こんにちは〜、とみえみさとです。
死んだ目でネットサーフィンしてたらこんな記事を発見。
要は、10代限定の流行語大賞のようなもの。
JCJK調査隊の精鋭メンバー…と選定している人達は定かではないのですが、2017年に10代の中で流行った人やモノはこんな感じだそうで。
引用 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000017469.html
おや?私最近まで10代だったよな??
ヒト部門ほぼ知らない……若干K-POPかじってるからギリTWICEしか知らない……。
恐らく竹内涼真は、ちょっと前でいう佐藤健とか福士蒼汰みたいなポジションの人物なのであろう。
流行った人物にしれっとYoutuberが入っているあたり、「あ…やっぱり私らよりも若い世代なんだな…」って思わされます。
こう見ると、10代の子たちってテレビとネットをうま〜く使い分けて自分の好きなコンテンツを良いとこ取りするのがうまいなって感じますね。
アプリ部門3位のmusical.lyとTik Tokも知らなかった!
調べたら無料の動画作成アプリでした。もう動画の編集はアプリでチャチャっと済ませられる時代なんですね。すごいや……。
言葉に関して一言物申したいんだけど、「ンゴ」とかネット用語じゃん!
「リア充」とか「壁ドン」もそうだったみたいに、ネット用語→若者用語っていう変わった構図は今も健在のようです。
いやあ、若者言葉って出処がたくさんあって面白い。
そして早くもついていけていないことに若干ショックを感じたのでした。
余談:でもチーズタッカルビは今年食べた!どうぶつの森はやってる!私も案外ミーハーなのかもしれない。