こんにちは、プニ子です!
このブログでも再三言っておりますが、私はあらいぐまラスカルが大好きです。
特に好きなのがLINEスタンプでおなじみのプチラスカル。
そんなプチラスカルのスタンプは汎用性が死ぬほど高くて日頃多用しまくっているのですが、冬になると使いたくなるお気に入りのスタンプがあります。
それがこちら〜!
ポケーっとどこか一点を見ているラスカルがバカ可愛い!
思考停止した時に非常に便利なスタンプ。
このラスカル、家にほちい!!
そうだ。欲しかったら作ればいいじゃないか。
ググって見たらスノードームって結構簡単に作れるそうじゃない!
そんな訳で公式グッズよりも先にラスカルスノードームの製作に着手した次第です。
ラスカリストもそうじゃない人も参考にしてくれたら嬉しいです〜
スノードーム作りに挑戦!
必要な材料を揃えよう
《材料一覧》
・スノードーム本体
・精製水
・洗濯糊(工作のりでも可)
・接着剤(水に溶けないもの)
・スノーパウダーやラメ
・注射器(スポイト)
・中に入れるオブジェ
・装飾用マスキングテープ(赤・緑)
・マフラー用のフェルト
私が実際にチョイスしたものは以下の通りです!
●スノードーム本体
東急ハンズで1400円なり!
ちなみにセリアにもスノードームキットはあるのですが、ドームと土台をパカっと接着するだけで若干不安定なので、少し高くてもねじ込み式ができる物の方が簡単かもです
形に拘りなければビンでもOK。
●液体類
後々の衛生面的に水道水より精製水、透明度的に工作糊より洗濯糊がオススメとのこと。
精製水は薬局で100円ちょっと、洗濯糊は100均で買えるよ!
●雪になるもの
一番オーソドックスな「ホワイトパウダー」を使いました。
キラキラにしたい場合はホログラムやラメラメを入れるのもキレイ。
●中に入れるオブジェ
ツリーはstudioCLIPで500円。
ドームに収まる&ラスカルとバランスが良いものを探し求めるのが一番大変だった…!
そして主役のラスカル!
すでにお家にあったガチャガチャの子がぴったり!!
ラスカル、君に決めた!!
材料が揃ったら、レッツ工作!!
①土台の柄を再現する
まずはイラストの土台のクリスマス感を再現するために、マスキングテープで交互にシマシマ装飾をします
地道に頑張るのみじゃ
②土台にオブジェを接着する
接着剤で土台にラスカルとツリーをくっつけます。
めっちゃ緊張する!
※ここで土台が狭くラスカルのお尻とツリーが絶妙にぶつかり合う事件が起きたので、ツリーを分解して(スライドしたら外れた)少し伸ばしました。
③ラスカルにマフラーを巻く
赤のフェルトを切って巻く→接着!
フェルトの端は縦に切るとマフラー風になっていい感じ。
以上だ!
※接着剤が水に溶けると怖いので一応1日くらい放置しました
④ドームに水とパウダーを入れる!
1・パウダーを入れる
2・精製水を8分目まで注ぐ
3・洗濯糊を数滴入れる
洗濯糊は入れすぎると水が濁るので注意!
ちなみに写真はパウダーを後入れしちゃったので浮きっぱなしなのです。てへへ
⑤ドームと土台を合体!
緊張の瞬間です…!!
水が漏れないようにしっかり固定。
ラスカル「ゴボゴボゴボゴボ…」
⑥注射器で限界まで水を入れる
土台裏の注入口から、注射器で精製水を空気がなくなるまで入れたら…
\完成!!/
完成したスノードームがこちら!
めっちゃ可愛いんですけど!!!
改めてスタンプと比べてどうですか?!
ラスカルの呆然レベルは高まりましたが、かなりの完成度じゃない…?!(自画自賛)