ロンドン地下鉄「駅ナカライブ」には掟がある

誰が自由に「腕自慢」をできるわけではない

オックスフォード・サーカス駅の乗り換え通路で演奏するミュージシャン。通行人が多く「割が良い」そうだ(筆者撮影)

「ロンドンに行ったら、駅で演奏したいんだけど、誰か地元のミュージシャンを紹介してくれる?」

旧知のジャズベーシストが年末年始に英国へ遊びに行くので、街でセッションしたい、と筆者に尋ねてきた。確かに欧州の街では、駅構内で演奏を聴かせてくれるミュージシャンをたくさん見掛ける。はたして旅行者が駅で自由に音楽を奏でることはできるのだろうか――。

主要駅に降り立つと、遠くのほうから音楽が聞こえてくるロンドン地下鉄。都心の観光客や買い物客の出入りが多い駅構内では、必ずと言っていいほどミュージシャンのための演奏スポットが設けられている。この演奏行為を英国では「バスキング(Busking)」と呼んでいる。

ロンドンでは10年以上前から許可制

地下鉄の敷地内で演奏できるミュージシャン「バスカー」になるためには、年に数度行われる募集に応じ、オーディションを受けたうえで当局の許可証を得なければならない。

16歳以上、ソロまたはデュオ、英国居住者であることといった応募条件がある。規定が緩かったころは、「地下鉄構内で演奏する弦楽四重奏団」まで見かけたものだが、今ではそれもかなわない。また、ライセンスを受けたバスカーが外国などから来るミュージシャンとともにセッション、という希望にも応じられない。したがって、日本からのミュージシャンがロンドンに行ったついでに突然思い立って、腕試しをしようとか、旅の記念に演奏しようといった試みは残念ながら不可能というわけだ。

ロンドンの地下鉄構内ではかつて、無許可で演奏できた。ところが、乗降客の多い駅でのバスカー同士の縄張り争いや、演奏者が通路に陣取ることによる利用客への迷惑度の増加などを理由に、2003年に前述のような許可制が導入された。当局による管理が進んだ結果、「もめ事は減ったものの、演奏スポットの取り合いはずいぶんと激しくなった(ロンドンの男性バスカー)」のだという。演奏スポットの予約は、交通局が運営するバスカーたちがアクセスできるウェブサイトを通じて定期的に行われている。ちなみに列車内での演奏は原則NGだ。

次ページ人気の演奏スポットはあっという間に予約で埋まる
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEd38eb51e8748
    パリのメトロの地下道で中年でベレー帽の人がアコーディオンを演奏しているのを見た時はあまりにもベタすぎて苦笑した。でもしみじみとした旅情を感じた。日本でも伝統音楽を演奏すれば海外の人にウケるだろうが日本人には迷惑かも。
    up1
    down0
    2017/12/2 08:33
  • skrying4843a20153d6
    郷にいては郷に従え。旅の恥は掻き捨てではないと言うのが今の時代なのだろう。
    up0
    down0
    2017/12/2 08:47
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
沈む 神戸製鋼<br>創立100年超の名門が危ない

「日本のイメージに大打撃」。米NYタイムズ紙は1面で神戸製鋼所の不正を報じた。長期間、品質データを改ざんしていた実態が明らかに。巨額賠償リスク、再編シナリオが浮上。