ニュース
速報
» 2017年12月02日 15時29分 公開

スマホ版「どうぶつの森」、課金の9割は日本 1DL当たりの額も突出

「どうぶつの森 ポケットキャンプ」公開から9日間の総課金収益のうち、86%を日本が占めていることが明らかに。1ダウンロード当たりの課金額も、日本のユーザーが突出している。

[ITmedia]

 任天堂が11月21日にグローバルで配信開始したスマートフォンゲーム「どうぶつの森 ポケットキャンプ」(iOS/Android)で、公開から9日間の総課金収益のうち、86%と9割近くを日本のプレイヤーが占めていることが明らかになった。1ダウンロード当たりの課金額も、日本のユーザーが突出している。米調査会社Sensor Towerが発表した

画像 任天堂が公開した3アプリの公開9日間の総課金収益(Sensor Towerのブログより)
画像 1ダウンロード当たりの課金額の国別比較(Sensor Towerのブログより)

 同社によると、「どうぶつの森 ポケットキャンプ」は、11月27日までの6日間で世界1500万ダウンロードを突破した。

 公開から9日間の収益は約1000万ドル(約11億2000万円)。課金額トップは日本(86%)、2位は米国(11%)という。

 1ダウンロード当たりの課金額を国別に見ると、日本は約4.16ドル(約466円)。2位のカナダ(0.25ドル・約28円)の16倍以上で、日本だけが突出している。米国は7位で0.12ドル(約13円)。

 任天堂がこれまでに出したスマートフォンゲーム「ファイアーエムブレム ヒーローズ」は公開から9日間で約3300万ドル(約36億9800万円)、「スーパーマリオラン」(後で公開されたAndroid版も含む)は約2400万ドル(約26億9000万円)の課金収益を上げていたとみており、「どうぶつの森ポケットキャンプ」の収益性は、現時点でほかの2ゲームに劣っているようだ。

 「どうぶつの森 ポケットキャンプ」は、キャンプ場を舞台に、動物の仲間たちと触れ合えるゲーム。ゲームを進めるためのアイテム「リーフチケット」を有料で購入できるが、リーフチケットは無料でも一定数もらうこともでき、“無課金”で楽しめる。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

メインフレームの性能限界が目前に……「会員に長期に渡って安心・安全な利用環境を提供したい」 楽天カードがクラウド基盤にオラクルを選んだ理由

Webサイトは、企業の“第一印象”を大きく左右する存在。“ITに疎かった”会社でも少人数でサイト制作・運営できる秘策とは?

性能はゲーミングPCクラス、価格はグッと抑えた万能ノートPC! 詳細はコチラ

本来なら処分にお金がかかるPCや家電などを、無料で引き取ってくれる回収業者。なぜ“タダ”でビジネスが成立する? 本当に信頼して大丈夫? その舞台裏に迫ります。

AIが人間を手助けすることで「1万8000人の社員を半分に」「4万6200時間かかる仕事を150時間に短縮」──本当に実現できる? AIのビジネス活用はここまで進んでいます。

TSUKUMOのゲーミングPCブランド「G-GEAR」に「Coffee Lake-S」こと第8世代Coreプロセッサー搭載モデルが登場。ゲーム実況配信に最適なスペックと高い信頼性が特徴だ。

「うちの会社に働き方改革なんて無理」と一度は諦めてしまった企業が生まれ変わる方法とは――業務部門、情シス部門、経営層それぞれの観点から解説する