MITやハーバード大学の研究者ら、自重の1000倍の力を持つ人工筋肉を開発 24
ストーリー by hylom
ポンプのパワーが重要そう 部門より
ポンプのパワーが重要そう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
ハーバード大学やMITの研究者らが、が自重の1000倍もの重量を持ち上げることができる人工筋肉を開発したそうだ(TechCrunch、AFP、ROBOTTER、ハーバード大学・WYSS Instituteの発表、Slashdot)。
この人工筋肉は折り紙に着想を得て開発されたものだという。空気または液体で満たされた真空袋と、折紙型の骨格で構成されており、電動ポンプで真空袋内の圧力を増減させる方法で使用される。製造コストは1ドルからと安価で製造も簡単、様々な大きさのものに対応可能ということで、様々な分野に革命をもたらすかもしれない。
※1 (スコア:1)
ただしポンプは自重に含まれません。
いや、それは差し置いてもすごいのでしょうけど思ったのと違う。ロボットバトル用の材料が安くなる?
Re:※1 (スコア:1)
反応速度はどうだろう。あと、ストローク。
ポンプの性能次第かなぁ。
既存の油圧ジャッキと同等性能をその重量で発揮できるだけでも、すごいと思うが。
Re: (スコア:0)
単なるジャッキ程度のものであれば、排気ガスをそのままポンプとして使うエアジャッキってのあるよ。
amazonにあるのなら発送重量3.4kg、最大荷重3トン、価格15,000円。
Re: (スコア:0)
最近パンクした時に、呼んだJAFの人が使ってくれた。普通のジャッキが入らない隙間にペロって入れて車が浮くのは不思議な光景だった。排気ガスじゃなくてコンプレッサーだったけど。というか、排ガスじゃ気圧が確保できないでしょ。
Re:※1 (スコア:1)
空気圧(この場合はバキューム)でも1つのポンプで複雑な機械が実現できるというのは利点になりそうです。
Re: (スコア:0)
>ただしポンプは自重に含まれません。
あ、先に書かれてた(汗)
さらに言えばエネルギーソース(バッテリ?)も自重に含むかどうか・・・ってのはあるけど、
そっちはこれの駆動だけじゃなくその他(制御の演算やらセンシングやら)にも使うだろうから
ま、いいか
Re: (スコア:0)
ポンプの消費電力に比べたら演算の消費電力なんか誤差程度だろ
アリは自分の体重の50倍の荷物を持ち上げる (スコア:0)
どれくらいの大きさで、って言わないと意味がないのでは。
(重さはスケールの3乗に比例するが筋肉の断面積はスケールの2乗にしか比例しない)
Re: (スコア:0)
>2.6グラムの人工筋肉で重さ3キログラムの物体を持ち上げることが可能
だそうで。
300kg持とうとすると2.6kgになりますかね。
Re: (スコア:0)
人工筋肉と言っても、作動ガスや作動流体が有ってこその物なので
それ抜きに単体の重さだけ引っ張り出して、自重と言い張るのはものすごい違和感を感じさせますね。
Re: (スコア:0)
空気は軽く速く動くけど、圧縮するから大出力に向かない。
液体は圧縮されないから大出力に有利ながら
流体抵抗の大きさから、速さに限界がある。
中間の良い選択肢も見つかるなら、もっと夢が広がる。
Re: (スコア:0)
その法則が成り立つのは筋繊維同様のリニアなアクチュエータの場合では
別なことに意識がいく記事 (スコア:0)
> 空気または液体で満たされた真空袋
真空ってなんだろう・・・
イメージ的には縁日で売られてる空気で膨らます笛みたいなものかな。
チューブの中の空気を出し入れして伸びたり縮んだり。それだけだとまっすぐにしかならないから中に骨格入れて望んだ形にしようっていうもの。空気の代わりに液体を使ってもおk
例えば空気で動く人に優しいソフトロボティクス [usp.ac.jp]とかBionic Handling Assistant [festo.com]を安価&力持ちにしようっていうことなのかな。
製造コスト1ドルからっていっても本当に高いのはアーム以外のポンプとかだろうし意味あるのかなぁ。
「自重の1000倍の力を持つ」 (スコア:0)
意味不明。重さと力は単位が違う。
日本は理科の教育にもっと力を入れるべきだな。
Re:「自重の1000倍の力を持つ」 (スコア:1)
なんか勘違いしてると思うんだけど、重さと力は同じ単位(MKSAではN)だよ。「自重」が重さを指すかどうかは微妙だが、こっちもあながち間違いとは言えない。
Re: (スコア:0)
なんか勘違いしてると思うんだけど、MKSAはm、kg、sec、Aを基本単位にしてるし、N=kg*m。重さと力が同じ単位っていったいどこの異世界よ
Re: (スコア:0)
釣りなのか知らないのか……
Re: (スコア:0)
ボケなのか釣りなのか分からん
kgは質量の単位で、重さの単位はNだ。
というか、N=kg*mって何だ。N=kg*m/s2だ。
Re: (スコア:0)
「日本は理科の教育にもっと力を入れるべきだな」
Re: (スコア:0)
理科よりゆで理論の方が面白いから。
Re: (スコア:0)
タイトルってのは文字数限られてるから通じる範囲なら多少変な表現でもいいでしょ。国語の試験とかだったら別だけどさ
Re: (スコア:0)
自重っていうと質量を想起しがちだけどホンマに「重さ (kgf) 」と思えばアリなのではないか
水溶性ロボット (スコア:0)
3Dプリントで作った折り紙骨格が、あっという間に水に溶けるデモが面白いな。
3Dプリンタでロボットを作って、使い終わったらすぐに壊すというのが簡単に可能になると
発想の転換が求められる。
Re: (スコア:0)
現行犯でないと物証の確保が望めない時代になってしまいましたか
學天則MkII (スコア:0)
今度の敵は、臨時外務大臣だ!