Windows 10新機能「Sets」発表。作業に使う複数アプリを1ウィンドウに束ね、タブ切り替えに
アプリ単位でなく作業単位という発想
連載
注目記事
SIMフリー「Xperia XZ Premium」 x 「nuroモバイル」は本当に安いのか:週刊モバイル通信 石野純也
IQOS、gloより5倍お得な加熱式タバコ「ヴェポライザー」で知っておきたいこと使い方やメンテ術解説(世永玲生)
Amazon Echo Dot速攻レビュー。スキル試行は最初のスマホ的な楽しさ、日本語周りは意外な弱点が
人気記事
後悔しない!どうぶつの森ポケットキャンプ(ポケ森)LV30迄の攻略法 初心者〜中級編 クラフトのコツ他(世永玲生)
SIMフリー「Xperia XZ Premium」 x 「nuroモバイル」は本当に安いのか:週刊モバイル通信 石野純也
ファーウェイ、iPhone XのFace IDにそっくりな顔認証を披露。animoji似の機能も
マイクロソフトが、Windows 10の新機能「Sets」を発表しました。Setsは、複数のアプリを単一ウィンドウ上で開き、ブラウザーで複数ページを開いたときのようにタブ切り替え式に扱える機能です。
Setsを利用するのに手順を意識する必要はありません。たとえばレポート作成をしたい場合は、最初に(Wordなど)文書編集アプリを立ち上げ作業を開始すれば、あとは必要に応じてウィンドウ最上段から新規タブを追加するだけ。新規タブにはまずショートカットとして直近の作業ファイルやほかのアプリが表示されクリックすれば起動できます。もし必要な資料が見つからなければ、ウェブブラウザーのように関連情報をウェブとローカル両方から検索できます。
別のPCで作業を継続するときは、ファイルを開き直したときに表示される「前回のタブを復元」オプションをクリックすれば、以前と同じ作業セットの状態にできます。
Sets機能は今後Windows 10に搭載されるTimeline機能とも密接に連携するため、過去のある時点に戻って作業をやり直すことも容易です。
Windows 95以降ずっと受け継がれてきたタスクバーでは、起動アプリが表示されることで相互の切り替えを簡単に行うことができる機能でした。しかし、人間が作業することを考えた場合、アプリ単位での作業切り替えよりも、人が実際に行う作業全体でひとまとめに考えるほうが理にかなっているといえます。
その点、Sets機能は作業のために使う複数アプリや情報を1つのウィンドウ内に収め、タブ切り替えすることでより作業に集中できる機能になるかもしれません。
ただ、Sets機能は従来のタスクバーの役割を大幅に変えてしまうことにもなりえます。したがって現在のところマイクロソフトはSetsを実験的機能として扱っており、まずはWindows Insider ProgramのFast Ringと呼ばれる早期テスト用グループでのフィードバックを確認しながら、正式採用するべく作業していくとのことです。