ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
o-8u_s5u_k938 o-8u_s5u_k938

2017/12/02 リンク Add Star

tydk27 tydk27 「先ず勝つべからざるをなして、以って敵の勝つべきを待つ」だなぁと思いました。

2017/12/02 リンク Add Star

q98 q98 あの26歳の弱いところは、お前らが俺に金出さないなら乗り換えるぞ?と言えないところ

2017/12/02 リンク Add Startokoroten999

kjin kjin “それは、ロックフェラーセンターを落札してアメリカの時代は終わり、これからは日本が世界経済の中心になるのだと純粋に信じた80年代当時の日本人の驕り、油断、緩みが、大きな反動として衰退と低迷の日本を作り上

2017/12/02 リンク Add Star

rub73 rub73 中国を脅威と感じられる日本人は簡単に中国すごいになびくべきではない。ただ脅威であると認識すべきである。

2017/12/02 リンク Add Star

spritchang spritchang バブルって必ず繰り返す今の経済体制では当たり前のことなのに、それがあたかも事故や不慮の出来事と勘違いしてるやつってなんなんだろう

2017/12/02 リンク Add Star

s002106 s002106 山本一郎が皮肉ではなく感謝するところを初めて見た

2017/12/02 リンク Add Star

quick_past quick_past まーたそうやって、どこの国にもいい面が悪い面がみたいな所に逃げ込む。その冷笑主義が今の日本の強みのなさを招いたんだっての。どうせバブルだからなんて言ってもそれで今の日本を改善する力になるのか。

2017/12/02 リンク Add Starharuhiwai18

denilava denilava 日本がバブルだった頃米国は当然不景気だったがいわゆる中流家庭の賃金は上下無しで推移したが日本の不景気は中流家庭の賃金が低下し未だ回復しないという失策を許したのでありバブル後に日本を失わせた責任は重い。

2017/12/02 リンク Add Star

tamasuji tamasuji 相変わらず便乗で飯食うだけの老害。

2017/12/02 リンク Add Star

arrack arrack 金が動いているということはどういうことか、ということを中国で感じ、金が滞留するとどうなるか、ということを日本で学んで欲しい。

2017/12/02 リンク Add Star

lady_joker lady_joker アメリカからアフリカから色々行ったけど、どこもいいところはあるし、そのいいところはダメなところのポジだったりもする。海外にある程度行ってれば楽園はないとわかる。わからない人がああいう記事を書く

2017/12/02 リンク Add Starizumiya1948

mcgomez mcgomez "これからは日本が世界経済の中心になるのだと純粋に信じた80年代当時の日本人の驕り、油断、緩みが、大きな反動として衰退と低迷の日本を作り上げてしまった反省を、おっさんは担う必要があります。"

2017/12/02 リンク Add Star

periodict periodict 山本一郎えらいじゃん

2017/12/02 リンク Add Star

mahal mahal 若くからおっさんの考えしてても人生あんまトクしないとは思うけど、おっさんが若者くさい考えをしようとしても割と色々と痛々しくはなる傾向も

2017/12/02 リンク Add Star

YukeSkywalker YukeSkywalker 言うてもあそこ独裁やからなぁ……

2017/12/02 リンク Add Star

tanakamak tanakamak “反省を(、おっさんは)担う”って何?

2017/12/02 リンク Add Star

yumu19 yumu19 「おっさんの知恵は「調子のいいときに浮かれず、駄目になったときのために備える」ことであります。」

2017/12/02 リンク Add Starxufeiknmxufeiknm

for2015july for2015july マスコミも26歳も中国語読めるんならまず国務院資料の分析勧める。公式発表では2020年まで投資拡大路線それ以降は公表しないって言ってんのよ。もうわかるでしょ。あと深圳含め広東省は中国でもかなり特殊な地域だから

2017/12/02 リンク Add Starmahalgokkietsutsumi154tokoroten999tokoroten999tokoroten999

mujisoshina mujisoshina おっさんの感覚としてはこんな感じだよな。若くて元気な人は転ぶのを恐れずに全力で乗れば良いし、おっさんは怪我しない程度に乗ればいい。どちらかが間違っているわけでもないだろ。

2017/12/02 リンク Add Starxufeiknmxufeiknmmori99tokage3

uehaj uehaj んー、なんか違う。ソフトウェア、サービス開発の世界だと中国人や中国企業の強さ、技術力、存在感、速度をひしひし感じる。これは産業の地力なのであってバブルで崩壊するものではない

2017/12/02 リンク Add Startokage3

kiyo_hiko kiyo_hiko "思ったこと感じたことを素直に記事にしてみんなに読まれ、共感されたり怖れられたりするのが必要だと思います。若くからしておっさんである必要はありません。その意味でも、とても良い記事"

2017/12/02 リンク Add Star

ornith ornith “おっさんの知恵は「調子のいいときに浮かれず、駄目になったときのために備える」こと”

2017/12/02 リンク Add Star

ustam ustam 「中国の人口は11倍」って言うけど、人口の90%以上が農村部の住民で年収100万円以下だぞ。そんな国の明るい未来とは? 一人っ子政策で人口バランス崩れてるしな。もちろん、少子高齢化の日本の将来も暗いけど。

2017/12/02 リンク Add Star

xlc xlc 我々は冷静に中国をバカにしていればいいのだ、という大人の知恵。日本からの出張者にもそれが透けて見えるから現地の人に嫌われる。こういうのを中華思想というのではなかったか?

2017/12/02 リンク Add Star

seamlesssingles seamlesssingles 日本が他国に先んじて対中投資を行なっていた時代を経ていまあんな記事が出て来るとなると、20年後には俺たちの子供がベトナムやインドに対して同じような記事を書いてるのかもしれん。

2017/12/02 リンク Add Star

hirolog634 hirolog634 バブルの要素は合っても、実態ですら相当な差が付いている。歴史を見れば、日本が中国に学んでいた時期の方が圧倒的に長いわけで、また日本が上回るみたいな感覚は持てない。

2017/12/02 リンク Add Star

crapman crapman 負けた理由は明白、日本は共産主義になり中国が圧倒的に資本主義になったから。若者が野心を持って起業するのが中国で、怠け者でもクビにならず企業が社会保障の役目をするのが日本。制度を変えないと差は拡がってく

2017/12/02 リンク Add Star

yem3399op yem3399op "バブル経済というものは、弾けた後でないとバブルだったと分からないからこそいろんな人が踊り、あれは凄いと褒め称え、中国が勝った日本はもうダメだと言いたくなるのです。"

2017/12/02 リンク Add Star

yutori-moto yutori-moto 「日本の驕り」は良いワードですね。日露戦争とバブルを経て、日本は調子に乗って失敗しやすい国のようです。 直近を考えると、日本はオリンピックで調子に乗らないでほしい。また失敗する。

2017/12/02 リンク Add Star

    関連記事

    やまもといちろう 公式ブログ - たぶん26歳では分からないかもしれない中国バブルのこと - Powered by LINE

    親父が深圳や大連上海など手広く進出していた中国事業撤収して15年ぐらい経つだろうか、あの牧歌的...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • o-8u_s5u_k9382017/12/02 o-8u_s5u_k938
    • yamashiro01102017/12/02 yamashiro0110
    • yoko_kitchen2017/12/02 yoko_kitchen
    • ducky199992017/12/02 ducky19999
    • tydk272017/12/02 tydk27
    • q982017/12/02 q98
    • kjin2017/12/02 kjin
    • rub732017/12/02 rub73
    • spritchang2017/12/02 spritchang
    • fujihiro02017/12/02 fujihiro0
    • hiroyukixhp2017/12/02 hiroyukixhp
    • s0021062017/12/02 s002106
    • quick_past2017/12/02 quick_past
    • denilava2017/12/02 denilava
    • tamasuji2017/12/02 tamasuji
    • yk56562017/12/02 yk5656
    • shsh03102017/12/02 shsh0310
    • maltesergeezer2017/12/02 maltesergeezer
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済

    同じサイトの新着