年末年始が近いけど、そんなことは関係なく仕事が急がしめの苦労詐欺だ。
知らない人も多いと思うけど、実は僕、ジョバンナさんの誘いで「ヒャッハー委員会」なるものにはいったよ。
ヒャッハー委員会ははてなブログ界隈で色々と活動しているサークルみたいなものだよ。
とりあえず今は広報であるジョバンナさんの補佐的な感じになってるかな。
さて、そんなヒャッハー委員会から11月の半ばに以下のようなお題が発表されたよ。
『来年の抱負・今年のうちにやっておきたいこと』について記事を書いて、はてなブログならマイお題機能を使って投稿してねってことだね。
実は今回このお題に投稿するかどうかちょっと迷ったんだよね。
入ったばかりとはいえヒャッハー委員会の人間だから、お題に対して喧嘩を売ろうような記事はどうなんだろうかと。
まぁでもある意味お題に関する内容ではあるので、今回はマイお題機能で投稿することにしたよ。
目標を立てる意味
まず、目標を立てる意味ね。
大体は何か達成したいことや成し遂げたいことがあって目標を立てるんだと思う。
「来年の抱負」だから一年の間で達成させたいこととか、一年かけてやりたいことだよね。
一年って365日あるからさ、これだけあるなら少し大きな目標でも毎日やれば達成できるって考えるよね。
大体の人は大きめに目標を設定し、達成できる人は毎日コツコツやって目標達成させるよね。
達成がなかなかできない人でも、設定した目標を意識して動こうとしたりするよね。
僕は目標を立てる立てない以前に、立てた目標忘れちゃうんだよね。
元々物事の重要性に関係なく、忘れっぽいタイプなんだけど、1年を通しての目標とか、まず間違いなく1年以内に忘れるんだよね。
ヘタすると目標立てたこと事態忘れてるし、忘れてるってことはまったくもって目標を意識してないんだよね。
この時点で僕自身「目標立てる意味がない」って思っちゃうんだよね。
過剰に意識して囚われてしまう
「じゃあ、少しハードル低めで、達成できそうな目標立てればいい」って思うよね。
確かに、1年ではなく、半年や3ヶ月ぐらいで達成できそうな目標を立てればいいと思う。
ハードルも少し下げ気味にすれば忘れてても気がついたら達成してたなんてこともあるかもしれない。
でもね、そういった目標にすると、今度は過剰に意識し始めちゃうんだよね。
こうなってくる変なプレッシャーがかかり始めて、普段できていたことを失敗しだす。
最早立てた目標に足を引っ張られるという本末転倒状態。
「できそうな目標にしたんだからやらなきゃ」とか考えなければいいのに考えちゃうんだよね。
他の人はプラスに働くことでも僕にとってはマイナスに働いてしまうってことだね。
「やること」でいいんじゃないか?
結局目標や抱負を立てても、裏目にしか出ないんだよね。
年単位での目標・抱負は無い方がいいんじゃないかと。
「来年の目標や抱負は?」って聞かれても、全然出てこないしね。
これだったら無期限で「やること」を書き出して、いつでも確認できるのがいいんじゃないかと。
って、ことで100均にいってきて、ホワイトボードを購入してやることを書き出した。
お仕事以外は無期限の「やること」になってるよ。
自分が使っているPCデスクの横にある壁にかけて、目に入るようにしている。
ホワイトボードだから自由に書き換えられるし、追記も簡単にできるよ。
まとめ
自分以外の人が目標や抱負を立てたりするのは全然構わない。
なんなら「達成できるようにガンバ!」ぐらい心底思ってたりもする。
ただ、僕は目標・抱負を立てると裏目に出るし、そういった類のものを全然思いつかない。
だから、今後も目標や抱負を立てることはないかな。
「やること」に関しても期限を付けるとプレッシャーかかって追い詰められるから、仕事以外は基本無期限。
これぐらい緩い方がやりやすいし、僕は意識低く、低空飛行で生きていきたいよ。