ナースの毎日は予想のななめ上をいく。

ナースの毎日は、思った通りにそうそういかない。子育てに仕事に、忙しいママナースに役立つ情報も公開。

本好きナースのおすすめ本☆看護技術・ケア編

本好きナースが紹介する看護本

f:id:inakagurashinurse:20171128212531j:plain

今回は、基礎技術とケアを中心にご紹介します。新人さんからベテラン看護師まで幅広く役に立つ本です。

【スポンサーリンク】

まずは基本のき☆看護技術入門編です♪

f:id:inakagurashinurse:20171012215019j:plain

根拠と事故防止から見た 基礎・臨床看護技術 第2版

根拠と事故防止からみた 基礎・臨床看護技術 第2版

根拠と事故防止からみた 基礎・臨床看護技術 第2版

 

 第1版から愛用していますが、10月に第2版がでましたね!写真がたくさん載っていて、基本的な看護技術が網羅されているのがありがたいです。厚みがあるので持ち歩くのはなかなか骨が折れますが、安心感もあります。

 

看護学生や新人ナースにおすすめしたい本ですが、新人さんへの指導に悩むプリセプターにももちろんおすすめです。

 

でも、実はこの本を一番読まなければいけないのは、私のような中堅からベテランの看護師かもしれません。だって、看護学校で習ったことと、根拠ややり方が変わってきていますから!やり方が変わった技術については、のちほどおすすめ本を紹介しようと思います。

 

かゆい所に手が届く看護技術本

f:id:inakagurashinurse:20171012215011j:plain

ねじ子のヒミツ手技1st Lesson

 この本、好きです。まず、絵がかわいらしのがとっかかりやすいですね!難しい看護書につかれたときに気分転換で読むのもよいです。

 

でも、内容は専門的!ちょっとしたコツなど看護技術の基礎本だけではわかりにくい部分がしっかり解説されています。

ねじ子のヒミツ手技2nd Lesson

ねじ子のヒミツ手技 2nd Lesson改訂版 (ナース専科)

ねじ子のヒミツ手技 2nd Lesson改訂版 (ナース専科)

 

 まずは、ねじ子のヒミツ手技1st Lesson読んでほしいのですが、こちらからスタートしても大丈夫です。心肺蘇生に疑問がある方には特におすすめ!

自分の看護技術を最新版にアップデート

f:id:inakagurashinurse:20171012215000j:plain

今はこうする!看護ケア

今はこうする!看護ケア

今はこうする!看護ケア

 

 薄めの本ですし、絵もたくさんで読みやすいです。でも、中堅からベテランのナースさん、この中にいくつか知らなかった!があると思います。

ちなみに、私がこの本を買ってベテランナースさんたちと話していたらいくつか知らないことがあったという話になりました。

 

一方、新人さんナースさんに聞いてみたら、当然のように知っていました。知識はいつでもアップデートしておかないと恥ずかしいですね^^;日々勉強です。

本好きなのでおすすめ本あったら教えてくださいね♪

www.inakagurashi-nurse.com

外科ナースさんはこちらもどうぞ♪

ここまでご覧いただきありがとうございました。本好きなので、本に囲まれて暮らしたいです。でも、あまり時間が取れないので最近は看護書ばかり^^;看護書でも、その他の本でも、おすすめあったら読んでみたいのでぜひ教えてください♪

【スポンサーリンク】

©2017ナースの毎日は予想のななめ上をいく