部の利用者について下記のとおり不具合が発生しています。
- 「資料検索」「新着図書」「ベストリーダー」「ベストオーダー」「ヤングアダルトベストリーダー」等の検索結果一覧から[予約する]ボタンを押すと、「このコンテンツはフレーム内で表示できません」等のエラーメッセージが表示される。
【対処方法】
- 上記の状態になった場合は、一旦「利用者状況確認」ボタンを押してログイン画面を表示させて(実際にログインする必要はありません)、その後、資料検索等を行うと、正しく予約画面に遷移することができます。
- また、「お気に入り」や「ブックマーク」から図書館ホームページを開いている方は、「お気に入り」等に登録しているURLの冒頭を「http:」から「https:」に修正していただくことで、今後、上記の現象が発生しなくなります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
平成29年5月31日
・平成29年度「子ども読書の日」記念講演会「山村浩二さんの絵本と動く絵のおはなし」を開催しました
詳しくは下記のリンクをご覧下さい。
<平成29年度「子ども読書の日」記念講演会「山村浩二さんの絵本と動く絵のおはなし」の詳細はこちら>
平成29年5月9日
・「第11回世田谷区子ども読書活動推進フォーラム」の報告誌を作成しました。
平成29年2月11日(土曜日・祝日)に「第11回世田谷区子ども読書活動推進フォーラム~子どもの読書とメディア~」を開催しました。報告誌は、世田谷区内の図書館に所蔵しています。下記のリンクからも報告誌をご覧になれます。
<「第11回世田谷区子ども読書活動推進フォーラム」の報告誌を作成しました。>
平成29年4月1日
・「平成28年度世田谷区立図書館についてのアンケート調査結果」がまとまりました。
詳細は下記のリンクをご覧下さい。
<「平成28年度世田谷区立図書館についてのアンケート調査結果」>
平成29年3月26日
・「10代のビブリオバトル」を開催しました。
3月18日(土曜日)に「10代のビブリオバトル」を開催しました。
3月11日(土曜日)に行われた予選会を勝ち抜いた7名が発表を行いました。
詳細は下記のリンクをご覧下さい。
<「10代のビブリオバトル」>
平成29年2月1日
・文字・活字文化の日記念講演会「旅の不思議、書物の不思議」を開催しました
11月20日(日曜日)成城ホールにて、文字・活字文化の日記念講演会「旅の不思議、書物の不思議」を開催しました。
詳しくは下記のページをご覧下さい。
<文字・活字文化の日記念講演会「旅の不思議、書物の不思議」を開催しました>
平成28年12月14日【12月22日更新】
・「世田谷区家庭読書の日」標語が決まりました
「平成28年度家庭読書の日」の標語募集にたくさんの標語をお寄せいただきましてありがとうございました。1,642作品の中から優秀標語が決定しました。
受賞作品は下記のリンクからご覧下さい。
<「世田谷区家庭読書の日」の詳細はこちら>
また、記念講演会「水中写真家が語る海、本、家族」(講師、中村征夫氏)を開催しました。詳細は下記のリンクからご覧下さい。
<「世田谷区家庭読書の日記念講演会」の詳細はこちら>
平成28年10月18日
・「秋の図書館ロビーコンサートを開催しました
平成28年10月10日(月曜日・祝日)に、教育センター(中央図書館)1階にて「秋の図書館ロビーコンサート」を開催しました。
詳しくは下記のリンクをご覧下さい。
<「秋の図書館ロビーコンサート」の開催の詳細はこちら>
平成28年9月9日
・中高生向け講演会「真夜中のディズニーで考えた働く幸せ」を開催しました
詳しくは下記のリンクをご覧下さい。
<中高生向け講演会「真夜中のデイズニーで考えた働く幸せ」の詳細はこちら>
平成28年9月1日
・公衆無線LAN(Wi-Fiスポット)追加について
9月1日より、世田谷区立図書館内でNTT東日本のフレッツスポットがご利用いただけるようになりました。
公衆無線LAN(Wi-fiスポット)についての詳細はこちら(PDF)
平成28年6月8日
・図書館ホームページのセキュリティ強化について(サーバ証明書SHA-2への変更)
世田谷区立図書館のホームページでは、利用者ID・パスワード等の送受信を安全に行うために暗号化通信を使用しています。
これまで暗号化通信に使用していたサーバ証明書の規格「SHA-1」は安全性の問題から使用停止が予定されています。このため、よりセキュリティの高い規格「SHA-2」へ変更いたしました。
【変更日】
平成28年6月8日(水曜日)
【影響】
この変更により、「SHA-2」に対応していない一部の携帯電話やパソコンからは、暗号化通信を行うページを表示することができなくなりました。
世田谷区立図書館ホームページにおいては、「利用者ログイン画面」「利用者メニュー」「予約情報入力」などのページが該当します。
また、Yahoo!やGoogleなどの検索サイトから世田谷区立図書館ホームページを開いた場合は、トップページを含めた全てのページが該当します。
安全にホームページをご利用いただくための変更ですので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
なお、お使いの携帯電話やパソコンの「SHA-2」対応状況については図書館では回答できかねます。
各社ホームページ等をご参照いただくか、サポート窓口等へ直接お問い合わせいただきますようお願いいたします。
【参考】
総務省:「国民のための情報セキュリティサイト サーバ証明書の切り替えによる影響について」
シマンテック社:「ハッシュアルゴリズムのSHA-1からSHA-2への移行に関して」
NTTドコモ:「サーバ証明書の切り替えによるドコモ ケータイへの影響について」
KDDI:「<重要なお知らせ> auケータイをご利用のお客さまへ、サーバ証明書切り替えによる影響について」
SoftBank: 3G(携帯電話)をご利用のお客さまへサーバ証明書切り替えによる影響のご案内
Y!mobile: ケータイをお使いのお客さまへ ~サーバ証明書切り替えによる影響について~ 」
平成28年5月6日
・「世田谷区立図書館」が平成28年度文部科学大臣表彰を受けました!
平成28年4月23日(土曜日)に、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、「子どもの読書活動推進フォーラム~読書で広がる子供たちの未来~」が開催されました。(主催:文部科学省)
この中で、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高める活動について、優れた実践を行っている図書館(優秀実践図書館)として「世田谷区立図書館」が表彰を受けました!
詳しくは下記のリンクをご覧下さい。
<文部科学大臣表彰の詳細はこちら>
平成28年4月26日
・「五味太郎さんと楽しいお話」を開催しました。
4月16日(土曜日)午後、子ども読書の日記念講演会「五味太郎さんと楽しいお話」を開催しました。
当日は100名以上の方に参加いただき、大変盛況でした。
詳しくは下記のページをご覧下さい。
<「五味太郎さんと楽しいお話」を開催しました。>
平成28年4月14日
・「第10回子ども読書活動推進フォーラム」の報告誌を作成しました。
平成28年2月20日(土曜日)に教育センター3階「ぎんが」にて「第10回子ども読書活動推進フォーラム 一人ひとりのニーズにこたえるために 」を開催しました。
詳しくは下記ホームページをごらんください
<「第10回子ども読書活動推進フォーラム」の開催報告はこちら>
平成28年4月12日
・地域図書室4室で図書館情報システムを利用したサービスを開始しました。
4月12日(火曜日)から、図書室4室(池尻・希望丘・野毛・松沢)で図書館情報システムを利用したサービスを開始しました。
※図書館情報システムに対応した直後は、図書室4室所蔵の資料について、予約提供が遅れることがあります。 ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
詳しくは下記のページをご覧下さい。
<地域図書室4室図書館情報システム利用開始のお知らせはこちら>
平成27年6月1日
・「第2次世田谷区立図書館ビジョン」及び「同第1期行動計画」
平成27年度からの「第2次世田谷区立図書館ビジョン」及び「同第1期行動計画」に基づく取り組みを推進しています。
図書館の計画の詳細はこちらをご覧ください。
平成26年12月10日
・「SSL3.0」の脆弱性への対応について
インターネット通信で使用する暗号化方式「SSL3.0」に脆弱性(通信の一部が第三者に漏えいする可能性)が発見され、独立行政法人情報処理推進機構から注意喚起がされています。
<独立行政法人情報処理推進機構>
世田谷区立図書館ホームページは「SSL3.0」の次世代規格である「TLS」に対応しておりますので、ブラウザ設定で「SSL3.0」を無効化していただくことで、より安全にご利用いただけます。
ご利用のブラウザや携帯端末で「SSL3.0」が無効化されているか確認する方法や、設定変更の方法につきましては、ご利用のブラウザの提供元ホームページ、携帯端末の販売店等でご確認をお願いいたします。
※なお、ブラウザにて当設定を行わなかった場合、世田谷区立図書館ホームページのみならず、他の一般的なWebサイトにおいても通信の一部が第三者に漏えいする可能性があります。
平成26年9月5日【11月1日更新】
・平成26年11月1日(土曜日)から、個人貸出数を変更しました
変更内容
【図書資料・雑誌・紙芝居】 各館ごと5冊から全館合計15冊
【音響資料(CD・カセット)】 各館ごと3点から全館合計6点
※全館とは中央図書館(保存庫含む)・地域館(15館)と喜多見まちかど図書室です。
<個人貸出数変更の詳細はこちら(PDF)>
平成25年3月1日
・図書館ホームページに機能を追加しました
●予約した資料の上下巻などの順番を指定できます。(シリーズ予約)
●予約受取館の変更ができます。
●予約順位が確認できます。
より便利になる予約サービスをご利用ください。
平成25年3月1日
・世田谷区外にお住まいの方へのお知らせ
3月1日より世田谷区立図書館に所蔵のない図書・雑誌の予約ができなくなります。
詳細は下記<世田谷区外へお住まいの方へ>をご覧ください。
<世田谷区外へお住まいの方へ>
平成24年4月1日
・引き続き「福島民報」の閲覧ができます
「福島民報」は、日本図書館協会からの寄贈が3月で終了しましたが、4月以降は購入を行いますので、引き続き中央図書館でお読みいただけます。
平成24年1月19日(3月3日更新)
【重要】 平成24年3月1日より、返却が遅れると、予約・貸出ができなくなりました。
2週間以上返却が遅れると、予約の申込みを受け付けません。また、貸出停止になることがあります。
資料の弁済(弁償)が遅れているときも同様とします。
ご理解ご協力をお願いいたします。
・予約入力をされる際のお願い
この図書館ホームページあるいは携帯から予約入力をされる際には、受取館の指定に十分ご注意ください。
また予約の内容は「予約状況照会」にて確認することができますのでご利用ください。
|
図書館ホームページほかのご利用について |
・出版年による絞り込み検索について
・ホームページや利用者用検索機で図書等の予約ができます
・資料検索の流れをご案内します
・図書館へのご連絡はE-メールではなく、お電話でお願いします
・携帯電話用サイトの利用について
|
|
|
|