ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
el-bronco el-bronco じゃあお洒落なアルファベット柄のベビー服で…

2017/12/02 リンク Add Star

nekosanto nekosanto 子育て関連それこそ情報溢れすぎで真面目な親ほどしんどそう なんかもうちょっと雑でも命さえ守っとけば育つよと言う風になればいいのに 親になったら皆人間やめて聖人にならんといかんのね

2017/12/02 リンク Add Star

hilda_i hilda_i 誤飲とか怪我の心配無くていいと思うけど?それに子供が3歳過ぎてもオサレルームを維持するなんて無理すぎ。

2017/12/02 リンク Add Star

KoshianX KoshianX あー好奇心を刺激する仕組みか。ポルノ小説を隠し持っておくというのはたしかに必要かもなあ……。いや俺も父親の小説宝石を読んでましたね……。

2017/12/02 リンク Add Star

sputniksrec sputniksrec YouTube見るだけで、平仮名、片仮名、アルファベット、数字がすらすら読めるようになる。たし算、ひき算、時計も読める。テレビ番組見るみたいに親も一緒に見てるだけなんだけどね。

2017/12/02 リンク Add Star

komo-z komo-z 子育ての正解はひとつではないと私は思ってる。子どもには、いろいろ経験できる機会や、様々なことに接する機会をつくってあげたい、そして、いろんなことに興味をもってもらいたい。安全も大切。そんな感じかなぁ

2017/12/02 リンク Add Star

foxintheforest foxintheforest 情報の選択肢をできるだけ多く与えるということは大事だと思う

2017/12/02 リンク Add Starkomo-z

dickbruna dickbruna 「うる覚え」ワロタ。万一にも子供がこうならんように環境を整えてあげなきゃな。

2017/12/02 リンク Add Star

youichirou youichirou 確かに小さい子は周囲にある様々なモノから学習していくので、ミニマルな生活()をされているところだと学習するモノがないのは確かだろうなぁ。

2017/12/02 リンク Add Star

nekonuma nekonuma うる覚えだけれど、遊具が多い部屋のラットの方が知能が高いって論文あるよ。あと、沢山図鑑を読む子は賢いと脳医学者の瀧靖之氏が著作に書いている。

2017/12/02 リンク Add Star

amsfish amsfish 最近子供の自然な学習能力に驚くことがよくあるから、その力は最大限利用したい。

2017/12/02 リンク Add Star

wow64 wow64 オシャレな百科事典置いておけば済みそうな話

2017/12/02 リンク Add Starhatekun_b

blueboy blueboy LINEやツイッターの短文文化にひたって新聞を購読しない……という若者文化を批判しているんだから、圧倒的多数に批判されるのは当然だろう。多数の愚者のなかで 利口が「馬鹿にならない方法」を言えば、批判される。

2017/12/02 リンク Add StarRosaceaeT

osnq osnq 自由に私見をつらつらかいてそれを自由に批判するのがインターネットだしょ

2017/12/02 リンク Add Star

anotokinosobaya anotokinosobaya 官能小説で語彙を学ぶって・・・、本気?

2017/12/02 リンク Add StarKakinoki2nd

tahatahon tahatahon 賛同する人は科学リテラシーなさすぎ。n=1の事象なんて、鰯の頭を置いたらインフル治ったわ!鰯の頭すげぇ!って書いてるのとなんだ変わらん。なにが子供の知性を伸ばしたかなんて、因子が多すぎて分かるはずない

2017/12/02 リンク Add Starhisawooo

tzk2106 tzk2106 たしかにちっちゃい頃に沢山本を買ってもらえたし、新聞や雑誌も沢山あったから、多量の文字に接触出来たのは今から思えばラッキーだった。あ、個人の感想です。

2017/12/02 リンク Add Starmennmabacon

sub_low sub_low 科学なんて発展するものなのにエビなしだからどうのってのは今の科学で証明されてる範囲のことしか興味がないのだろうか。少なくとも間も無く親になる人からしたら、エビが出来るまでの数十年も待ってられんだろう。

2017/12/02 リンク Add Starma-ayanasofttopisyu

tel30 tel30 俺はおっさんだが桃鉄にハマったことがないので未だに正確な都道府県の位置関係を把握していない。子供の頃トイレには日本地図が貼ってあった気はするがね。

2017/12/02 リンク Add Star

wonodas wonodas まぁ小学校上がるくらい前に違う言語の国に移動した人は文字コミュニケーションが苦手だったりすることもあるわね

2017/12/02 リンク Add Star

work_memo work_memo エロくてジェンダーフリー的でくっそ面白い小説、と考えて山田風太郎『くノ一忍法帖』を真っ先に思いついたけど、あれを小学生男子が読んだらトラウマになりそうすぎる…忍法筒枯らしはとにかく忍法天女貝とか…

2017/12/02 リンク Add Star

hoihoitea hoihoitea この私見が間違いかどうかってのも私見に過ぎないからな。

2017/12/02 リンク Add Stars17erIvoryChi

Iridium Iridium 明らかに裏付けあるじゃん。実際に発生している事象なんだから対策を周知することに問題はない。対策内容としてもだいたいは適切なことしか言っていないように思われる。

2017/12/02 リンク Add Starpotohud

shima2tiger shima2tiger 全てを肯定する訳じゃないけど、確かに本を読まない親の子は読書なんてしない子が多い。

2017/12/02 リンク Add Star

uehaj uehaj 子供が居るのに、おもちゃだらけ、絵本だらけにならず、きれいに片付いているなんてのは考えられん。体感的には、完全に片付けた状態から床に足の置き場がなくなるまで1分もかからない。

2017/12/02 リンク Add StarnasoftMiGhiyokohiyokohiyokonekonumasaikorohausuRosaceaeTsanpo39

rurupse rurupse こういう考え方すき

2017/12/02 リンク Add Starmisiu_teddymisiu_teddymisiu_teddynasoft

kz78 kz78 小学生の頃は暇を持て余して新聞を隅から隅まで読みふけったりして、あの経験はとても役に立ったとは思う。

2017/12/02 リンク Add Starmisiu_teddymisiu_teddymisiu_teddyhiyokohiyokohiyoko

kori3110 kori3110 少なくとも、科学的エビデンスはないって前置きをしている時点で大分誠実に見えてしまう

2017/12/02 リンク Add Starnasofthoihoiteakadukimoonhiyokohiyokohiyokosaikorohausu

tomemo508 tomemo508 わからんでもないけど、会話ができてればいいと思うんだけど。(by 文字環境としてはオアシスだったけど会話のない家庭で育ったコミュ障)

2017/12/02 リンク Add Starnasoftnekonumasaikorohausu

usutaru usutaru 本棚の下段に百科事典全巻そろえといて、子どもの 異性として始めて意識する裸体がヴィーナスの誕生やダビデ像だったりすれば、なんか頭の良い子に育ちそうな気はする。

2017/12/02 リンク Add Star

ブログでの反応

関連記事

「物のないオシャレ新婚家庭は『乳幼児の文字環境として砂漠』」子育てをする上で理想的な環境トリセツがとてもためになる - Togetter

最近もっと懸念しているのは、「おしゃれな新婚家庭は乳幼児文字環境として砂漠のようだ」という...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • maotown2017/12/02 maotown
  • chokovi2017/12/02 chokovi
  • el-bronco2017/12/02 el-bronco
  • nekosanto2017/12/02 nekosanto
  • hilda_i2017/12/02 hilda_i
  • nkoz2017/12/02 nkoz
  • sachiko20172017/12/02 sachiko2017
  • jinjindan2017/12/02 jinjindan
  • prostelinalimpas782017/12/02 prostelinalimpas78
  • kyo_ju2017/12/02 kyo_ju
  • T_fukkun2017/12/02 T_fukkun
  • KoshianX2017/12/02 KoshianX
  • norinorisan422017/12/02 norinorisan42
  • Caat2017/12/02 Caat
  • sputniksrec2017/12/02 sputniksrec
  • fukuo-dream2017/12/02 fukuo-dream
  • komo-z2017/12/02 komo-z
  • ForeverYoung2017/12/02 ForeverYoung
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

  • 「女性が政治のトップだと、好き嫌いに走る」市議が投稿:朝日新聞デジタル

    126 userswww.asahi.com

    兵庫県芦屋市の寺前尊文(たかふみ)市議(46)=維新=が10月にツイッターで、「感情に左右されやすい女性が政治のトップに座ると、ほぼ確実に『好き嫌い』に走る」などと投稿したことがわかった。これを問題視した同市の女性市議3人が1日、投稿の真意を問う公開質問状を寺前市議宛てに出した。 寺前市議は衆院選の投開票日から2日後の10月24日、希望の党の敗北を伝えたニュースに対し、ツイッターで「感情に左右され...
  • jQueryが必要とされなくなってきたのは,Reactなどの他のフレームワークが登場し...

    294 userswww.ncaq.net

    2017-12-02T00:00:01 jQueryが必要とされなくなってきたのは, Reactなどの他のフレームワークが登場したせいではなく, 標準DOM APIが進歩したおかげです JavaScript Advent Calendar 2017 - Qiita の2日目の記事です. 何故この記事を書こうと思ったか JavaScriptの定番ライブラリであるjQueryは,最近以前と比べて必要と...
  • 昭和の人が知ったら驚く平成の国内の出来事

    85 usersanond.hatelabo.jp

    ・東日本大震災  これは外せない。死者1万5千人以上。太平洋側の東日本がほぼ全域にわたって影響を受け、原発事故も起きた。平成が終わっても影響が残り続ける。   ・自民党下野  55年体制が終了。でも昭和の末期は金権腐敗から自民党への逆風はかなりあり、案外と昭和の人は驚かない可能性あり。逆にすぐ政権に戻って、単独で過半数以上をとったことのほうが驚きそう。   ・社会党がほぼ消滅  こっちの方が興味も...
  • 新語・流行語大賞 「インスタ映え」「忖度(そんたく)」 | NHKニュース

    273 userswww3.nhk.or.jp

    ことし話題になった言葉に贈られる「新語・流行語大賞」が1日発表され、年間大賞には、スマートフォンなどで写真を見栄えよく撮影する「インスタ映え」と、国有地の払い下げなどをきっかけにさまざまな場面で使われた「忖度(そんたく)」が選ばれました。 1日、東京都内で、この中からトップテンが発表され、このうち年間大賞には、SNSのインスタグラムに投稿するためスマートフォンなどで写真を見栄えよく撮影する「インス...

いま人気の記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らし

同じサイトの新着