2017-11-28

「うちの嫁がー」の言い方に違和感

「うちの嫁がー」って言っている人多いけど「妻」じゃないのかな

「私の妻は」の方が自然なきがするんだよなぁ

正しい日本語がどうこう言う気は無いけど

まあ色々な形があっていいとは思ってるし

日本語って融通がきく良い言語だし否定する気は無いけど

他に違和感感じてる人はいないのかなー

  • anond:20171128231843

    日本の男性社会では亭主関白然としてるほうがかっこいい、普通、ナチュラル(笑)っていう謎の価値観が今だに多くの場所で共有されてて、逆に妻を敬う男はキザだとか思われてる。ポー...

  • anond:20171128231843

    嫁に~来ないか~♪ って歌があった気がする。逆に 妻に~来ないか~♪ だと違和感しかないな

  • 『嫁』という言葉は『女性を家に縛り付ける時代のものだ』という話があって

    anond:20171128231843 オタク界隈だと嫁の方が一般的かな、という既婚者男性です。嫁って書いちゃいますね。 これについては嫁さんと結婚初期に相談してて 私「お互いなんて外でなんて...

  • anond:20171128231843

    「相方」とか「連れ」より余程マシ

  • anond:20171128231843

    「嫁」のほうが口語的というだけじゃん。 「うちの嫁さんがさあ」っていうと途端に尻に敷かれてる感じになるし。

  • anond:20171128231843

    対外的に正しい日本語として使うなら「妻」「夫」と言うのが良い 「嫁」「旦那」ってのはあまりね ましてそこに「ちゃん」だの「さま」だの「くん」だのつけるのはバカの所業

  • anond:20171128231843

    テレビで他人に自分の妻を紹介するとき使わない(使えない)とか言ってた けど覚えてないので役に立たないや 「○○は俺の嫁」というのは間違いって言ってた気がする

  • anond:20171128231843

    妻は丁寧語なので、普段話す時に使うと丁寧過ぎちゃうから嫁を使ってる

  • anond:20171128231843

    うちの妻が →堅苦しい、いやらしい うちの嫁が →古風、男女差別 うちの奥さんが →古風、本来はよその妻を呼ぶ言葉「ちょっと奥さん」、誤用。他人なの? うちのワイフが →...

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん