イギリスで社会調査を行っている国立社会調査センター(National Centre for Social Research)が発表した信仰している宗教に関する調査によると、現在イギリスで何の宗教も信じていないという人の割合が、半数以上の53%に達したという。
2015年の調査の48%から5%増えたことになる。
スポンサードリンク
「無宗教」は特定の宗教を信仰しない、または信仰そのものを持たないという思想のことで、神の存在すら存在しないという「無神論」とは違うと解釈されている(wikipedia)
減っていくイングランド国教会支持者
イギリスでは、無宗教の人の割合は、調査を始めた1983年当初に31%だった数字が、それ以降徐々に上がってきていている。
特定の宗教を信仰している人の数が減っていることは、特にキリスト教であるイングランド国教会に大きな打撃を与えている。自分はイングランド国教会派だと考えている人はわずか15%で、2000年の半分になってしまったそうだ。
特に顕著な若年層の宗教離れ
宗教を信じる人の減少は、特に若い人たちの間で顕著になっている。2016年には、18~24歳の若者の71%が、なんの宗教も信じていないと答え、2015年の62%から増えている。
2015年から2016年にかけて、すべての年齢層で宗教を信じている人の数は減少しているが、高齢者はまったくの無信仰という人はやはり少ない。
65~74歳の4割は無信仰だと言うが、75歳以上になると27%とぐっと減る。だが、イングランド国教会を信じる若者は特に少ない。18~24歳でイングランド国教会派だという人はわずか3%で、75歳以上の40%に比べると非常に低い。
リベラル化が進むイギリスの現状。
国立社会調査センターのロジャー・ハーディングは、この状態は、長期的に宗教乖離がますます進む傾向につながると言っている。
年齢による信仰心の違いははっきり分かれ、多くの若者は相変わらず無宗教で、この傾向がすぐになくなるとは考えにくい。イングランド国教会信者数の減少がもっとも顕著だが、こうした数字はあらゆる宗教団体リーダーを考え込ませてしまうはずだという。
信心深い人たちの間でも同性愛や中絶といった問題に社会的にますますリベラルになっているという。信者数の減少を受けて、宗教の指導者たちは、新しい社会の変化に適応していくよう信者たちを主導していくために、考え方ややり方を変える時期が来ているのかもしれない。
via:Britain loses its religion: Number of people who describe themselves as atheists is at its highest EVER level/ translated by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- イギリスで「自分は無宗教だ」とする成人の数が過半数を上回り過去最高に
- 遺伝子組み換え生物の漏洩を破壊する為の”キルスイッチ”が開発される(米研究)
- これはホラーです。いたずら好きの夫が妻に手の込んだドッキリを敢行。駐車しようとバックモニターを見るとそこに映っていたものは・・・
- 単純な疑問なのに、いまだその正確な答えが出ていない7つのなぜなに?
- 海外なら考えられない!日本の鉄道会社が「20秒早く出発しただけ謝罪した」と海外人から驚きの声
- ハイジ化がはかどる?風光明媚なスイス・アルプスの村が移住者助成金。4人家族なら780万円、1人なら280万円を支給することに決定
- クリスマスツリーをペットから守れ!ワシャワシャされがちなツリーを守るための創意工夫&脱力的アイディア
- 神秘のガラパゴス。わずか2世代で新種の鳥が誕生していた(米研究)
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
- イギリスで「自分は無宗教だ」とする成人の数が過半数を上回り過去最高に
- 専門家すら長年騙された巧妙な6つのねつ造
- あの時に撮影されたあの場所の今を同じ構図で撮影。視覚で変化を認識できる「昔」と「今」の比較写真
- 狩りをする人とリードにつながれた犬の姿。人類が描いた最古の犬の絵と思われる8000年以上前の岩面彫刻(サウジアラビア)
- 1位はやはりあの国。一般人が簡単に銃を所持できる国トップ10
- アメリカ、西部開拓時代の無法者、ビリー・ザ・キッドの写真がフリーマーケットで発見される?
- 1960年代アメリカで空前のヒット!ホンダのバイク「スーパーカブ」の広告ポスター
- 17世紀前後のヨーロッパで流行った古典的騙し絵。人物像を隠した風景画
この記事をシェア : 69 39 11
人気記事
最新週間ランキング
1位 1460 points | 夢だけど夢じゃなかった!?「頭の潰れた少年」の幽霊に呪われてしまった男性の恐怖体験談がネットを震撼させる | |
2位 1433 points | 映画「ブレードランナー2049」に使用されたミニチュアビルの精巧さがすごい! | |
3位 1093 points | 絶滅した巨大海棲哺乳類、ステラーカイギュウの骨格が発掘される(ロシア) | |
4位 1068 points | 「人間さんお願い、うちの子を助けてください!」母猫の要請ではじまった子猫救出大作戦 (アメリカ) | |
5位 1026 points | 2匹の愛犬を立て続けに失ってしまい落胆の日々を送る父親へ、家族からの心のこもったサプライズ(カナダ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
現代では宗教という杖の必要性が薄れて来てるのかもしれない
2. 匿名処理班
以前在籍していた会社の上司が英国国教会の信徒だったなー
日本人だけど
3. 匿名処理班
いい傾向だ。
人類が次のステップへ進むためには、宗教からの卒業が絶対的に必須だと思う。
もちろん、文化としての個人的な宗教観(=規律としての神)を敢えて否定はしない。
だが、政治や哲学は宗教全般と手を切らないとダメだね。
利害関係者との相当な軋轢や痛みを経ることになるだろうけど、これを克服しなきゃ「次」はない。
4. 匿名処理班
悪い事では無い。狂信的な信者になるより、宗教のイベントを楽しむ程度の軽い気持ちの方が、他宗教への寛容さを持つ事ができる。私の家は仏教徒だそうだが、何処の宗派なのか知らないし、イベントに参加する事もない。キリスト教徒の友人の誘いで教会のイベントに参加した事があるくらい。私個人は神を信じて無いが、別に困らない。
5. 匿名処理班
あっちの無宗教は日本みたいに神の存在を積極的に意識しないなんて物ではないからそれはそれで困りもの
6.
7. 匿名処理班
神は信じないけどそれぞれの宗教の良い教えはどんどん吸収したいと思う
8. 匿名処理班
世界はイスラム教の影響がでかくなってなにかしら無宗教が集まる形で生存する世界になりそう
9. 匿名処理班
イスラム教徒「日本人は神を信じていないくせに、困った時だけ「アラー」って言うんだよな」
10. futian
宗教なんて現代では自分の考えがない者が信じて洗脳されるものだ
何か大きな神のような存在を感じていればそれだけでいい
11. 匿名処理班
「ほとんどが無宗教である日本人社会が外国から奇異の目で見られている」なんて話は、もう昔のことなんだな~
感慨深いよ。
12. 匿名処理班
矛盾と争いばかりの宗教よりも、倫理・道徳・進化論を教えてもらった方が良い
13. 匿名処理班
イスラム教徒だけは増えてそうw
14. 匿名処理班
長寿社会になると「死」は遠のくから宗教離れは仕方ない
60歳を超えても誰一人身近な人の死を経験していない人が増えてるのだもの
「生きる意味はあるかないかじゃない、自分でつけるんだよ」って言ってた立川談志が病床で弱気な発言をしていたのを聞いた時、宗教って必要かもなーって思ったもんだなぁ
15. 匿名処理班
日本は八百万の神がいて大昔から「一神教ではなかった」故の無宗教だけど
イギリスは多分「一神教以外もある」という知識を得たが故の無宗教だよね
昔は懺悔するにも救いを求めるにも近所の教会だったんだろうけど、今はSNSでばらまけば満足できる人間が多い
逆に言うと上辺だけの知識で狂信者になったり過激派なんかに引き込まれるリスクも高まってると考えられる気はするけどね
16. 匿名処理班
イギリス国内での、無宗教の人とイスラムの人の増加って、いずれ緊張要素になりそう
ただ、無宗教と無神論は違うと思う。これは日本人的考えなんだろうなあ
自分は神様はいると思うけど、宗教は何って聞かれたら、無いって答えるなあ
17. 匿名処理班
神は信じないけど、宗教の良いところはなんて言ってるから
日本ではおかしな新興宗教がたくさん活動してるんだけどな
18. 匿名処理班
モルモン教も社会の変化、圧力で変わり続けてきたしね。
一夫多妻オッケー、同性愛ダメ、有色人種ダメだったのが、今や一夫多妻ダメ、同性愛オッケー、有色人種オッケーになった。
ただ相変わらずモルモン教の要職クラスは白人ばかりだけどね。
キリスト教もトップを黒人や黄色人種にするぐらいしなきゃ、この先やっていけないよ。
19. 匿名処理班
そういう意味では日本は世界より先を歩いていたってことなんだよね。
宗教でガチガチの地域はほぼ例外なく日本より治安が悪い。特に性犯罪はね。
日本が性犯罪少ないのは、ボルノに対して寛容だからと言われている。
だいたいの宗教はボルノ禁止だからね。
世界は日本に見習うべきところが多い。経済的にもまだまだ強いし、治安はトップクラスで良いのだしね。
20. 匿名処理班
一方日本ではアニメやゲームやスポーツ等で派閥の宗教じみた争いが起こっていたw
21.
22. 匿名処理班
よく父母とお寺にお墓参りに行っていた遺族と違って、全く行っていなかった遺族はオロオロしてしまうことが多い。自分の親が死んで、そこで生まれて初めて弔うということがどういうことか、宗教とはなにかを考えはじめる。
自分は無宗教と自信を持っていたのではなく無関心だっただけ。
どうしたらいいのかわからないので、教えてくれと丸投げしてくる。
悪い葬儀屋とか生臭坊主とかに捕まったら足元見られてしまう。
それも信心をないがしろにした因果応報かとも思うが可哀想だし、うちはアコギな商売はしない方針なので、助けてあげて、徳を積むようにしている。
と、業界関係者が言ってみる。
23. 匿名処理班
実際神様はこっちが願うほど、困った時に助けてくれない、これはアッラーも、ジーザスも、仏さまも一緒。
24. 匿名処理班
日本人の殆どが自分を無神論者と思い込んでるが、実際は無意識の非国家神道信仰だからイギリスとはちょっと違う
25. 匿名処理班
無宗教が当たり前なんだよ
産まれてくる赤ん坊がコーラン口ずさんで産まれて来るか?
全知全能、この世の全てを創造したアラーが豚と犬はダメだなんて言うかよ
勝手な都合で人間を縛ってるだけ
26. 匿名処理班
※7
そういう心構えで宗教に入信したけど失敗したよ。ただ、入ってみて確信したのが「信仰心や教養では飯は食えぬ」ということだった。
27. 匿名処理班
日本は無心論者じゃなく、日常に完全に溶け込んでて気づかないほど密着してるだけだからね。
28. 匿名処理班
「神さま」はいるけど、いわゆる神話のゼウスとかそういう神はいない。
例えば「イザナギノミコト」と名付けられた意思を持ったエネルギーはある。それが神さま。
神さまには同じ神さまでもプラス(直霊)とマイナス(曲霊)があり、マイナスに傾くと祟る。だから無闇矢鱈に神さまに縋るなって意味でも「触らぬ神に祟りなし」と言われている。
もう一度言っておくけど、「神さま」はいるよ。宗教上の神さまは居ない。だからいくら宗教の間違った方法で祈ってもムダ。行動(反応)しない人を神さまは簡単に呆気なく見捨てる。行動する人には愛(と名付けられたエネルギー)を与えてくれる。祟って反転すると当然憎しみになるが、これは同じエネルギーだって覚えておいたほうがいい。でなければ人生を根本的に間違う。
29. 匿名処理班
イギリスも元々精霊信仰だからな
いや、信仰してるかは解んねぇけど信じられては居た
30. じょん・すみす
とは言う物の、仮に同じ質問を日本でやると、
「私は無宗教です」
って言う人は、かなりの数になる様な気がする・・・
31. 匿名処理班
私は神道(自分なり)です。
ただ宗教と言うよりは「あり方」みたいなモノですが。
32. 匿名処理班
宗教の人類における役割がそろそろ終了する時が来たのかもしれん
33. 匿名処理班
他の動物が偶像拝んだり念仏唱えたりしてないもんな
34. 匿名処理班
アメリカ人の無宗教者と知り合ったが日本の何にも信仰してないよ~って感じじゃなく信仰してる人を許さないって感じだった
無宗教を信仰してた
イエス、ノーの文化は捨てられないんだよね
35. 匿名処理班
信仰は無くてもしょうがないかなと思うけど聖書は読み続けて欲しいと思うね。基本的な教養であり、多くのことを学ぶことができる知恵の書だから。
36. 匿名処理班
この場合の無宗教ってどういうものなんだろう?
完全に宗教と縁を切るのも難しいと思うんだよね
例えば結婚なら役所に書類出してレストランとかで人前式で済むけど、葬式は?お墓は?
何だかんだ言いつつも教会で牧師に説教してもらって聖歌で見送って教会内の墓地に埋葬してるんじゃないのかな…とか思っちゃうんだけど
日本人だって寺や神社を一切挟まずに葬式するとなると面倒そうだし…
37. 匿名処理班
※16
記事の中で
>「無宗教」は特定の宗教を信仰しない、または信仰そのものを持たないという思想のことで、神の存在すら存在しないという「無神論」とは違うと解釈されている
と、Wikipediaの項目が紹介されてるから、あなたの解釈は、日本的なものではなく、世界的なものだよ。当然記事の内容も、あくまで特定の宗教宗派に属さない人が増えてるっていう話だ。
38. 匿名処理班
※32
結局一神教が根付いてた名残の排他的な思想がある人多いからそうなるんだよな
記事では無宗教と無神論は別と言っても現実は曖昧だからな
39.
40. 匿名処理班
※35
聖書ってサタンより神のほうが遥かに大勢の人を殺して、罰としてやりたい放題したり、有色人種の肌の色は罪の証だの時代錯誤なこと書いてるファンタジーフィクションだからなあ。
同性愛についてもキリスト教の根本的にはNGだし、聖書なんかより現代の精神に沿った優良なフィクション系作品はいくらでもあるから、聖書なんかにこだわる必要はないね。これはコーランにしても仏教のそれにしても同じだけど。
41. 匿名処理班
宗教なんて最低限の道徳とか生活の知恵なんかを教えてればいいのに政治が絡まない宗教が無いたいてい何かのアンチ人心は離れますよ
42.
43. 匿名処理班
※22
大丈夫
今はイオンに電話一本で済む
44. 匿名処理班
人生行き詰って何かにすがりたくて熱心な宗教家になったような人が
いつかは憐みの目でしかみられなくなる時代が来るのかもしれないと思うと
それはそれで可哀そうだな
それしかない人からそれを取り上げるのは悲惨だし
45. 匿名処理班
※7
「有名人が書いたエッセイを読んでみて参考になる部分は取り入れよう」くらいの心構えでいいと思う
原作者がキリストとかブッダとかムハンマドとかビッグネームすぎて特別扱いされてる感はあるけどそんなの無宗教者には関係ないし
46. 匿名処理班
高校の時クリスチャンで5股かけてる子がいたから信仰って何だろう…って思ってた
他の子はみんな無宗教で穏やかな日々を送っていたし
47. 匿名処理班
今の世界見渡して神を信じられる方が可笑しいと思うよ
48. 匿名処理班
ここだけの話だけど・・・
神様っていないんだよ
内緒だよ
49. 匿名処理班
神や仏は信じますが宗教は信じません
って欄を設けてほしいアンケートですわ
50. 匿名処理班
私も神道です。何でしょう全ての自然が神様ですよね。
51.
52. 匿名処理班
※31神様っていてるけど居てない存在ですよね。簡単に言うと大気は神様ですよね。太陽もお月さまも。風も木々ってか大自然がそうですよね。神様です。