大阪府・松井一郎知事が定例会見
大阪府の松井一郎知事が22日午後2時から定例会見を行った。
※一部、判別できない個所がございますことをご了承ください。
パリで開催されましたBIE総会に出席
司会:それでは定例記者会見を始めさせていただきます。まず初めに、知事から説明があります。よろしくお願いします。
松井:まず万博誘致についてです。先週、フランス、パリで開催されましたBIE総会に出席をいたしました。各国とも素晴らしいプレゼンテーションをしていました。その中でも日本がSDGsの実行力という観点から、より明確なメッセージを発信できたのではないかと思っています。ただ、誘致競争はまだまだこれからです。誘致を勝ち取れるように、国や誘致委員会と連携をしながら、国内の機運醸成や各国のPRに取り組みます。来年1月から3月にはBIE調査団が来訪されます。その際、調査団の皆さんに大阪、関西にはインフラなど、都市としてのさまざまな機能が備わっており、万博開催にふさわしい地であるということや、万博の機運の盛り上がり、おもてなしの心など実感いただけるように精力的に準備を進めていきます。
万博誘致についてもう1点お知らせします。あす23日は梅田スカイビル、ステラホールで開催をされるinochi学生・未来フォーラム2017に出席します。このフォーラムにおいては、若者が主体的に誘致活動に取り組んでいただいております。WAKAZOプロジェクトから万博誘致の実現に向けた提案などを取りまとめた、若者版ドシエをいただけると聞いています。私からは、若者に対する期待を込めたプレゼンテーションを行い、当日会場に来られた皆さんとともに、万博誘致に向けた機運をさらに盛り上げていきたいと思っています。ぜひ、積極的な取材をよろしくお願いします。
民生委員、児童委員の活動の見える化プロジェクトの活動報告会について
次に民生委員、児童委員の活動の見える化プロジェクトの活動報告会についてです。大阪府では民生委員、児童委員の活動の見える化プロジェクトとして、昨年度、全国で初めて、大学生を対象とした体験型インターンシップを行い、今年度も10大学、府内16市のご協力をいただき実施しています。大学生が民生委員、児童委員に同行し、1人暮らしの高齢者の安否確認や、高齢者、子育て世帯などが集うサロンの運営への協力などの地域福祉活動に参加をいたしました。11月26日にその成果を発表する活動報告会を、大阪府立大学I-siteなんばで開催をいたします。参加大学生が委員活動の現状、課題等を踏まえ、大学生の視点で地域力の向上に図る取り組みの提案や、活動をPRするコンテンツの発表を行います。このプロジェクトをきっかけに、若い世代にも関心を持っていただき、将来の担い手確保につながるとともに、報告会を通じて委員活動の認知度向上を図ってまいります。私も出席しますんで、ぜひ取材をお願いします。
障害者アート、作品の公募展について
最後に障害者アート、作品の公募展についてです。大阪府では障害のある方々が創作をしたアート作品をマーケットにつなげていくことにより、才能あるアーティストとして自立に向けたチャレンジを支援しています。具体的にはアート作品を募集し、現代アートとして専門家による評価を受け、発表する機会として公募展を開催しています。今年度は国際障害者交流センターと連携をし、従来の絵画や写真に加え、造形などの立体作品も含め、幅広く作品を募集をいたしました。また、海外から応募も受け付けたところ、2150件もの応募がありました。国内だけではなく海外からも現代アートの専門家を審査員として招き、応募作品を審査し、入選の105作品を10月に決定をいたしました。
大阪府知事賞は、有田京子さんの『シマウマ』に決定をいたしました。入選作品の表彰式は11月26日、堺市で開催されるビッグ・アイ アートフェスティバル2017で行います。また入選作品展覧会も11月の25日から30日まで行います。ぜひ、多くの方々に展覧会で作品を直接ご覧いただきたいと思います。今後、今回の公募展で受賞された多くの才能のあるアーティストに対し、アートフェアへの出店に関するサポートや企画展の開催など、個性や希望に合わせた支援を行っていく予定です。障害者アート作品が広く認知されるように、報道各社の皆さんにご協力をよろしくお願いします。僕からは以上です。
司会:それではご質問を受けたいと思います。まず初めに朝日放送の朝日放送さん、よろしくお願いします。
BIEのプレゼンについて
朝日放送:朝日放送、ABCの〓タナカ 00:05:59〓です。よろしくお願いします。まず、先週のBIEのプレゼンについてですけども、先ほども少しおっしゃっていましたが、あらためて日本のプレゼンの良かった点と、また、ライバル国のプレゼンで参考になった点などがあれば、それがどういう部分だったかを教えていただけますでしょうか。
松井:日本のプレゼンで良かったところは、各国ともSDGsっていうのを、ちょっとプレゼンの中に取り入れてきましたが、やっぱり日本が実行力があるという、そういう形ではメッセージが出せたと思っています。各国の、それぞれのプレゼンでも工夫を凝らされていましたが、フランスは若い人たち、ヤングアンバサダーというもの、これを打ち出して若い力で万博をやるんだという、そういう雰囲気が出ていたというのが、やっぱりフランスも強敵だなと思いましたね。日本も、あす行きますけども、WAKAZOの皆さん、inochi未来プロジェクトのWAKAZOの皆さん、この皆さん方にもうちょっと万博PRに積極的に、この皆さん方が中心になれるような、そういう形でのPRも必要かなと思いました。
朝日放送:BIEの各国のプレゼンを受けて、先ほどもおっしゃっていましたけども、SDGsと各国が急に言い出してきたというようなことも知事は発言をされていました。そのアピールポイントが少しかぶってくるという中で、来年の視察に向けて、大阪としてどのように各国との違いを出していかれたいとお考えでしょうか。
松井:SDGsを、これ、6月のプレゼンの、われわれの日本のプレゼンが非常に、ロシア、アゼルバイジャンには参考になってるのかなと、こう思っていまして、ということは、ロシア、エカテリンブルクと〓バーグはね 00:08:19〓、そのときに、日本はいいプレゼンするなと、いいテーマを取り上げたなと、そういう意識を持たれたと思うんですよ。それは、僕は、これは人類にとっていいことですから、「いのち輝く未来社会のデザイン」っていうのは、これは地球の今置かれているそういう課題ですね、超高齢化社会のこの時代の課題を解決するということではいいことですから、そうやって相手国に取り入れてくれるというのは、いい話だとは思うんです。
でもあとはそれを実行する力がどちらにあるのかと言われれば、やっぱりこれは今、そういう、先進医療だとか、それからウエルネスだとか、そういう分野については、それはどう見ても日本のほうが一歩先に進んでいるということだと思いますから、やっぱり、BIEの加盟国、各国委員の皆さんには、やっぱり実行力がどこにあるのかというところをしっかり見ていただきたいし、それからやはり、各国の国事情の中でも、僕は日本ほど安全で安心して生活できるそういう都市は、大阪ほど、そういう都市はないと思ってるし、また、大阪には、もう世界でナンバーワンといわれるおもてなしの心があるんでね、そういうところを組み合わせることによってBIEの委員に、ぜひ大阪がこの万博を開催するに最適だというふうに感じてもらえるようにしたいと、こう思っています。
朝日放送:ありがとうございます。あとは発表にあった民生委員、児童委員の活動の見える化プロジェクトについてなんですけど、昨年から始まって今年は昨年よりも規模が拡大しているようなんですけど、より多くの大学生に参加してもらうことで、どのような効果を期待されますでしょうか。
松井:これは府民が安心して地域で生活するためには真に必要な人が必要とするときに適切な支援を得られる、セーフティーネットの構築が、これが重要であります。民選委員、児童委員には地域住民にとって顔の見える最も身近な支援者でありますから、将来の地域社会を支える人材、この若者の皆さんに民生委員、児童委員への活動への関心を高める機会を提供するとともに、その認知度向上に一役買ってもらうところが大きな狙いです。今回のこの取り組みをきっかけとして将来の民生委員、児童委員に候補として、積極的に地域活動への参加を期待いたします。
朝日放送:ありがとうございました。
【連載】大阪府・松井一郎知事が定例会見2017年11月22日 全文2へ続く