【速報】AWS re:Invent 2017 Keynote 2日目で発表された新サービスまとめ #reinvent

クラウドでコスト削減はこちら

今からキャッチアップしたい人のために!

AWS re:Invent 2017のKeynote 2日目で発表された新サービスの速報記事をまとめました。

1日目はこちらを参照してください!

Keynote Day 2での発表

Alexa for Business

AWS Cloud9

ブラウザベースのクラウド向けIDEがついに登場!一般的なIDEの機能を装備し、Lambdaのテスト、デバッグが可能(サーバーレス開発)が行えます。リアルタイムペアプログラミングも可能です。

AWS Serverless Application Repository

サーバーレスアプリケーションのためのクラウドリポジトリサービス「AWS Serverless Application Repository」が発表されました!マーケットプレイスに近い形で、サーバーレスアプリケーションをカタログ化することができます。

Amazon API Gateway VPC integration

API GatewayのバックエンドとしてLambdaやHTTP、AWSサービスを指定することができました。HTTPのバックエンドはインターネット経由でのアクセスのみでしたが、今回VPC integrationによりVPC内のリソースをバックエンドに指定することができるようになりました。

AWS Lambda Concurrency Controls

AWS Lambdaの新機能「Concurrency control」が発表されました!これまでの同時実行数制限では、アカウント単位でのLambda関数実行数が制限されていました。今回のアップデートにより、個々の関数単位での同時実行数が設定可能になります。

AWS Lambda 3GB Memory Support

AWS Lambdaの最大メモリが3GBになったと発表されました!今までは最大メモリサイズが1.5GB(1536MB)だったのですが、今回のアップデートで3GB(3008 MB)になりました。使えるメモリサイズが増えたことで、インメモリで処理をするというワークロードがやりやすくなりますね。

AWS Lambdd Go and .Net Core2.0 Language Support

AWS re:Invent 2017 keynoteにて、AWS Lambdaが.NET core 2.0とGolangをサポートすることが発表されました!現時点ではpre-announceということっで、対応時期については明確にされていません。

Invent2017japan portal