ビットコインの購入方法

仮想通過は送金がスムーズで世界中で利用できたりと利便性が高いことから、今後普及していくと言われていますが、そんな仮想通過の中でも将来的に基軸通貨となりえる可能性が高いと言われるビットコインです。
ビットコインは現状では決済できる所も極々少なくあまり普及していませんが、今年に入ってからその価格が急上昇し続けており、その利便性と発行枚数が有限である事により今後も価格は上がり続けていくと予想されている事から、金よりも期待できる投資対象として注目が集まっています。

こうした理由により投資対象として実際にこのビットコインを購入したいとなった場合に、ふと疑問に感じるのがビットコインは実際にどこで購入できるのか?どうすれば購入できるのか?等といった事です。
現時点では実際に身近に使われてるという訳では無く、その購入の仕方などの基本的な事もあまり広くは知られていません。
なのでここではそのビットコインの具体的な購入方法や購入場所・最小でいくらから入手できるのか等について色々と紹介していきたいと思います。

今、話題のビットコインのおすすめの買い方。誰でも簡単に買えるの?

  • ●ビットコインは誰でも買えるのか?

今年に入ってから急激に価格が上昇し続けている事で話題のビットコインですが、実際に購入を検討しようという場合、果たして誰にでも簡単に買えるのかどうか気になってくる所です。
ビットコインの購入に関しては特別な条件といったものはなく、未成年者であっても保護者の同意があれば口座を開設できて購入する事もできるようです。

必要なのはパソコンやスマートフォン・携帯電話やインターネットに接続できる環境くらいです。
後は入金時に銀行口座だったりクレジットカードなどが必要になってきますが、コンビニで入金すれば手数料は少しかかるものの、これらも別に用意しておく必要性はありません。

ビットコインのおすすめの買い方は取引所を利用すること

ビットコインを購入する際は主に取引所(交換所)と呼ばれる所で買うのがおススメです。
取引所(交換所)というのは、ビットコインを買いたい人と売りたい人をマッチングさせるような所で、売買を行いたいもの同士で取り引きが出来るというような所です。

取引所を利用するメリットとしては、仲介役である販売所と比べても安く買えて高く売ることが出来るという事が言えます。
ただし取引が成立するかは取引所のリクイディティ(流動性)によるため、ビットコインを限定された枚数でしか買えなかったり、場合によっては待つこともあります。

ビットコインを取引所で購入する際の大まかな手順としては、取引所でアカウントを作成する→登録完了後入金する→トレードを行うという流れになります。
まず取引所でアカウントを作成するためには、各取引所のウェブサイトにアクセスする必要性があります。

各取引所のウェブサイトにアクセスするにはインターネットの検索エンジンから「ビットコイン 取引所」等で調べると出てくるので、そこからアクセスしてアカウントを作成していきます。
アカウント作成は住所・氏名・年齢といった個人情報を入力するだけでできます。パソコンはもちろんスマートフォンなどでもアカウント作成出来ます。

アカウントを作成し終えたら今度は入金を行います。
入金は日本円であれば、インターネットバンキング・クレジットカード・銀行のATM・コンビニエンスストアからそれぞれ選んで入金できます。
銀行の口座やクレジットカードがない場合は、コンビニを選ぶと良いでしょう。

入金が完了したら実際にトレードを行います。
トレードは希望の数量をクリックして、希望の金額を入れた後、購入する場合は買うで注文を出します。

取引所で購入する手順としては以上のような流れになります。
特別難しい手続きなどはないので、誰でも簡単に購入できると思います。

ビットコインの購入の最小単位はいくらぐらいなの?

ビットコインでの投資を考える際に実際に最小でいくらから購入できるのかも気になってくる所です。
ビットコインは現在では日本円の場合だと1BTC(ビットコインの単位)=90万円近くですが、最低0.001BTC~0.0001BTC等から購入できるので、例えば0.001BTCからの場合だと今の時点では約900円程度から始められるという事になります。

この程度なら気軽に購入できそうですね。
ただし本格的に儲けるのであればリスクはついて来るものの、なるべく多く保有しておきたい所です。
一部の予想ではビットコインの価格は2018年の秋には220万円まで上昇するといわれています。1ビットコイン90万円も高価格に感じるかもしれませんが、これより先さらに上昇するかもしれません。

ビットコインはコンビニでも購入する事が可能?

取引所や販売所といった所以外でも、身近にあるコンビニで購入することが出来ます。

●コンビニでのビットコインの購入方法

コンビニでのビットコインの購入方法の大まかな手順としては、まずパソコン上で取引所(bitFlyerやコインチェック等)のウェブサイトの画面でコンビニでの入金を選択した後、コンビニへ行ってそこにある端末から入金を行うという流れになります。
取引所のウェブサイトは後述のコインチェックやザイフなどで購入する事が可能です。

取引所のサイトにアクセスしたらアカウントを作成し、そこから入金の際にコンビニを選択して必要事項を記入後、ご希望のコンビニ(近くにあるコンビニ)を選んで決済を済ませます。
この時コンビニで購入手続きする際に必要な支払い情報が、取引所から送られてくるのでそれを控えておきます。

今度はその支払い情報を元に、コンビニへ行ってそこに設置されている端末を操作し、ファミポートなら「Famiポート申込券」を受け取った後レジに持っていく事で購入することが出来ます。
(※端末の使い方は各コンビニで微妙に操作が変わってきます。)

coincheck(コインチェック)は24時間、土日も取引ができる取引所です。また系13種類の仮想通貨を取り扱っており、ビットコイン以外の仮想通貨も使用できます。

そして他の取引所には珍しいサービスとして「coincheck電気」があります。こちらはビットコインで電気代を支払えるサービスです。

他にもビットコインを扱っている取引所は多くありますが、初心者であればアカウント登録が簡単で取引画面も見やすいビットフライヤーかコインチェックの利用をおすすめします。

初めのうちは一見ややこしそうですが、慣れれば大した事はありません。

●コンビニでビットコインを購入するメリット

コンビニでビットコインを購入するメリットとしては、取引所のように所持している銀行口座を登録したりといった手続きをする必要性がなく、銀行口座を所持していなくても購入できるという点です。
またクイック入金扱いなので、銀行の営業時間などは関係なく、入金を行うとすぐに反映されます。

ただその反面コンビニに行かなければならなかったり、手数料(324円)がかかったり、入金相当分を取引所から引き出せなかったりします。

■paypalでも買う方法

ビットコインはpaypalでも買う事が出来ます。
paypalでビットコインを買う方法は「WeSellCrypto」と「VirWox」という2つの取引所で購入することが出来ます。
ペイパルとは自分のクレジットカードの情報などを登録しておくことで、支払い先にカード情報を伝えずに決済を行うことができる新しい取引方法です。
ただしペイパルはまだ全ての取引所で利用可能になったわけではありません。現在は試験的に北米地域のみで取り扱いをしています。ただし将来的には日本でもペイパルでビットコインの購入ができるようになる可能性は高いです。

●WeSellCrypto

WeSellCryptoでビットコインを買うには、Paypalで使用しているメールアドレスから、WeSellCryptoへメールを送付する事で購入できるようになります。
ちなみにメールの送付先は「support@wesellcrypto.com」です。

●VirWox

公式サイトの登録ページにアクセスし、そこでPaypalで使用しているメールアドレスや名前などを入力して登録を行います。
VirWoxで買う場合はすぐに利用できるという点で便利ですが、チャージ後一旦ゲーム内仮想通過である「リンテンドル」を購入し、その後ビットコインに換金するという流れになってしまいます。
なのでこの間それぞれで手数料が発生しトータルで15%~20%になるので、VirWoxを利用する場合はとにかく手数料が高くつくのがネックです。

クレジットカード

「ビットフライヤー」、「コインチェック」、「Zaif(ザイフ)」ではビットコインをクレジットカードで購入することもできます。

ただしそれぞれの取引所で使用できるクレジットカードの種類、購入上限金額、条件などがあるので注意が必要です。

またクレジットカードでの購入の場合、気がかりなのは手数料です。クレジットカードが利用できるどの取引所でも、手数料を明確には記載していません。ただし約8〜11%の手数料はかかります。

クレジットカードのポイント還元率などの特典を考慮しても手数料が無料の銀行口座から振込の方がお得です。ビットコインの購入でクレジットカードの利用はおすすめできません。

各取引所のビットコインの購入方法と最小単位と手数料一覧

ビットコインを扱う取引所についてですが、これは主に「コインチェック」「ザイフ」「ビットフライヤー」「ビットバンク」等があります。
いずれもビットコインの取引所としては大手でメジャーです。

●コインチェック

最小単位:0.0005BTC 
手数料:0%
▼特徴
最も簡単にビットコインが買いやすいとされる取引所で、初心者の方におススメです。
その他取り扱われる通貨の種類も最も多いです。
▼購入方法
まずトップページからメールアドレスとパスワードを入力してアカウント登録します。
次に指定された口座に入金を行います。
入金して入金金額が反映された後ビットコインを購入することが出来ます。
(詳しい購入方法は後述記載しています)

●ザイフ

最小単位:0.0001BTC~
手数料:―0.01%(※マイナスにつき手数料分引かれるのではなく貰える)
▼特徴
取り引きを行う事で手数料を支払うどころか貰えてしまいます。
▼購入方法
まずサイトトップページのホーム右上の「無料会員登録」をクリックし、そこにメールアドレスを入れます。
すると確認メールが送られてくるので、その中にある登録手続き用のURLをクリックして登録を行います。
その後基本情報の入力を行い、その後口座情報を入力し携帯電話番号を登録して本人確認書類の写真をアップデートすれば、ユーザー情報登録が完了します。
今度はZaifへの振込先口座に入金を行います。
入金を行うにはホーム画面から「日本円入出金」をクリックし、具体的な入金金額を入力します。
この際「ユーザー識別用の数値」を控えておきます。
入金が済んだら後はホーム画面下の「簡単売買」をクリックし、「BITCOIN簡易売買」からビットコインを購入することが出来ます。

●ビットフライヤー

最小単位:0.0004BTC~
手数料:0.01~0.15%
▼特徴
取引量・資本金が国内最大です。
▼購入方法
まずはトップページにアクセスし、メールアドレス・Facebook・Yahoo! ID・Googleのいずれかからアカウント作成を行って行きます。(FacebookアカウントやGoogleアカウントで登録を行っても投稿されません)
メールアドレス入力でアカウント作成する際は、入力後ビットフライヤーから送られるメールの中にあるキーワードを確認し、それをビットフライヤーのサイトのページのキーを打ち込む欄に入力すればアカウント作成が完了します。
次にビットコインの購入に必要なアカウントのアップグレードを行って行きます。
アップグレードする際はウォレットクラスではなく、トレードクラスまで行う必要性があります。(ウォレットクラスでは取引することが出来なかったりします)
トレードクラスへのアップグレードは本人確認が必要です。
本人確認の手順としては個人情報を入力後、本人である事を確認できる書類(運転免許所など)の写真を撮ってアップロードし、銀行口座情報を入力するという流れになります。
手続きが終わればその後本人確認の書類を受け取ることで、トレードクラスへのアップグレードが終わります。
これにより取引所でビットコインを購入できるようになります。(販売所でも購入できます)

●ビットバンク

最小単位:0.001BTC
手数料:0%
▼特徴
ビットコインの他人気アルトコインが充実しており、PCはもちろんスマホでの取引もスムーズに行えます。
▼購入方法
まずメールアドレスを入力してアカウントを登録します。
新規の場合は右上の「ログイン」で新規作成を行い、メールアドレスを入力して登録ボタンをクリックします。
その後仮登録メールが送られるので、そのメール本文内のURLをクリックして利用開始ボタンを押します。
次に入金できるようにするために本人確認を行います。
本人確認はまず基本事項を入力し、本人確認書類(運転免許証等)の写真をアップロードした後、審査後に送られる郵便物を受け取れば完了です。
後は郵送された郵便物を元に口座を有効化させることで取引を開始させることが出来ます。

■仮想通貨の取引所で売る事も可能

仮想通貨の取引所では購入する他売る事も出来ます。
上記でも触れましたが取引所で売る場合は、販売所よりも安く購入できて高く売ることが出来ます。

■取引所だけではなく販売所でも購入可能

ビットコインは取引所だけではなく販売所でも購入することが出来ます。
販売所は取引所とどう違うのかと言うと、取引所は売買したい人同士をマッチングさせるような場であるのに対し、販売所は大体取引所がビットコインの販売をしているような場です。
この時取引所では自分で売買価格を設定できる(安く買って高く売る)のに対し、販売所では価格が決められているので取引所のように自分で価格を決められません。

▼販売所のメリットについて

販売所で購入するメリットとしては、価格が決まっているためすぐに売買が成立しますし、その売買も取引所で行う場合と比べて簡単にできます。
しかも取引所のようにリクイディティ(流動性)によって売買される数が限られるという事もなく、大量にビットコインを売買することが可能になります。

▼販売所のデメリットについて

販売所のデメリットとしては仲介役である事から、取引所に比べて購入する際は相場よりも高くつき、そして売るときは相場よりも安くなってしまうという事です。

▼販売所でビットコインを購入する必要性

儲けだけを考えた場合、ビットコインを購入する際に取引所ではなく、わざわざ値段が高くつく販売所で買う必要性はあまりないと思われるかもしれません。
しかし上記の販売所のメリットでも記載した通り、取引所では一定の上限額を越えた大量のビットコインの取引は行えませんが、販売所だと大量のビットコインの取引が可能になったりします。

また何がしかの理由でビットコインの価格が暴落した時に、売り注文が殺到することにより取引所で売りたくても売れないという状況に陥った場合、あらかじめ販売所で購入しておけば取引所で売れなくても販売所で売ることが出来ます。
不測の事態に備え取引所以外でも販売所で購入しておくと、万が一の事が起きる際のリスクを抑えるのに大いに役立つかもしれません。

実際にビットコインを購入する場合の購入方法。コインチェック編

ここでは最も簡単にビットコインが買えると言われており、初めての方でも向いているコインチェックの口座振込で購入方法について詳しく書いていきたいと思います。

●口座振込で購入する方法

1、まずはコインチェックのサイトにアクセスし、トップ画面からメールアドレスとパスワードを入力します。
2、その後確認メールが届くので本文中のURLをクリックします。
3、その後「日本円を入金する」から「電話番号を登録する」をクリックします。
4、携帯電話の電話番号を入力して送信するボタンを押し、その後携帯電話に送られたSMSメールに記載されている認証コードを入力して認証を済ませます。
5、更に「日本円を入金する」から、表示された振込先の口座へ料金を振り込みます。
6、振り込み後入金金額が反映されたかどうか確認を行います。
7、「ビットコインを買う」から購入するビットコインの数量を入力後「購入する」をクリックして購入を行います。

口座振込で購入する手順は以上になります。

話題の大手SBIでビットコインの購入ってもう出来るの?

SBIと住友信託銀行が協力して新しくできたネットバンクが「住信SBIネット銀行」です。こちらはネットバンクとしては比較的新しい銀行ですが、ビットコインの取引や購入をするなら、住信SBIネット銀行の口座を開設しておくことをおすすめします。

なぜなら今現在ビットコインの取引を行なっている取引所のほとんどが住信SBIネット銀行を指定振込口座にしているからです。

住信SBIネット銀行であれば取引所に入金する時に手数料がかかりません。また口座を開設する時も本人確認書類などを郵送する必要もないため、スピーディに手続きを行うことができます。

ビットコインの購入・取引を本格的に始めるなら住信SBIネット銀行の口座を一つ開設しておくことがおすすめです。

■おわりに
以上の事からビットコインは基本的に誰でも簡単に購入することができ、しかも少ない額から気軽に始めることが出来ます。
ビットコインは今後も価格が上がると言われており、投資対象として大いに期待できると言われているので、ビットコインの投資に少しでも興味があるのであれば、趣味の感覚でとりあえず始めてみるのも良いかもしれません。