-
1:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:23:35.78 ID:kOhPfMBPa.net
-
世界ランキング=レーティング
-
2:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:24:15.47 ID:kzVdTvI50.net
-
戸辺とか無理やんけ
-
3:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:24:26.67 ID:B3kJb30b0.net
-
ポルトガル優勝するのか
-
4:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:24:37.37 ID:gUlRb4wp0.net
-
アイスランド結構強いぞこれ
-
5:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:25:10.46 ID:PdeCYz9ga.net
-
やっぱEが死の組だよな
-
6:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:25:34.86 ID:gLUfAjbe0.net
-
韓国兄さん大変なことになってるんやなあって
-
56:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:35:04.34 ID:NQW+KGIL0.net
-
>>6
ランキング的には日本韓国は50代やからどこいってもほぼ格上ばっかりやな
-
7:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:26:06.79 ID:n1bLT4OA0.net
-
藤井くんコスタリカ
-
8:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:26:19.11 ID:y2+z/Xch0.net
-
Bのハッシーの絶望感
-
9:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:26:50.76 ID:sMLADrwx0.net
-
Gが一気に温く感じる
-
10:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:26:54.71 ID:2HcvowqA0.net
-
相振りになるならワンチャンありそう
-
12:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:27:42.27 ID:HGomNwXDd.net
-
Eきつすぎ
-
13:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:28:07.89 ID:zCQ7WmMsr.net
-
戸辺って誰やねゆ
-
17:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:29:08.77 ID:sMLADrwx0.net
-
>>13
初心者に分かりやすい振り飛車の本を書かせたら竜王級やぞ
-
14:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:28:23.04 ID:8YqNUsmJ0.net
-
死の組出来てるやん
-
15:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:28:24.85 ID:q21pU1gma.net
-
戸辺が久保、広瀬、増田の組を突破できるわけないやんけ!
-
16:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:28:34.80 ID:OEnxSVrk0.net
-
永瀬って今レーティング2位なのか…
なんかあんま目立ってないな
-
18:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:29:10.90 ID:AiSehpPJ0.net
-
ワンチャン日本いけるやん
-
36:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:31:32.69 ID:xwy7RWOMM.net
-
>>18
余計に無理そうやん
-
19:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:29:11.43 ID:jexLbdJT0.net
-
Aやばすぎない?
-
20:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:29:22.14 ID:Tvo63aRTa.net
-
実際、Eが一番キツイやろ
Fは兄さんいるし
-
21:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:29:22.28 ID:xwy7RWOMM.net
-
藤井は特別枠にして代わりに一二三入れろ
-
23:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:29:27.44 ID:6IgJvpn40.net
-
サッカーってブラジルが羽生善治じゃないの
-
24:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:29:28.85 ID:OEnxSVrk0.net
-
グループEがダントツでしんどい
-
25:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:29:44.75 ID:6IgJvpn40.net
-
ブラジルは将棋サイコパスか…
-
26:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:29:54.57 ID:8YqNUsmJ0.net
-
日本は戸辺か・・・
無理やな
-
27:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:30:05.01 ID:n1bLT4OA0.net
-
日本が戸辺って妙にそれっぽくて草
-
29:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:30:26.01 ID:y2+z/Xch0.net
-
Cは将棋になると死の組やん
-
40:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:32:20.80 ID:HORE3bfI0.net
-
これは予選突破無理やね
-
42:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:32:41.57 ID:sMLADrwx0.net
-
Dも三つ巴の死の組になってんな
-
46:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:33:19.53 ID:h1kRkuQb0.net
-
戸部の下に遠山が居るのかよ
戸辺が下がりすぎてるのか遠山が上がってきてるのか
-
50:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:34:09.06 ID:2+yD9psL0.net
-
レーティング当てはめただけやろこれ
もうちょっと捻れや
-
51:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:34:16.92 ID:6LpSpmiH0.net
-
戸部ならそれなりにチャンスありそうに見えるのがなんとも
-
69:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:36:21.30 ID:78nyaetc0.net
-
広瀬久保とかいうタイトル戦常連にかてるのか…?
-
70:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:36:22.22 ID:jUhNv+ZU0.net
-
つーか斎藤ってこんな強なってたのか電王戦でた騎士みんな強いな
-
73:風吹けば名無し:2017/12/02(土) 20:36:46.95 ID:fsyDNlI+0.net
-
グループAが圧倒的楽そうやな
とういか戸辺と佐々木慎が違いすぎるように見えるわ
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1512213815/
FW、MF、DF、隙がないと思うよ
あとてんてーは予選落ちかな。
独断と偏見は打線組むくらいしか無理だろ
リアルでもそんな感じw
モロッコとイランがポルトガルとスペインに勝てるわけあらへんwww
やっぱりタイトル取るには勝率より勢いなんやな
14位 千田翔太(イタリア)
19位 佐藤康光(ウェールズ)
20位 郷田真隆(オランダ)
こいつらは予選落ちか
若手ともうイチャイチャしているだけのヤツじゃん
勝負師がつるむなという大義をど忘れして
若手まで弱体化させようとしている元凶の
こりゃ日本おわた
そんなに開発試験援助がほしいんか
確かに世界ランク→レーティングよりは
レーティング→レーティングの方が正確かもね
その場合グループHはこんな感じ
ポーランド 18位 中村太地王座
セネガル 24位 村山慈明七段
コロンビア 08位 糸谷哲郎八段
日本 28位 松尾歩八段
これなら勝てるな
山崎の5位にも驚いた。
レーティングにするならサッカーもイロレーティングにしろよ。
8 コロンビア 糸谷哲郎
18 ポーランド 中村太地
24 セネガル 村山慈明
28 日本 松尾歩
全然いけるやろ
>セネガル 24位 村山慈明七段
>コロンビア 08位 糸谷哲郎八段
>日本 28位 松尾歩八段
厳しいのは厳しいけど行けそうな絶妙な感じ
アルゼンチン 06 佐藤天彦名人
アイスランド 21 三枚堂達也六段
クロアチア 16 澤田真吾六段
ナイジェリア 41 黒沢怜生五段
ここ面白いね
ブラジルは羽生さん一択だろ
フランス 05 山崎隆之八段
オーストラリア 33 藤井猛九段
ペルー 12 渡辺明竜王
デンマーク 19 佐藤康光九段
この面子
ブラジル
まあ、開催国枠には忖度あるのは判っているんだが
ロシア 石井健太郎 五段
サウジ 佐々木慎 六段
エジプト 八代弥 六段
ウルグアイ 広瀬章人 八段
B
ポルトガル 斎藤慎太郎 七段
スペイン 羽生善治 棋聖
モロッコ 渡辺大夢 五段
イラン 藤井聡太 四段
C
フランス 山崎隆之 八段
オーストラ 藤井猛 九段
ペルー 渡辺明 竜王
デンマーク 三浦弘行 九段
D
アルゼン 佐藤天彦 名人
アイル 橋本崇載 八段
クロアチア 澤田真吾 六段
ナイジェ 千葉幸生 六段
E
ブラジル 豊島将之 八段
スイス 千田翔太 六段
コスタリカ 近藤誠也 五段
セルビア 郷田真隆 九段
F
ドイツ 永瀬拓矢 七段
メキシコ 中村太地 王座
スウェーデ 佐藤康光 九段
韓国 高見泰地 五段
G
ベルギー 糸谷哲郎 八段
パナマ 大石直嗣 七段
チュニジア 谷川浩司 九段
イングラン 稲葉陽 八段
H
ポーランド 三枚堂達也 六段
セネガル 佐々木勇気 六段
コロンビア 久保利明 王将
日本 横山泰明 六段
参考
ttp://shogidata.info/list/rateranking.html
ttp://www.eloratings.net/world.html
A組
ロシア 45位八代弥六段
サウジ 61位及川拓馬六段
エジプト48位船江恒平六段
ウルグアイ13位広瀬章人八段
B組
ポルトガル4位斎藤慎太郎七段
スペイン 3位羽生善治棋聖
モロッコ 44位渡辺大夢五段
イラン 21位同率三枚堂達也六段
C組
フランス 5位山崎隆之八段
オーストラリア33位藤井猛九段
ペルー 12位渡辺明竜王
デンマーク19位佐藤康光九段
D組
アルゼンチン6位佐藤天彦名人
アイスランド同率21位三枚堂達也六段
クロアチア16位澤田真吾六段
ナイジェリア41位黒沢怜生五段
ブラジル1位豊島将之八段
スイス14位千田翔太六段
コスタリカ30位横山泰明六段
セルビア23位増田康宏四段
F組
ドイツ2位永瀬拓矢七段
メキシコ17位三浦弘行九段
スウェーデン20位郷田真隆九段
韓国37位青嶋未来五段
G組
ペルギー9位菅井竜也王位
パナマ47位大石直嗣七段
チュニジア52位森内俊之九段
イングランド7位久保利明王将
H組
ポーランド18位中村太地王座
セネガル24位村山慈明七段
コロンビア8位糸谷哲郎八段
日本 28位松尾歩八段
日本がワンチャンあるくらいってのがよくわかったのと
最後の抽選でFにならなくて本当によかった
って言おうとしたら
すでにやってくれてる人がいて頭が下がります
兄さんってキモいわ
ナベが怪しいとか言われてたけど結構ガチでそうなのか?
それならナベは将棋よりも兵役頑張ってくれ
日本はロッテクラスで、ソフトバンクがいないだけなんだ
レーティングで見れば日本はWカップに出場するのに問題ない国だし
今回の組み合わせだと2位は十分狙えるはずだぞ
日本を過大評価だという人間も明らかに過小評価したりするし
ロシア 石井健太郎 五段 ポルトガル 斎藤慎太郎 七段
サウジ 佐々木慎 六段 スペイン 羽生善治 棋聖
エジプト 八代弥 六段 モロッコ 渡辺大夢 五段
ウルグアイ 広瀬章人 八段 イラン 藤井聡太 四段
C D
フランス 山崎隆之 八段 アルゼン 佐藤天彦 名人
オーストラ 藤井猛 九段 アイス 藤井聡太 四段
ペルー 渡辺明 竜王 ナイジェ 千葉幸生 六段
デンマーク 三浦弘行 九段 韓国 高見泰地 五段
E F
ブラジル 豊島将之 八段 ドイツ 永瀬拓矢 七段
スイス 千田翔太 六段 メキシコ 中村太地 王座
コスタリカ 近藤誠也 五段 スウェーデ 佐藤康光 九段
セルビア 郷田真隆 九段 韓国 高見泰地 五段
G H
ベルギー 糸谷哲郎 八段 ポーランド 三枚堂達也 六段
パナマ 大石直嗣 七段 セネガル 佐々木勇気 六段
チュニジア 谷川浩司 九段 コロンビア 久保利明 王将
イングラン 稲葉陽 八段 日本 横山泰明 六段
参考
ttp://shogidata.info/list/rateranking.html
ttp://www.eloratings.net/world.html
アイスランドをアイルランドと誤っていたため※45を修正
ついでに一覧性を若干向上
確かに、FIFAだと日本は無理ゲーだわ
ELOならワンチャンなくもない……よりは、少しマシな感じ
りゅ、竜王戦1組優勝&挑決進出だし……(その後かなり下がったのでは?)
有能
FかHかの時、地獄か天国か言ってたんがわかりやすくてええな
藤井聡太が二人・・・?
イラン、アイスランド共に藤井四段になってる
イランとアイスランドがレーティングで同率なんや
イランとアイスランドが同順位だからそこだけ被るっぽい
北浜のオーストラリア感は妙にしっくりくるわ
嬉しいような悲しいような笑
ここのコメで見るには、順位があると情報が多すぎてかえってわかりにくいわ
精々藤井四段のところに注釈が入ってればよかったかな、くらい
45ロシア 石井健太郎 五段 04ポルトガル 斎藤慎太郎 七段
61サウジ 佐々木慎 六段 03スペイン 羽生善治 棋聖
48エジプト 八代弥 六段 44モロッコ 渡辺大夢 五段
13ウルグアイ 広瀬章人 八段 21イラン 藤井聡太 四段
C D
05フランス 山崎隆之 八段 06アルゼン 佐藤天彦 名人
33オーストラ 藤井猛 九段 21アイス 藤井聡太 四段
12ペルー 渡辺明 竜王 16クロアチア 澤田真吾 六段
19デンマーク 三浦弘行 九段 41ナイジェ 千葉幸生 六段
E F
01ブラジル 豊島将之 八段 02ドイツ 永瀬拓矢 七段
14スイス 千田翔太 六段 17メキシコ 中村太地 王座
30コスタリカ 近藤誠也 五段 20スウェーデ 佐藤康光 九段
23セルビア 郷田真隆 九段 37韓国 高見泰地 五段
G H
09ベルギー 糸谷哲郎 八段 18ポーランド 三枚堂達也 六段
47パナマ 大石直嗣 七段 24セネガル 佐々木勇気 六段
52チュニジア 谷川浩司 九段 08コロンビア 久保利明 王将
07イングラン 稲葉陽 八段 28日本 横山泰明 六段
参考
ttp://shogidata.info/list/rateranking.html
ttp://www.eloratings.net/world.html
韓国が分身してたから訂正して、ついでに順位も入れてみたで
見づらかったらご免な
こっちの方がいいだろとドヤ顔の将棋コメ欄
しかしFIFAランキングとeloで見た時に結構印象が違ってくるもんやな
どっちも面白いわ
各大陸ごとに予選の仕組みも違うから欧州とアフリカが無茶苦茶になる
(他大陸は総当たりや複数の予選をやるから同大陸内なら実力通り)
正直サッカーの日本はプロのレベルに達してないと思う
棋士の強さはタイトル獲得数(特に竜王と名人)で決まる
森内と羽生はそういう意味で伝説の棋士
特に森内は今世紀、「竜王名人」になった唯一の棋士である(しかも2度も)
それは現時点の強さではなく実績だな
レーティング至上主義もどうかと思うが
千田とか今期レーティングー30落としててどれだけ不調なのかと思ったら7割勝ってるし
他の3国は日本戦は取る前提で星を読んでいる。
対局中に漏らしたとか?
てか日本のスポーツってだいたい戸辺っぽくないか?
基本攻撃を好んでいてちょっと向こう見ず
機動力とフットワークで相手に勝とうとする
が、パズル感覚が思ったより弱くてそこが何とも惜しい
俺たちは戸辺民だったんだなw
イタリア・オランダが来てればエグイ事になってた組もあるけど
PDFも韓国だろ、容姿では^ - ^
攻めきれるときれる攻めってちょっと違いで大違い。
まぁ、きれる攻めでも
①切れ味鋭い攻め
と
②無理攻めなんできれる
ってのは大違い
自分が漏らした訳じゃない。
アマとの対戦時に相手が1分将棋の時にトイレに行った間に指して、相手が切れ負け
これって佐々木が悪いんか?
なぜか行方=エジプトもツボだったwww
リアルにこれで棋戦やらないかなぁ
前回にも似てて試合した時のガチ度とタフ度は相手の方が少しずつ上という国3つ…
強豪捨てて2位狙いとかの方が方針決めやすかっただろう
大夢、絶望的
あと負けないこと
これこそアベマで 「将棋版ワールドカップ ~大波乱の予想~ 」 で4年に1回でやればよい。
ベテランー若手 の7番勝負より断然面白い。 尤も予選、決勝トーナメント 合せて40局ぐらい? あるため、大きなスポンサーがつかないと難しいが、サッカー関係のスポンサー見つけてくれば、竜王戦程度の報酬は払える。
スポンサー獲得が肝。サッカー関係でゲット出来れば それこそ序列1位は容易く奪取可能(竜王戦全体で読売新聞社の協力金は10億円ないだろう)。4年に1度の棋戦ではあるが、、、、、
1憶もいらないかも
すぐやれよアベマ
面白いけど、今回のイタリアやチリにあったから対応する順位の棋士は釈然としないだろうな
俺が負けたわけじゃねーのに、何で予選落ち扱いされてんだw
ってなりそう
※67
同順位のところに藤井四段がくるのがスゴイ、たまたまながらやっぱり持ってるな
やっぱり同じこと思った人がいたか
多分コメントした人にとっては韓国が兄なんだろうね。北朝鮮籍なのかな
コロンビア 木村一基九段
ポーランド 阿部健治郎七段
セネガル 鈴木大介九段
日本 今泉健司四段
にあたる 勝てるかなあ?
遠山あたりがJAPは妥当やろ
アイスランドかな、新しい勢力で勢いあって欧州大会で結果出せた所とかが
日本は今泉程度なのだろうな。
予選リーグ1日に本選2日くらいで
久しぶりに観ててワクワクした
韓国兄やんってネタだからそんなんに目くじら立てんなよ。
渡辺も天彦も、それに見合う勝率を出していない、そこがさみしいところでもあるなあ。
実際の実際はレートより低い。急激な実力低下にレートの下落が着いてきていない。
亀 頭 はサッカー⚽️で言えばモンゴル🇲🇳あたりか?
オランダ、イタリア、チリ、アメリカとか
ボランティアで一局60万円(一人30万円)で3000万円用意すれば 対局してくれるか?
本物のワールドカップ開始前の前哨戦として将棋版ワールドカップやれば、盛り上がるよ。
久保=ジンバブエ
非常に納得できるランクになる
日本人とは赤の他人ですけど
斉藤のアルゼンチンも違うやろ笑
亀 頭 は地球外生命体だな(>_<)
※118
良い着眼点だな
実は将棋の棋士はなるのも難しく実力がなくなると引退になる関係で
それほどレーティングに差がない
一方サッカーの国別代表はレーティングに大きな幅がある
そこでレーティング1位とのレーティング差が同じくらいの棋士で表してみる
ポーランド 275差 森内俊之九段(276差)
コロンビア 185差 佐々木勇気六段(183差)
セネガル 348差 片上大輔六段(348差)
日本 361差 髙﨑一生六段(361差)
近年この2つを融合しすぎ
もうあきたわ
レーティング=実力と即判断するのは危険
過去一年の平均レーティングと現在値を併記することで調子の指標とはなる。
他の競技を元にしたルールよりは
将棋の実態に即したルールを作った方がいいかもしれない。
対局相手の層が明確に変化する順位戦ランクによる補正がないと
C級での荒稼ぎで実力以上に高く出る現象は避けられない。
A級、B1級あたりがシードで登場する段階をレーティング変動の主戦場として
以前の予選クラスの変動を小さくするといいと思うが面倒という意見で消えちゃうかな?
マッチしなさそうで、あれよく考えると…いやでも違うなあと
こういうの提供してくれるだけで謝々
久保はロシアだろ
KGB暗躍の謀略大国