ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
ripple_zzz ripple_zzz 炙りさばの生姜しょう油ええで。量価格ともにベター度が高い。

2017/12/02 リンク Add Star

dgen dgen 水煮にひと手間かける人が多いんだな。缶詰より塩焼きが一番。

2017/12/02 リンク Add Star

blueboy blueboy 味噌味のものは、唐辛子を入れると、ひと味違った料理になる。 例。味噌ラーメン → 辛子味噌ラーメン:担々麺(ふう)

2017/12/02 リンク Add Star

onoborisang onoborisang 水煮缶じゃないと鯖だしの汁物に使えない

2017/12/02 リンク Add Star

fromage-et-amandes fromage-et-amandes 水煮缶に醤油と一味たっぷり

2017/12/02 リンク Add Star

hoihoitea hoihoitea サバの水煮入りペペロンチーノ。

2017/12/02 リンク Add Star

tzk2106 tzk2106 ブコメをブクマしとく。

2017/12/02 リンク Add Star

havanap havanap 本命サンマ蒲焼き缶大穴いなばツナタイカレー缶

2017/12/02 リンク Add Star

alivekanade alivekanade 水煮にオリーブ・オイルと塩コショウとちょっと醤油で最高

2017/12/02 リンク Add Star

imakita_corp imakita_corp 一人暮らしを始めた大学生なりたての頃こんなに安くて旨いものがあったのかと鰯、秋刀魚の蒲焼き缶ばかり買っていた。社会人となり電子レンジという高級家電を手に入れると鯖味噌煮缶をチンするという贅沢

2017/12/02 リンク Add Star

splaut splaut 塩味強めだけどあっさりしててくどくない水煮のが好きっす。

2017/12/02 リンク Add Star

usutaru usutaru 味噌煮は糖質制限に向かないから廃れる。

2017/12/02 リンク Add Star

tecepe tecepe さば蒲焼きも良いよ。

2017/12/02 リンク Add Star

shigeoshigeo shigeoshigeo 山手線の駅のトイレって感じのにおいがするんで食べれないっす

2017/12/02 リンク Add Star

n-styles n-styles カニ缶、ホタテ缶

2017/12/02 リンク Add Star

pbnc pbnc 水煮缶を使った手軽なレシピ知りたいです!

2017/12/02 リンク Add Star

imomitsu imomitsu なんJでやれ

2017/12/02 リンク Add Star

adramine adramine 水煮と中骨入り水煮と同列に並べるモノでは無い気がする

2017/12/02 リンク Add Star

ore_de_work ore_de_work 夜中に食い物の話すんなや。

2017/12/02 リンク Add Star

six13 six13 さんまの蒲焼きを開缶して、そのままコンロにかけて暫し沸騰させると至高の味になる。缶切りタイプのほうが加熱後に持ちやすいのだが、随分前からプルタイプのしかなくなって悲しい。

2017/12/02 リンク Add Star

Journey Journey ワイ、シーチキン

2017/12/02 リンク Add Star

air7743 air7743 両方買うだろjk

2017/12/02 リンク Add Star

mrescape mrescape 炭水化物が少ないから水煮。飽きたら味付き。

2017/12/02 リンク Add Star

aoiookawa5530744 aoiookawa5530744 味噌だろw

2017/12/02 リンク Add Star

catryoshka catryoshka そうだよねさば醤油味付煮だよね

2017/12/02 リンク Add Star

honeybe honeybe サバカレー缶が良いと思います!

2017/12/02 リンク Add StarXenos

hazardprofile hazardprofile 金の缶のやつと銀の缶のやつ

2017/12/02 リンク Add Starpbnc

snobsnog snobsnog 味噌煮は味噌煮を食いたい時しか買わない。しかも作った方がうまい。水煮は再現できんので買う。そのままご飯にぶっかけて食う。缶から直接もうまい。鯖はうまい。愛してる。

2017/12/02 リンク Add Star

olicht olicht きのこたけのこ戦争よりからがら逃げ延びたすぎのこ村の民だな

2017/12/02 リンク Add Star

you21979 you21979 水煮は糖質ゼロや。味噌煮などは邪道

2017/12/02 リンク Add Star

    関連記事

    さば水煮缶派VSさば味噌煮缶派

    ワイさけ中骨水煮缶派、高みの見物

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • ripple_zzz2017/12/02 ripple_zzz
    • dgen2017/12/02 dgen
    • htninterest2017/12/02 htninterest
    • blueboy2017/12/02 blueboy
    • onoborisang2017/12/02 onoborisang
    • miyagaa-382017/12/02 miyagaa-38
    • fromage-et-amandes2017/12/02 fromage-et-amandes
    • hoihoitea2017/12/02 hoihoitea
    • yingze2017/12/02 yingze
    • tzk21062017/12/02 tzk2106
    • epygob6422017/12/02 epygob642
    • hyolee22017/12/02 hyolee2
    • willielewandowski062017/12/02 willielewandowski06
    • Beyoncenoitoko2017/12/02 Beyoncenoitoko
    • abcrecipe2017/12/02 abcrecipe
    • izukoko2017/12/02 izukoko
    • havanap2017/12/02 havanap
    • saikorohausu2017/12/02 saikorohausu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らし

    同じサイトの新着

    • マーケティングの手段に成り下がったインターネットの世界について思うこと

      1 usersanond.hatelabo.jp

      インターネットと共に育ってきた世代としては、ここ5年くらいでインターネットの世界の面白さがどんどん減っていることを非常に残念に思っている。 その理由は明白で、インターネットの世界はマーケティングの手段に成り下がってしまったからだ。 15年くらい前に、侍魂というサイトがあった。 ただのテキストが書いてあるだけのサイトなのに、毎日毎日見に行っていた。 当時はサイトが更新されたことを知るための仕掛けがな...
    • 主語を大きくするのってメリットしかなくね?

      1 usersanond.hatelabo.jp

      ・適当なこと言っても広義の意味で考えればどっかにひっかかる ・大多数の人間を巻き込めるので注目される ・不利になったらそういう意味で申し上げたのではございませんで逃げられる ・話の規模が大きくなり何か壮大な事を語っているように見せかけられる あえて主語を小さくするメリットって何よ? 勝ち負けで考えたら主語を大きくしない理由がないんだけど?
    • うちの近所のイオンのスーパーマーケットは、気に入っている銘柄の味噌を..

      1 usersanond.hatelabo.jp

      うちの近所のイオンのスーパーマーケットは、気に入っている銘柄の味噌を置いてくれないので、普段から不満である。 不味いトップヴァリュ味噌をずらっと並べるぐらいなら、あの味噌を一列でいいから置いてくれよいう思いはあるが、 元々、たまたま入ったアンテナショップで試食しておお美味い!とびっくりして、それ以来通販お取り寄せしているインディーズ味噌なので イオンのような大手との間に流通経路を作るのも大変だろう...
    • 元カノのことを未だに許せない。

      1 usersanond.hatelabo.jp

      25歳の増田(男)です。 元カノ(24歳)のことで相談したいです。元カノとは大学3年生の時から2年半付き合っており、この前の5月に振られました。今は12月なので半年ほど経ったのですが元カノのことを許せないでいます。 元々私は中学生のときに部活動で周りの人とうまくいかなかったことや、強迫性障害を患いその後の高校も中退したこともあり、もう少し一般的な学生生活を送りたかったと思うと同時に、社会に出たら今...