新日本風土記「利根川」
2017年12月1日(金) 21時00分~22時00分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
関東平野を横断する利根川。氾濫を繰り返し恐れられると同時に、農業の水をもたらし江戸と各地を結ぶ水の街道だった。さまざまな顔を持つ利根川と人々の暮らしを紹介する。
番組内容
関東平野を横断する利根川。「坂東太郎」と呼ばれ氾濫を繰り返したが水をもたらし江戸と各地を結ぶ街道でもあった。埼玉県羽生市の風習「回り地蔵」では各家が持ち回りでお地蔵様を家に泊めて祭る。川が氾濫した時、お地蔵様を背負った僧が人柱となり川を鎮めた故事による。千葉県の佐原には利根川に通じる舟の水路が残り、河口の銚子には江戸へ運んだしょうゆの蔵元が今も操業。さまざまな顔を持つ利根川と人々の暮らしを紹介する
出演者
- 語り
- 松たか子,中條誠子,中山庸介
その他
人物情報
出典:日本タレント名鑑(VIPタイムズ社)(外部サイト)