2016年02月02日 投稿

マウスによるスリープ解除無効にしてるのに、スリープ解除される


 

Windows10にて、マウスによるスリープの解除を無効にしているのにも関わらず、
マウスを動かすとスリープ解除されるようになった。
(マウスはMicrosoft Wireless Mobile Mouse 3500。Windows10のデフォルトのドライバを使用)
(マウスによるスリープの解除無効の方法はこちら → マウスで、スリープ復帰させない)

なんでだろうと色々見ているとデバイスマネージャーにて、キーボードが増えていた。
マウスがキーボードとしても認識されていたため、キーボードからの入力と勘違いしてスリープ解除していたようだ。
以下、修正方法。
 


 
[Windows]+[R]キーを押して、「ファイル名を指定して実行」を開き…
"hdwwiz.cpl"と入力して「OK
000
 
キーボード」ツリーを開いて、複数のキーボードデバイスがあれば、多分自分と同じ問題が起きていると思います。
001
 
どちらかのキーボードデバイスを右クリックして、「プロパティ」をクリック
(どちらがマウスなのかは区別がつかないので試してみるしかありません。
キーボードによるスリープ解除も無効にしたい場合は、両方とも設定すればOK)
002
 
電源の管理」タブ →「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにするチェックをはずして、「OK
003

 

 

 



  1. あみだがみね 投稿作成者

    >>TAKAさん
    拙い記事ですが、お役に立てたみたいでうれしいです!

  2. AL

    こちらの記事でスリープ問題解決しました!ありがとうございます。
    Windows 10 Creatorsアップデート後はマイクとかデバイス周りがちらほら不安定ですねぇ。

  3. あみだがみね 投稿作成者

    >>ALさん
    お役に立てたようで何よりです。相変わらずうちのWin10は不安定ですがだましだまし使ってます…

    >>サリーさん
    自分もかなり不便してたので、悩みが解決されて何よりです。

  4. 柿ピー

    手などが当たってちょっと動く度にスリープ解除されてしまうのが鬱陶しく、いちいちマウス本体の電源をOFFにしていたのでこちらの記事が大変参考になりました。ありがとうございました!

  5. あみだがみね 投稿作成者

    >>柿ピーさん
    そうそう、うっとおしいですよね。お役に立てたようで良かったです!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。