こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。
突然ですが、みなさま「梅昆布茶」お好きですか?
私、梅昆布茶が大好きで、もちろん飲み物としても、調味料としてもよく使っています。入れるだけで、旨味がぐっと増す魔法のパウダーではないかとすら思っています。
と言うことで、今回は「梅昆布茶」を使うだけで美味しく作ることができるレシピを3つご紹介します。
※もちろん昆布茶でもOKです!
梅昆布茶でやみつき白菜
材料(作りやすい量)
- 白菜・・・1/8玉
- ごま油・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- 梅昆布茶・・・小さじ1/2
- ちりめんじゃこ・・・5g
作り方
- 白菜はざく切りにしたら、塩もみをして水分を絞る。
- 全ての材料をボウルに入れあえる。
塩もみにした白菜と梅昆布茶をあえるだけなのにこんなに美味しくなるなんて・・・。ついつい止まらなくなるやみつき常備菜の完成です。
塩もみすることで、余分な水分も出て行くので、作り置きにも向いていますよ。
ささみとワカメの梅昆布ポテサラ
材料(作りやすい量)
- ささみ・・・・100g
- わかめ・・・・50g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 青ネギ・・・適量
- じゃがいも(男爵)・・・3個
- 梅昆布茶・・・小さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ2
- 塩コショウ・・・少々
作り方
- ささみは塩と酒(分量外)をふりかけふんわりとラップをし600wの電子レンジで4分加熱したらほぐす。わかめはざく切りにする。玉ねぎは薄切りにしたら塩もみをする。じゃがいもは皮をむき乱切りにする。
- じゃがいもを耐熱ボウルに入れ、ラップをし、600wの電子レンジで7分加熱し、潰す。
- 全ての材料をボウルに入れ混ぜ合わせ塩コショウで味を調え、青ネギを散らす。
ポテサラって、ちゃんと作ろうとすると、少々面倒な料理の一つでもあります。しかし、梅昆布茶を入れるだけで一気に旨味を感じられるポテサラを作ることができますよ!淡白なささみも梅昆布茶のおかげで旨味のある味わいに!
梅昆布茶海鮮焼きそば
材料(1人分)
- いか(輪切り)・・・100g
- むきえび・・・100g
- 梅昆布茶・・・小さじ1/2
- 焼きそば麺・・・1袋
- 大葉・・・2枚
- ごま油・・・適量
- にんにく・・・1かけ
- 酒・・・大さじ1
作り方
- イカとむきえびは塩コショウと酒を揉み込む。大葉は千切りにする。にんにくはみじん切りにする。
- 中火で熱したフライパンにごま油をひき、にんにくを香りが立つまで炒めたら、イカとむきえびを色が変わるまで炒める。焼きそば麺を入れ、酒を加え蓋をし、弱火で2~3分加熱する。
- 2.を強火で加熱し、梅昆布茶を入れ、混ぜ合わせ、大葉をのせる。
食べた瞬間「ウマ・・・!」とつい言ってしまうこと間違いなしな一品。大葉の爽やかな香りと梅昆布茶の旨味が麺に絡み合って、完全に美味しい焼きそばになりました!
今回、ご紹介したのはほんの一例ですが、この他にもいつもの料理に梅昆布茶を少し加えるだけでグッと美味しさがアップしますよ。
万能調味料「梅昆布茶」飲むだけでは勿体無い!皆様も普段のお料理に取り入れてみてはいかがでしょうか。
河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。
レシピ開発、商品開発、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々なお仕事をしています。
時短、ズボラ、ねと飯系が得意。料理ができない人でも作ってみたくなるレシピを提案します。
著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508