2017-11-29

男が男である苦悩を誰も書かないのなんで

"普通の女に擬態して生きること"の地獄を描いた漫画「ダルちゃん」資生堂・花椿にて連載中 - Togetter

女が女である苦しさは

人形の家から今に至るまでテーマにされ続けてきてんのに

男が男である苦しさを描いた作品全然ない

苦悩をかい作品があっても、それは男という性じゃなくて

そいつ個人の弱さの問題になってると思うんだけど

なんで?

  • anond:20171129080508

    自分で答え出してんじゃん そいつ自身の弱さの問題で片づけられるからだろ

    • anond:20171129081036

      横だけど、元増田の言いたいのは なぜ男は、ジェンダーギャップであるかもしれない=社会全体で考えたって良いはずの 問題を そいつ自身の弱さの問題で片づけられるからだろ にし...

  • anond:20171129080508

    杉田俊介

  • anond:20171129080508

    男という性のために苦しむことって何?

    • anond:20171129081602

      いい質問だから、私に答えさせて。 1.男は女よりも上でなければならない。学歴や職歴だけではなく、身長の高さも付き合う女より高くなければならない。 2.恋愛や結婚において、...

      • anond:20171129102559

        私男だけど、どれもピンとこない。 身長は強制じゃないし、リードしないといけないのは少しわかるとして特筆すべきことでもない、年収が高い方がいいのは一家の大黒柱になるわけだ...

  • anond:20171129080508

    man=人間問題じゃないですかね 描かれているのが実際は男という性独自の苦悩であっても、作者も読者もそれは「人間の苦悩」と認識していて 女ならこの話が成り立たないからこれは男...

  • anond:20171129080508

    つ「男はつらいよ」

  • anond:20171129080508

    探せばあるとは思う

  • anond:20171129080508

    男が男である苦悩、女には当てはまらない男ならではの苦悩、というと https://anond.hatelabo.jp/20171128224207とかhttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/52809のような 「自分が女より劣っている故にプライド...

    • anond:20171129100457

      反発されるのは女が支配者としての責任や義務をまっとうしようなんてことを微塵も考えてないからでしょ?

      • anond:20171129100959

        真っ昼間に増田やってるようなのが考える「支配者としての責任や義務」って中身なんだろうと想像するだけで笑える

      • anond:20171129100959

        世の中には、女性の社会進出の潮流に乗って経済力や責任を積極的に身につけたい稀少な女と、そんな力のない大部分の普通以下の女に大別されている。 この両者は水と油の関係であり...

        • anond:20171129154644

          いや前者も別に男養う気なんかないでしょ もっと言うなら自分より稼ぐ男と結婚してなお身銭切ってシッター雇う気もないドケチ

          • anond:20171129154903

            後者なら沢山いるだろ、でなければシッターという職業が成立しないし 前者になるくらいなら独身で子供産んだ方がマシだからね

    • anond:20171129100457

      >「自分が女より劣っている故にプライドが満たせない苦悩」「女を支配出来ない事による苦悩」 その二つの男の苦悩を一気に解決する価値観があるよ。 それは、私がはてな界隈で何度...

      • anond:20171129103921

        それだと、考えを変えるのは女じゃなくて男だね 女は自分より下でなければ男のプライドが満たされないと思ってるのは男の方なんだから

        • anond:20171129104620

          昔ながらの男社会の価値観を持ったままの古い人間も確かにいるけど、若い男の中にはそんなプライドを持っている人間は少ないと思うよ。 自分よりも頭が良くて仕事のできる女と結婚...

      • anond:20171129103921

        それも、そういうのを求める男の大半が 「男の俺が支配主で女は奴隷」ってな発想だったりするからね。 例えばヤクザが女脅して売春させてその金を奪うといった構図は「男が女に経済...

        • anond:20171129105643

          甲斐性は暴力と表裏一体

        • anond:20171129105643

          >それも、そういうのを求める男の大半が「男の俺が支配主で女は奴隷」ってな発想だったりするからね。 男社会が崩壊しつつある今現在がいい機会だから、そういう男は社会から排除...

          • anond:20171129112328

            「男の俺が支配主で女は奴隷」男が世の少数派にならない限り無理だろ。

    • anond:20171129123857

      エロ漫画だと、https://anond.hatelabo.jp/20171129100457であるような 「自分が女より劣っている故にプライドが満たせない苦悩」「女を支配出来ない事による苦悩」 を満たすものは山ほどある...

      • anond:20171129124232

        そういうの、女の設定は単なる属性でしかなくて、別にメインテーマってわけじゃないからなあ

  • anond:20171129080508

    >そいつ個人の弱さの問題になってると思うんだけどなんで? それは、男が労働市場を全て独占していて、権力や社会を守る責任も全て背負っている社会の仕組みになっているから。 男...

  • anond:20171129080508

    というかまず、女が自分の悩みを言語化して愚痴って共有する感覚が強すぎるんだよ 性のテーマに限らずな

    • anond:20171129105922

      毒親にしても姑にしても夫にしても彼氏にしても友達にしてもなんにしてもその手の愚痴で 全部人のせい自分は悪くないと強弁する能力ばかりにステ振りしちゃってるところがまた

    • anond:20171129105922

      それ全部、ひっくり返せば、男も苦しんでるところだと思うけどね。 そしてその厄介さをすべて個のみに背負わせてるから、男性の自殺率が高いんじゃないかなーと思ったり。

  • anond:20171129080508

    男は鈍感な人の割合が多いんだよね 男の社会は鈍感な人を基準に作られてるから繊細な男の悩みは共有されにくい 対して女は繊細な人のほうが多いから悩みが共有されやすい

    • anond:20171129110701

      繊細な男は男らしくないとされて、劣った男とみなされるからね。 そこを解放しようというのがメンズリブだったんだけど、 大多数の男に受け入れられずに今に至る。

      • anond:20171129110857

        ちゃうちゃう。 重圧から解放された男をバカにし、苦しいと叫びをあげた男を無視したのは男も女も一緒。 メンズリブは初めから誰にも認められなかった蜃気楼のようなもの。

        • anond:20171129111231

          メンズリブ的な言論って、むしろ女向けだと今でも普通に一定数の支持を得ているけれど。 女が女向けに書いて「こういう男が増えればいいのに」と女同士で言い合ってるだけで終わ...

          • anond:20171129111550

            それが所詮ただイケだったりそれなりのスペックが前提だったりするから所詮無意味な妄想なわけ。 ハーレクインの角に頭をぶつけて死ねと言いたい。 現実に男社会から降りた男の居場...

            • anond:20171129111903

              そういうときに女がいう「男らしさから降りた男」って星野源だもんな

            • anond:20171129111903

              ハーレクインと現実をごっちゃにされても困るし ハーレクインが女向け創作の全てと言われても困る

            • anond:20171129111903

              顔面コンプレックスをこじらせすぎている。

          • anond:20171129111550

            俺のように切実にそれを必要としてる男はいるんだけど結局少数派なので「当の男は興味を持たない」ように見えてるのでしょうね 大多数の男は鈍感なので過酷な状況によく耐えるし、...

  • anond:20171129080508

    エロマンガに多いんじゃない?「コントロールしなきゃいけないもの」が 男性→性欲 女性→容姿、振る舞い って違いあるんじゃないない?

  • 男が男である苦悩

    って、妻に不倫された夫の苦悩とか、哀愁漂うサラリーマンものとか、不良にパシリにされてるスクールカーストものとか、性同一性障害を描いたものとかを挙げればいいんでしょ。い...

    • anond:20171129124734

      男が男であることの苦悩の基本概念とは、男は女以上の経済力や甲斐性が求められることだと思う。 このことについては、男は女に対してもっと批判してもいいと思うよ。

      • anond:20171129125334

        でもそれは「男の苦悩」じゃなくて「会社員の苦悩」とか「社会の問題」とかに回収されてしまうんだよなあ。 逆に女性の場合は就職して苦労してますってだけで「女の苦悩」と見なさ...

  • anond:20171129080508

    男のマウンティングは女とは別種でたちが悪いなと思う。童貞いじりとか経験人数とかね そういうのは男社会の中の話で、性別のように分かりやすい区別がないから強者弱者が入り乱れ...

  • anond:20171129080508

    男の苦しみへの怨嗟はたいていオカマモノとして描かれてる。 女が女から下りても男になりたいわけじゃない場合がほとんどだけど、男が男から降りようとすると女になるしかないとい...

  • https://anond.hatelabo.jp/20171129080508

    まだまだ社会は多様性が乏しい。 マッチョイズムが乏しい男は、ただの弱い男として扱われる…ってきっととっくに誰か言ってるんだろうな。 うーんしかし、この自分が社会に迎合でき...

    • anond:20171129144047

      男が男として生きることから社会的に離脱した物語なんて山ほどあると思うけどね。 はぐれ雲とかに出てくる、甲斐性がないけど自由に生きるスタイルの男モデルみたいなの。 要するに...

      • anond:20171129145258

        戦うことを止めた男→日本の歴史においては、出家だね。

      • anond:20171129145258

        なんだか納得した

      • anond:20171129145258

        本来の強く生きたい自分、自立して自由に生きたい自分 そんなの嘘だ 人間はみんな自堕落で誰かに寄りかかって生きていきたい生き物なんだ

        • anond:20171129145512

          自堕落で寄っかかって生きたところで、依然として社会から評価はされるし(おそらくマイナスの)人間には承認欲求もあるからなぁ 誰にも自分にも愛されない認められない暮らしを貫け...

      • anond:20171129145258

        だいたいそういうの単なるアウトローであって社会からもはみ出しちゃってんだよな

        • anond:20171129145546

          社会に適合しようとすると苦しくなる 男も女もアウトローとして「俺は俺じゃん」みたく開き直れれば楽なんだろうけど、それが出来るのってまだごく一部の特別な才能を持ってる人た...

      • anond:20171129145258

        本来の強く生きたい自分、自立して自由に生きたい自分に対して「弱くあれ、やさしくあれ、 しとやかであれ」とその延長になる「男に従順であれ」という、自分の力だけではどうし...

        • anond:20171129150829

          自立心があるから葛藤で苦しむんだろ マシになったとはいえ女が抑圧されてるのは事実だし

        • anond:20171129150829

          死刑になるような国ならそもそも芸術作品として成立しないだろうが

      • anond:20171129145258

        ダルちゃんと 本来の強く生きたい自分、自立して自由に生きたい自分に対して「弱くあれ、やさしくあれ、しとやかであれ」とその延長になる「男に従順であれ」という、自分の力だ...

        • anond:20171129154537

          最後まで読んでないのは貴様だろ。はあーなんでこういうバカ増田がいるんだか。 死ねばいいのに。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん