クックパッド、料理動画「今さら感」の打開策

"お家騒動"から2年、業績と株価の低迷が続く

この1年ほどでブームとなった料理動画にクックパッドもようやく本腰を入れる。一般ユーザーが使える撮影スタジオを全国にオープン(左写真撮影:編集部、右写真:クックパッド)

業績の先行き不安を払拭するきっかけをつかめるか。クックパッドは12月、料理動画に関連する2つの新サービスを投入する。

1つ目は、クックパッドの個人ユーザー向けに開設する料理動画の撮影スタジオ「クックパッドスタジオ」だ。ここでは専任スタッフのサポートのもと、料理動画の撮影・編集を無料で行える。完成した動画はクックパッドの個人アカウントから公開できるほか、「インスタグラム」などのSNSに投稿することもできる。

まずは代官山に撮影スタジオを開設

12月10日、最初のスタジオを東京・代官山にオープンするのを皮切りに、2018年内には全国5カ所に広げる。運営の効率化を進めつつ、1カ所あたりの規模も徐々に拡大。ユーザーの投稿を促し、クックパッド内で見られる動画のバリエーションを増やしたい考えだ。

もう1つは大手小売りチェーンに専用端末を提供し、各店舗のおすすめ商品に合わせた販促用の料理動画を配信する「クックパッドストアTV」。店頭で売れ行きを見ながら簡単に動画を切り替えられる点や、チェーン限定や地域限定のコンテンツも用意する点を売りにする。

おすすめ商品に連動した料理動画を店頭で流す「クックパッドストアTV」も12月から展開へ(写真:クックパッド)

小売り側からは手数料を取らず、食品・飲料メーカーなどタイアップ動画の広告主から広告収入を得るビジネスモデルだ。年内に全国のスーパーマーケット1000店に、3000台の端末を設置していく。

流通側からも期待の声が上がる。「クックパッドは(レシピサービスの)先駆者であり、知名度が高い。売場で素材と動画を組み合わせることで、従来の印刷物より視覚や聴覚に訴求する効果が高いはず」(埼玉県・ベルク)、「他社のデジタルサイネージも色々試しているが、クックパッドのものは(導入やオペレーションの)コストが軽い」(広島県・イズミ)。

次ページ料理動画では大きく出遅れた
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME516643e33ed9
    ああ、最後の言葉で勘違いが露呈しちゃってクックパッドの成長が期待出来ないな。

    料理なんて生活文化に密接したものはワンプロダクトじゃあ、受け入れられないよ。グーグルやフェイスブックがソレでいけたのは、「WEB検索」や「SNS」など今まで存在すらしていなかったものだから、新しいプラットフォームを新しい文化として受け入れられた。
    大して料理は何千年とその地域と生活に密着して発展してきたもの。地域毎にものすごく勝手が違う。共通の物なんて大勢の人は受け入れないよ。
    こういった物は手間暇かけて、資源をかけてでも各地域毎にカスタマイズしないと絶対に成功しないと断言出来る。絶対にカスタマイズされた型のサービスに負ける。私がアメリカ人と同じプラットフォームのクックパッド使って何のメリットがある?
    up3
    down0
    2017/12/1 07:34
  • 25歳♀b972c781f28a
    いつもコメントから読んでます。(記者よりもコメンテーターの方達の方がフラットで知識人だから)
    一番最初のコメントさんが的を射たっぽいことを仰ってるからそうなのかーと思いながら読みましたが、「デザインや使い勝手」を統一する、と言ってるだけで、コンテンツも統一される、とは言ってないなぁと思いました。
    もしコンテンツが統一されたら、サジェストが、投稿数の多いダルカレーと麻婆豆腐で埋め尽くされちゃったりするのではw(すいませんアジア料理知識が乏しくて)
    とにかく頑張ってほしいです、日本の成功したスタートアップ?として。
    up0
    down1
    2017/12/1 07:58
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
業績上振れが続出!<br>快進撃企業ランキング

最高益更新率100%超のLINE、上方修正800億円のソニー、10年以上連続営業増益のニトリHD、ドンキホーテHD…企業の業績改善が止まらない。ランキングで企業の絶好調ぶりに迫る。