チューリップの国オランダで見つけた美味しいもの

2017年春チューリップと風車の国オランダに引っ越しました。オランダで美味しいもの探し中です。

アムステルダム人気のパン屋さん「Le Fournil de Sébastien」

f:id:oisiioranda:20171127222001j:plain

アムステルダムに住む日本人に「セバスチャンのパン屋さん」と呼ばれ、地元で愛されている人気のパン屋さんがあります。曜日や時間帯によっては行列ができるほどの人気店なんですよ。

行列嫌いな(?)オランダ人も並んじゃう人気のパン屋さん

先日紹介したチーズ屋さん、ここでチーズを買ったら必ずバゲット(フランスパン)を買いに寄るパン屋さんがあります。それが「セバスチャンのパン屋さん」。チーズをより美味しく食べるのにピッタリなコクのある美味しいバゲットがそこにあるのです。

Le Fournil de Sébastien Amsterdam

住所:Olympiaplein 119, 1077 CW Amsterdam
電話:020-6724211
OPEN:7:00-19:00
※日曜はお休み

http://www.lefournil.nl/

Hilversum、Amstelveenにも店舗があります。
詳しくはお店のHPを見てください。

お店が小さいので外まで並んでることがありますが、そんなに長く待たずに買えます。残念ながらカフェコーナー(イートイン)はありません。

バゲット、クロワッサン、タルト、カヌレ全部美味しい!!

f:id:oisiioranda:20171127224932j:plain

お店にはたくさんのパンが並んでいます。バゲットはもちろん美味しいですが、ブリオッシュなんかも人気なようでみんな買っていました。クロワッサンも美味しかったです。

f:id:oisiioranda:20171127225418j:plain

タルトなどの甘いものも売っています。レモンタルトを食べましたが、生地が美味しかったです。

f:id:oisiioranda:20171127225552j:plain

なんとも巨大なマカロンが売ってました。

f:id:oisiioranda:20171127225816j:plain

最初に買ったときカヌレが美味しかったので、毎回買うようになってしまいました。

カヌレがワインの産地ボルドーで作られる理由

カヌレってボルドー発祥のお菓子なんですが、なぜボルドーカヌレが作られるようになったかと言うと・・・。

ボルドーでは、ワインを作るときにコラージュという作業を行います。これは、ワイン熟成の最終段階でメレンゲ状にした卵白を樽の中のワインと混ぜ合わせて不純物を取り除く(卵に付着させて濾過する)という作業なんですが、この時当然黄身だけ余ってしまいますよね。この黄身を利用して作るようになったのがカヌレなんだそうです。

ボルドーに行くとカヌレ専門店がたくさんあって、焼きたてのおいしいカヌレがいただけます。

f:id:oisiioranda:20171127231314j:plain

まだまだ食べたことないパンがたくさんあるので、そのうちチャレンジしてみようと思います。

おまけ:日本のパンが食べたくなったら

Gelderlandplein(ヘルダーランドプレイン)というショッピングモールにSHIILA(シーラ)という韓国食材店があります。このお店、半分は日本食材を扱っているのですが、毎週木曜日にドイツで作られた日本風のパンが届きます。

SHIILA

住所:Gelderlandplein 32-34, 1082 LB Amsterdam
電話:020 - 642 84 23
OPEN:月12:00-19:00、火~金9:30-19:00、土9:30-18:00、日12:00-17:00

https://www.gelderlandplein.nl/en/shopping-mall/shops/shilla/

こちらで売られているパンは、食パン、メロンパン、アンパン、クリームパンなど日本の懐かしいパン屋さんメニューがそろっています。

先日は、栗アンパンがあったので買ってみました。

f:id:oisiioranda:20171127232455j:plain

しっかり栗の味がして甘すぎず美味しかったです。

配送事情もあると思うのでパンが届く正確な時間はわかりませんが、先日は14時頃、届いたパンを並べていました。買いに行くなら、これより後の時間が良いと思います。金曜日でも売れ残ってることがあります。