アセンブリで movするとエラーになる値がある事について。
解決済
回答 1
投稿 2017/11/28 16:29
- 評価 0
- クリップ 0
- VIEW 50
前提・実現したいこと
最近アセンブリを始めたものです。変数に値を入れようとするとエラーが出ることがあります。
具体的な例をあげると、mov r0, #123はいけるがmov r0, #277はエラーと言うものです。webサイトで調べましたがアドレス長の関係だという記述が見られましたが、mov r0, #31488はエラーが出ませんでした。
ldrを使えば上記のエラーのものも通ることは分かりましたが、mov命令で通る数値の範囲、なぜエラーが出るのかなどを教えていただければ幸いです。
発生している問題・エラーメッセージ
invalid constant (1e240) after fixup
該当のソースコード
.section .text
.global _start
_start:
mov r0, #123456
mov r7, #1 @ exitのシステムコール番号
swi #0 @ システムコールの発行
試したこと
様々な数値を入れて調べてみたが、法則性見つからず
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
アセンブリ言語
emacs使用
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
ARMのmov
で指定できる即値の条件は複雑で、
ARM 命令では、constant には、32 ビットのワード内で 8 ビットの値を右に任意の偶数ビット分ロテートして得られる任意の値を指定できます。
123
は2進数で1111011
で7ビットに収まるので問題ありません。277
は2進法で100010101
となるので、ビットのある部分が9ビットになり、これはアウトです。
31488
は2進法で111101100000000
で、桁数自体は多いですが、後続の0を除けば8ビット以下になるので処理できる、とのことです。
投稿 2017/11/28 17:03
- ユーザーランキング総合1位
- ユーザーランキング月間2位
- Ruby総合1位
- Ruby on Rails総合1位
- Node.js総合1位
- Git総合1位
- CodeIgniter総合1位
- CoffeeScript総合1位
- Express総合1位
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
91.44%
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
maisumakun
2017/11/28 16:33
このアセンブリコードを動かす予定のマシンアーキテクチャは何でしょうか。
takuyatakkyu
2017/11/28 16:38
当方無知な学生でございまして、調べさせて頂いたところ、端末でarchと打ち込みx86_64と出てきました。これで質問にお答え出来ているでしょうか。
maisumakun
2017/11/28 16:43 編集
x86のレジスタは(近年追加されたr8~r15は除いて)「rax」「esi」のように名前がついていますので、「r0」となればおそらく別アーキテクチャです。
takuyatakkyu
2017/11/28 16:46
お手数をおかけして申し訳ございません。恐らくarmでございます。