11月30日早朝より、断続的にアクセスできない状況が継続しておりました。
攻撃の可能性も含め、調査中です。
システム保守をお願いしている企業の努力により、現在は復旧しておりますが
再度、ダウンする可能性もあります。
一つ、大切だと思うのは、このようにアクセス不能になった際には
「攻撃の可能性」を視野にいれることだと思っています。
政治的に対立する陣営であったり、もしくは「他国」であったり、
現在のネット発信は、充分に「戦場」と言えるように思います。
確かに、メディアのほうが未だ発信力はあります。
これは厳然たる事実であり、素直に受け止めたい。
↓今日は何位でしょう?読み進む前チェック。↓
↓記事が気に入ったらFBのイイネ・ツイート等もお願いします。↓
バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)
(OGP画像)
既存メディアの力は、いまだ強力です。
ネットがこれを凌いだとは、私は考えておりません。
ですが、ネットの影響も馬鹿にならぬ規模にまで育っており、
例えばメディアが特定の方向に誘導を試みた際に「阻止する力」は有しておりますし、
特に「誤報」を「誤報として伝える機能」は、現在、ネットしか持ちえておりません。
ゆえに、ネットツール、及びインフラは充分に攻撃対象となると推察されます。
読者からすれば「当然でしょ?」と思うかもしれませんが、
これはシステム系のエンジニアを始め、また一般の政治関係者の常識からは
やや逸脱したものなのです。
皆様から、某アニメの元気玉のように頂いた個人献金のおかげで、
当Blogのシステムは、かなりのレベルに達しています。
地方議員として全国で最強の設備であり、恐らく国会議員のHPより遥かに強力でしょう。
規模としては、小さな自治体のサーバーよりも強力なものを使用しています。
(安くはない、です。)
今回も含め復旧にも費用はかかりますし、データ退避の側面より、緊急対応として複数のサーバーをさらに契約しました。いま表示されている画面は、今までのサーバーではない時もあります。数日間は設備費も数倍かかりますし、有人対応の連続は外注費もかさみます。
なぜそうしているかと言えば「攻撃に備える」ためです。
凄まじいアクセス数を処理し、ストレスなく表示させるためにはマシンパワーも必要です。
ですが、それだけではありません。
常に、「攻撃されること」を常に念頭に置いてきました。
実は、この認識は(政治の世界では)「一般的ではない」のです。
電化製品の一環みたいなイメージであり、それがインフラという認識を持ちえていない。
蛇口はひねれば水が出る。とまったときには「故障かな?」というのが【通常の考え方】です。
電気にせよ、ガスにせよ、【攻撃を受けた結果、止まった可能性】を、いまの日本人は持ちえていない。
つまり【壊されるリスク】について、です。
平時においてはこれは正しく、サーバー系にしても
システムメンテが入ったりしますし、契約や更新のミスなどもございます。
ですが、これヒューマンエラーではない場合が確かにあり、
重要なのはこれらのチェックのみならず「攻められた可能性」を常に視野にいれ、
かつ、備えていくことだと考えています。
例えば、行橋議会の事例。
揶揄するようで申し訳ありませんが、全国で「地方議員ダントツ1位」のアクセスとなっても、当初は「所詮はネット」という認識でした。
まるで「子供の玩具」程度の扱いで、私は”それはそれ”と、そういう認識の地方議員が多いことも「現実として受け止め」活動を継続。いまは行橋市民にも相当に浸透しており、選挙への影響も強いことを認識はしています。
ですが、現実を受入れきれているかと言えば、まだまだ、でしょう。
状況が一変したのは、政令市や国政選挙において「洒落にならない得票が動く」ことで、他府県の地方議員や国会議員が評価を始めたからです。
(特に爆破予告以降。)
「揶揄するようで申し訳ありませんが、」と前置きをしたように、揶揄する思いではありません。
これは、他の自治体においても地方議員の共通の認識であり、そして地方のみならず、政治関係者に「ネットの価値が浸透しきれていない」証明でもあると思うのです。
(私にとは言いませんが、)ネットには価値がある。
取り上げるテーマによっては、攻撃対象となり得ることを、ネット保守論壇に再認識して頂き、かつこのような状況にあることを広く伝えていくべきだと思います。
協力して頂ける方は、FBでのイイネ・シェア、Twitterでの拡散をお願いします。
前回のエントリーを、後半部分を加筆し完成させています。
新聞が「もっとも公開されたくない」であろう数字を、公開しました。
「押し紙」なんと7割という悪質事例が関東でも発覚したことを、実際の数字と共に公開。
自衛隊へのエールとともに「反対派」がどのような行為をしているかを暴露。
当サイトは、攻撃対象となる可能性が常にある。
そして、それを視野に入れた上で運営しています。
言論の自由って、なんだろうな。
結構、高いものなのかも知れませんね。
こんなことを、民主主義国家において、各個人が検討して生きねばならぬ時代なのだろう。
一歩、前に出る勇気。
↓応援クリックお願いします。↓
バナーが表示されない方は、こちらをクリック願いします。(同じものです。)
【支援要請】戦うための、武器をください。
<重要>ブックマークをお願いします。
特にFacebookから閲覧してくださっている方にお願いなのですが、一週間の停止を受けました。
次は30日の停止と想定され、更新のお知らせが大きく滞る可能性があります。
【実例】Facebookでアカウント停止。これもアウトなの?【驚いたらシェア】
重要
せめて一度は、この「音」を聴いておいてください。
・ミサイル攻撃時の、J-ALERTの音源
・【マニュアル】武力攻撃やテロなどから身を守るために(内閣官房)
桜の会(議長会派):小原義和(公明)、西岡淳輔(公明)、(死没のため略)
市民の会(いわゆる野党会派):藤木巧一、二保茂則、鳥井田幸生、大池啓勝、工藤政宏、瓦川由美、西本国治
共産党会派:德永克子(共産)田中次子(共産)
詳しくはこちら。
私なりのケジメ
【爆破予告】テロに屈した議会に討ち入り。忠臣蔵、切腹の美学。地方議員の覚悟【テロに屈しない人はシェア】
最後に。
Facebookのアカウントと、FBのファンページを紹介させてください。
記事を書くたび、こちらでも投下します。
FB個人アカウントは5000名の上限となってしまいました。実際の知人、議員の方のみの承認とさせて頂きます。
ファンページでコミュニケーションをとらせて頂けますと幸いです。
FB個人アカウント 小坪慎也
FBファンページ 行橋市議会議員 小坪慎也
Twitterアカウント 行橋市議会議員 小坪慎也
祝・書籍化!
行橋市議会議員 小坪しんや
- 著者小坪 しんや
- 価格¥ 1,296(2017/12/01 01:41時点)
- 出版日2016/04/02
- 商品ランキング70,158位
- 単行本(ソフトカバー)215ページ
- ISBN-104792605474
- ISBN-139784792605476
- 出版社青林堂
確かにずっと開けない状態が続いていました。
原因はブログ記事を知られたら都合の悪い勢力なのでしょう。近くの国か、国内の反社会的勢力か。
そういえば最近は毎日新聞と共産党ネタが記事でしたっけ?
いづれにせよ、テロに違いありません。
テロに対しては断固として反対の声を挙げたいと思います。
アクセス障害のお詫びとご報告、攻撃の可能性を考えることの重要性 11月30日早朝より、断続的にアクセスできない状況が継続しておりました。 攻撃の可能性も含め、調査中です。 システム保守をお願いしている企業
先生の記事は毎日読んでいますので繋がらなくなって、ハテサテどの記事が拡散されたら都合が悪くてサーバーダウンされたのだろう?と考えていました。『言論の自由』守りましょう。アメリカのポリコレみたいなことに日本をされたくないです。
我が国独自の伝統文化を守り、特亜に添った歪められた歴史ではなく正しい歴史を学び教え、皇室を戴くことを誇りに思い、国の第一線で我々の領土と生命の為に働く尊い自衛隊に感謝する日本でありたいです。
私が個人のブログに対する攻撃が、ネット上では常にされているという認識は、2年前の余命三年時事日記が、突然、在日からサーバー会社へのクレームによって閉鎖された時から意識しておりました。(2年前からすでに反日勢力との激しい戦闘が繰り広げられてきました。私が知る限り3つのブログが閉鎖を余儀されましたが、中には不死鳥の如く復活したブログもあります。)
そして、ネットには「神がおわす。」不死鳥のように復活したブログは、以前よりも強く、そして、より多くの影響力をリアル世界に与えます。
小坪市議のこのブログもより最強となって復活されていくのではないでしょうか。
八百神々と英霊のご加護がありますように。
病み上がりの人間相手に、なにしやがる。
ずっとアクセスできなくて心配しておりました。
復活されてホッとしました。
ミサイルの記事を読んで不安になり、なのに国会で野党は大事な時間をモリカケばかり・・・。
頭にきたので、自分の選挙区の野党議員にちゃんと住所も入れて
「もういい加減にモリカケはやめてください。国民の命が大事なら、軍備増強とか、工作船・難民・テロ対策とか色々もっと大事な議題があるでしょ!(怒)」
という内容のハガキを送りました。
(ぜひ、皆様もよかったらご一緒に。)
ついでに、
「東レのデータ改ざん時に社長・会長だった榊原氏は経団連の会長を辞任すべきだ」というメールを経団連宛てに送りました。
榊原氏は安倍政権支持らしいですが、あまりにも中韓よりの人ですよね。
東レと言えば主力事業は「炭素繊維」、あれ?小坪先生がミサイルの所で技術流出について述べていましたが、確かミサイルの耐熱性とか安定性向上には炭素繊維の技術が不可欠ですよね・・・。
ちなみに「東京工業大学准教授の塩谷正俊氏は、7月に打ち上げられたミサイルについて、ボディに日本の最先端技術である炭素繊維が使われていた可能性を指摘している。」という記事がネット上にありました。
おかしいなー?偶然かなー?おバカな主婦なのでよくわかりませーん。
(でも、榊原氏は改ざん当時の社長・会長で今も東レの相談役なのに、このまま経団連の会長に居座るのは、改ざんについて日本企業の認識が甘いと捉えられかねないですよね~。こちらもよかったらぜひご一緒に。)
宅地建物取引士の試験に合格しました。今後在日に取って代わります。
お久しぶりです。核攻撃の件ですが、個人的には迎撃にはあきらめております。
日本にとっては悪い方向に向かう、というのは予想の範囲です。アメリカに
とっては良い方向に向かう、というのは必然なのかもしれません。
しかし、因果応報という言葉があります。日本をないがしろにしたこと、
日本を甘く見たツケは、アメリカや欧米にあると思います。なぜあの時、
日本をきっちり「更地」にしなかったのかと。日本は勤勉なのですよ。
勤勉で、お人よしだから技術流出させてしまう。悪意ある特亜人のせい
でもあるのですが、日本人は困っている人を助けることで「城壁」を
作ってきたのではないかと。
資格でも取らないとまともな給料がもらえないのです。だから、備蓄
していません。出来ないんです。でも、死ぬことには恐怖心はありません。
自分の信じた道を生きたからね。赤ちゃん一人守れば良い。
だから、死ぬことで恐怖してもらうのは朝鮮半島人だけでよいです。
アメリカと欧米の方々は、ゆっくり、過去から今までのつながりを
勉強してもらうとよいです。
日本人としての自分は、死ぬことは怖くありません。残念でしたね。
小坪先生、ひきつづいての新規投稿ありがとうございます
国外、国内からの小坪先生の言論を封殺したい勢力の攻撃、今後も続くとおもいますが、なにとど、まけないでください。そして、元気玉の応援はつづけたいとおもいます。生きている限りはつづけますよ!先生!
閑話休題・・・
>皆様から、某アニメの元気玉のように頂いた個人献金のおかげで、
>当Blogのシステムは、かなりのレベルに達しています。
>地方議員として全国で最強の設備であり、恐らく国会議員のHPより遥かに
>強力でしょう。
>規模としては、小さな自治体のサーバーよりも強力なものを使用しています。
>(安くはない、です。)
上記を読みながら、そうか、元気玉のひとつでも提供できてよかった・・・
と思うと同時に、そうか、来年は、元気玉の数をふやせねばなるまい!と、ひそかに
思うわたくしがおります。なに、、アニメを購入する本数をすこし減らせばいいのさ!なんてねw