夜どうやってみんな寝てるんだろう?という疑問は、一度は持ったことあるママさんも多いはず。今回は我が家の場合どうだったかをお伝えします。
妊娠中…
産後・・・
生後3ヶ月(首すわり後)
添い乳での寝かしつけのためにベビーベッドから大人のベッドに移動しました。
しかし・・・
パパの手が私を超えて赤ちゃんに当たりそうになりました。
寝ぼけているとはいえ、大人の大きな重い手が当たったら大変です・・・
怖いので、またベビーベッドに戻すことにしたのですが、
やはり添い乳の時と違ってすんなり寝てくれない赤ちゃん。
泣き声でパパを起こしてしまいます。
仕事で車に乗ることの多いパパが寝不足になって事故を起こさないようにと、赤ちゃんが泣く前に(泣く直前に出すスンスンという音で)起きようと頑張っていました。
そのため眠っている間も緊張が解けず、眠りも浅く、赤ちゃんが泣くたびに「パパを起こしてしまうんじゃないだろうか」とハラハラしていました。
ということで、その後は
別の部屋で寝ることにしました。
完全に別室にしたことで、子供たちが少し夜泣きした程度ではパパが起きることもなくなりましたし、
私自身も「パパを起こしてしまうかもしれない、はやく子供達を泣き止ませなきゃ…」という焦りがなくなったため、ストレスが減りました。
ベッドも広々使えて、パパもゆっくり寝られて、私も自分のペースで子供の夜泣きに付き合える。
夫婦別室で寝ることが、我が家には合っていました。
でも最近子供達の夜泣きがなくなってきたので、そろそろ寝室を一緒にして
「パパと一緒に寝る」ことも 子供達の当たり前 にしていけたらいいなと思っています。