2017-11-28

漫画原作実写映画酷評されるのは観客のせい

言うまでもなく、漫画原作実写映画枚挙に暇がないほどヒットしており、

毎年の興行収入ランキングを大いに賑わせているため、

そもそも「どうして漫画原作実写映画化は失敗するのか」という設問自体的外れなのだが、

多くの人はごく一部の作品で巻き起こった酷評がなぜ起きるのかを知りたいのだろうから

その原因について考えてみよう。

思うに、同じ実写化でも漫画原作舞台化はしばしば好評を得ている。

それも、愛する漫画実写化蛇蝎のごとく嫌う腐女子から、熱烈な支持を受けているのだ。

演劇の「原作再現度」は実写映画のそれよりも遥かに劣る。

巨大セットもなく、精緻CGも使えず、衣装小道具映画ほど立派なものではない。

にもかかわらず、どうして演劇は受け入れられるのか?

はっきり言えば「演劇なんてそんなもの」という意識があるからだ。

演劇原作再現できないのは当たり前」と思われている。

から少し工夫した演出があるだけで「頑張ってる!愛がある!」と喜ばれる。

翻って言えば、映画を見るときの観客は、めちゃくちゃハードルを上げて見ているのだ。

ケチをつけられるところがないか鬼姑のように気にしている。

コンテンツ面白さは観客の鑑賞態度に大きく左右される」

理屈屋の多いオタクにはこの認識が欠けている。

自分客観的映画批評できている」と思えば思うほど、その前提となる自分自身の鑑賞態度には思い至らない。

オタクたちはいわば酷評したいか酷評してしまうのである

追記。参考にしてね。

年間興行収入トップ20以内の漫画・アニメ原作実写邦画

記事への反応 -
  • 年間興行収入トップ20以内の漫画・アニメ原作実写邦画

    http://entamedata.web.fc2.com/movie/movie_j2016.html 2006 順位 興行収入(億円) タイトル 5位 71.0 LIMIT OF LOVE 海猿 9位 52.0 デスノート the Last name 18位 28.5 デスノート 前編 2...

    • 漫画原作の実写映画が酷評されるのは観客のせい

      言うまでもなく、漫画原作の実写映画は枚挙に暇がないほどヒットしており、 毎年の興行収入ランキングを大いに賑わせているため、 そもそも「どうして漫画原作の実写映画化は失敗す...

      • anond:20171128143626

        舞台はそもそもイエスマン的な客しかいない市場規模だったり 外国の舞台と接する機会がなさ過ぎて、比較が難しいこともあるんじゃない?   邦画とハリウッド映画は200円程度あれば...

      • anond:20171128143626

        『演劇の「原作再現度」は実写映画のそれよりも遥かに劣る。』 お前の言っている「再現」と、ファンの期待している「再現」は全然違う。

        • anond:20171128171601

          ×ファン ○知能の低い原作厨

        • anond:20171128171601

          仮に映画のなかで舞台みたいなショボいセットとか使ってたら原作厨はもっとキレるだろ? そういうとこなんだよそういうとこ。

      • anond:20171128143626

        子どもの頃に宝塚見に行ったくらいでしかないけど、 舞台ってのは、ファミコンのドット絵と同じで、 映像と違って完璧に補完されてないから、 見る側に創造の余地があるからじゃな...

        • anond:20171128171948

          実写映画が原作を表現しようとしていない、というのはどうかと思うよ。 たとえば実写ハガレンの監督は原作ハガレンの大ファンだそうだけど 公開されれば「誠意がない」の大合唱がは...

          • anond:20171128173103

            Twitterで #ハガレンのギモン タグ立てて、 それに対して結構真面目に答えてる辺り、少なくとも監督に対しては原作への誠意は感じる 実際の出来はまだ観てないからともかく、それに対...

      • anond:20171128143626

        2.5次元ていわれてる舞台化の代表作といえばいわゆる「テニミュ」だけど元増田はあれ見たことないんだろうか びっくりするくらいセリフとか漫画原作のままで、そういう部分でも感心...

      • anond:20171128143626

        映画やアニメは、ワンシーンワンカットを細かく修正も出来るし 事実撮影も戸外のはずがセットの中でなんてのも普通でしょう検討を重ね、スタッフでディスカッションし、なんども練...

      • anond:20171128143626

        舞台はコアファンしか行かないし実写が苦手な層はそもそも行かない。期間も短く円盤も出回らない 映画はCMなどで否応なく視界に入ってくるし一般人も見るから酷評されると原作の評...

      • anond:20171128143626

        実写化反対されてる作品って異能系じゃない?。 異能系を忠実に再現しようとしたらハリウッド映画のCG処理技術くらいのクオリティが必要になると思うんだ。 それを特撮程度の技術し...

        • anond:20171128174859

          だからCGなんて使えない舞台の話を持ち出してるんだろうけど、どうかなあ。 それより進撃・ハガレンは「作中で外国人っぽく描写されているキャラを日本人が演じる」のほうが問題な...

      • anond:20171128143626

        昔チケット貰って舞台のライブビューイングを見に行ったけど実写化されたものより遥かに楽しかった 何でかは解らないがキャラのモーションや話し方がそのまんまとかそれだけでも楽...

      • anond:20171128143626

        演劇は映画より断然ハードル高い チケットの値段が全然違うし場所も限られるから交通費も高くつく 全国のシネコンで割引いれりゃ1000円から見れる映画とは気軽さが違う

      • anond:20171128143626

        最初から低予算で作ってんのに売上的な失敗はするわけねーだろ 今どき動員数の逆算もできずに映画作って爆死してんのなんて木村君くらいです~

      • anond:20171128143626

        山田はクソ、はっきりわかんだね

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん