米国防省、「スパイ植物」を開発中
Image: Zhukov Oleg / Shutterstock.com

米国防省、「スパイ植物」を開発中

育てていたヒマワリが私の行動を監視していた…なんてことはないんですけど。

アメリカ 国防高等研究計画局 (DARPA)はバイオエンジニアリングを通じて、植物を軍用のスパイにしようとしているそうです。

このSFドラマ「ブラック・ミラー」を連想させる計画はAdvanced Plant Technologies(APT)と名付けられました。最終的な目標は、なにも盗聴できるイチジクを開発しようというわけではなく、有機的で「目立たない、自己持続型のセンサー」で、「環境的な刺激」を元に危険を報告するシステムです。

DARPAは、枝葉を「次世代の諜報デバイス」と位置づけており、現時点では電磁波や病原体、放射能や化学物質、核兵器などのみの探知を目指しているそうです。またDARPAによれば、この技術は民間でも利用でき、地雷の危険がある地域で植物によって探知するなどの例もあげました。

DARPAの公開した計画を見ると、このプログラムは現行のハードウェアと人工衛星使い、遺伝子改良された植物の刺激反応を遠隔的に観測するのが主なプロセスなようです。

171124_darpaplant02
Image: DARPA

「植物は周囲の環境に実に敏感で、光や温度などの基本的な刺激だけでなく、時には接触や化学物質、害虫、病原体などにも自然と生理反応を見せるのです」とAPTプロジェクトマネージャのBlake Bextine氏は発表に記します。「急成長している分子モデリングの技術によって、そういった幅広い刺激に対する検知、反応能力を再プログラムし、新たな諜報手段を得るだけでなく、それまでの伝統的なセンサーを使うことで発生する人へのリスクやコストを軽減することが期待されます。」

DARPAはAPTプログラムに対する提案を先週から受け付け始めました。局のBiological Technologies Office(BTO)は提案者のためのイベントを12月12日に予定しています。米国防省は、「初期の研究は隔離された研究所や温室、または自然の環境をシミュレートできる場所で行う」としています。次のステップは、米国農務省の動植物検疫所の監督下で行う実地試験です。

これらの厳重な警戒が必要なのは多分、監視植物が野に放たれ、大きな群れとなって植物性シンギュラリティを起こし、私たちが母なる大地に対して犯した罪を裁くために、人類を滅亡させるのを防ぐためでしょう。この植物が世界に広まってAIが管理する世の中になったら、おちおち草むらを歩くこともできないかも!



Image: Zhukov Oleg / Shutterstock.com
Source: DARPA

Jennings Brown - Gizmodo US[原文
(scheme_a)