ドン・キホーテの1万9800円激安ノート「MUGA ストイックPC」を買ってみた:旅人目線のデジタルレポ 中山智
意外な人気もストイックな上級者向け?
連載
注目記事
SIMフリー「Xperia XZ Premium」 x 「nuroモバイル」は本当に安いのか:週刊モバイル通信 石野純也
IQOS、gloより5倍お得な加熱式タバコ「ヴェポライザー」で知っておきたいこと使い方やメンテ術解説(世永玲生)
Amazon Echo Dot速攻レビュー。スキル試行は最初のスマホ的な楽しさ、日本語周りは意外な弱点が
人気記事
サムスン次期モデルGalaxy S9/S9+は来年1月に発表、画面埋込み型指紋センサーは搭載されず? 飛び交う噂のまとめ
ドン・キホーテの1万9800円激安ノート「MUGA ストイックPC」を買ってみた:旅人目線のデジタルレポ 中山智
後悔しない!どうぶつの森ポケットキャンプ(ポケ森)LV30迄の攻略法 初心者〜中級編 クラフトのコツ他(世永玲生)
旅人ITライターの中山です。激安ジャングルのドン・キホーテらしい税別1万9800円と格安スマホなみの価格で発売された14.1インチのノートPC「MUGA ストイックPC」(以下MUGA)。ちょっと気になっていたので、発売日の12月1日に購入してきました。9時の開店とほぼ同時に入店しましたが、レジにはすでに先客がおり、自分の後ろもMUGA購入客というなかなかの人気ぶり。都内の店舗では売り切れのところもでているようです。
▲情熱価格のマークがあり、会員なら保証期間が3年になるとのこと
製品の箱はいたって普通。表面にはアイコンで主要スペックが記載されており、裏面は細かなスペックが表記されています。CPUはAtom x5-Z8350(1.44GHz、4コア)、メモリーが2GB、ストレージは32GBを搭載。CPUはともかく、メモリーやストレージは今どきのミッドレンジスマホのほうが高スペックですね......。
▲箱の背面には細かなスペックが表記されている
同梱物は説明書や保証書のほか、充電アダプターのみ。いたってシンプルです。本体は薄い布袋にくるまれていますが、液晶とキーボードの間の緩衝材はなし。ディスプレーを保護するシートはありましたが、コストを極限まで切り詰めているといった感じです。
▲蓋を開けると裏表にビッシリと記載された正誤表が...
▲PCを取り出して同梱物をみると、ほぼ充電用のアダプターだけ
▲アダプターと合わせた重量は1334g
▲アダプターは87g
ディスプレーは14.1インチで1920×1080ドットのフルHD。IPS液晶で極端に視野角が悪いという印象はなく、可もなく不可もなしといったところ。インターフェースは本体左側面にイヤホンジャックとUSB3.0、HDMI、右側面には充電用のコネクターとUSB2.0、microSDカードスロットが配置されています。
▲天板はフラットでステッカーチューンのしがいがある
▲底面のネジ穴は隠されていないので、つい開けたくなります
▲ディスプレーを開いた状態はいたって普通のクラムシェルノートPC
▲右側面にはmicroSDカードとUSB2.のポートを装備
▲左側面はUSB3.0とHDMIポートがあり、映像の外部主力にも対応
▲ヒンジ部分にはスリットなどなく、シンプルなデザイン
キー配列は一見すると普通ですが、右側のCtrlやAltキーがなく、閉じカッコやバックスペースキーがスペースキーの右側にあります。また電源ボタンがいちばん右上に配置されており、その下にBackspace、Delete、Enterという並び。自分的にはEnterキーがやや小さいのでDeleteと押し間違えそうになります。そのぶんキーピッチには余裕が有り、実測で約19mm。慣れてくればスムーズにタイピングできそうです。
▲一見すると普通のキー配列
▲Enterキーまわりがやや特殊
▲キーピッチは約19mm
▲手を置いたときのサイズ感は悪くない
▲ディスプレーの左下にカメラを装備
初回セットアップはスムーズで、アップデートに時間がかかるということもありませんでした。ただブラウザーを起動してウェブサイトを閲覧してみると、画像の表示に時間がかかることも。このあたりはメモリーの少なさが起因かも。あまりタブやウインドーを多く開かないほうがよさそうです。
▲セットアップはもたつくことなく進められた
▲プリンストールアプリも少なく、シンプルなデスクトップ
▲システムのプロパティでスペックをチェック
▲画像表示にもっさり感がありちょっとストレス
ちなみに初回起動後のストレージ空き容量は約18.6GB。一応半分以上空いているとはいえ、ソフトやデータを保存したらすぐにいっぱいになってしまいそうです。microSDカードスロットは、カード挿入時に出っ張りがないタイプなのでデータ保存領域としてmicroSDカードを使うといった工夫をしないと、ウィンドウズのアップデートもままならないですねぇ。
▲ストレージの空き容量は18.6GB
というわけで買ってはみたものの、スペックからは何に使えば良いか意外と難しい「MUGA ストイックPC」。まぁ価格が安いのでいろいろとハードに試してみたいと思います。