ニュース
» 2017年11月28日 07時41分 公開

AIで自殺ほのめかしを早期発見──Facebookが世界で開始

Facebookが、自殺ほのめかし投稿の第三者からの報告だけでなく、AIが検出した投稿にも対策チームが対処するようになる。日本を含む世界で開始する。

[佐藤由紀子ITmedia]

 米Facebookは11月27日(現地時間)、自殺をほのめかす投稿や「ライブ動画」(以下、まとめて「投稿」)をAI(人工知能)を使って検出して専門対策チームに報告する機能を欧州連合(EU)を除く世界で提供開始したと発表した。

 同社は2011年から自殺防止対策に取り組んでおり、問題のある投稿についての報告をFacebookの専門対策チーム(Community Operationsチーム)がレビューし、必要に応じて報告されたユーザーにアドバイスのメッセージを表示している。

 suiside 1 報告のあったユーザーに表示するメッセージ

 従来は、友達などの第三者からの報告に基づいていた。今後は、AIもパターン認識技術で自殺をほのめかす投稿を検出し、専門チームに報告する。これにより、従来より迅速に自殺の危険のあるユーザーに接触できるようになるとしている。米国では過去1カ月このAIをテストし、その間に100件以上の投稿がチームに報告されたという。

 AIがチェックするのは投稿自体だけでなく、コメントも対象だ。例えばライブ動画のコメントに「大丈夫?」「助けが必要?」などのコメントが付くとAIがそれを検出し、報告する。

 suiside 2 ライブ動画での通知

 FacebookはAIを支援対象の優先度判断にも使う。問題を報告された投稿をパターン認識でさらに解析し、緊急性の高い投稿のレビューを優先するようCommunity Operationsチームに通知する。

 また、チームメンバーが個々の投稿のどの部分が問題かを迅速に判断できるよう、例えば動画の場合はコメントが集中している部分を提示する。

 Community Operationsチームは年内に7500人以上になる見込みではあるが、この人数で世界中から寄せられた報告に対処している。

 FacebookはAI技術の正確性向上と偽陽性回避に努めていくとしている。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

いよいよ2019年1月から適用される「IFRS16新リース会計基準」。業務負荷が増加する会計処理を、ミスや抜け漏れなく行うために注意すべき4つのポイントとは。

中堅中小企業の「データの見える化」を後押しするERPが選んだデータベースとは? 「長く使えるERP」になるためにはどのようなインフラが必要なのか?

2020年1月にWindows 7の延長サポートが終了します。Windows 10に順次移行する必要がありますが、そのためには準備が必要です。何をすればいいのか確認しましょう。

現場を含めた約230人でWindows 10の検証を進めるCygames。一度は移行プロジェクトをストップした同社が、今どのように移行を進めているのか? 「ぶっちゃけ話」を聞いた

違反したら巨額の罰金がある、来年施行の「GDPR」。その中でも保護は重要なステップの1つだ。なぜ特権ユーザーが危ないのか、どのようにGDPRを進めるべきなのか紹介する。

まだ使えるし安定しているのに、保守切れだからといってサーバやネットワーク機器を変えるのは手間も時間もコストも掛かる……。その悩み、解決できるとしたら?

「働き方改革」という名の“無茶振り”を攻略セヨ! 情シスの苦労話や、有識者による最新のノウハウ、最新事例から攻略の糸口を見つける

先進テクノロジー活用で、意図的にイノベーションを起こすためのノウハウ、方法論がつまった「SAP Leonardo」とは?

データベースの統合に関していうと、サーバ仮想化技術は必ずしもベストではないんですって!その理由、分かってますか?私、加藤多佳子がクローズアップしちゃいます!

Special

- PR -

”みんなだよ”と答えた方必読!イベントで130人が目の当たりにした真実とは

次に買うPCという観点では待ったなし。苦労しつつも移行した企業に話を聞いた

実際に移行中のCygamesが語る「リアルな話」と、移行を進めるための「極意」

迫りくるタイムリミット…2人の専門家が話す「GDPR対策」に必要なこととは?

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

安定しているシステムは変えずにそのまま使いたい……。それが叶うとしたら?

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

"データの見える化"でビジネス貢献を! それを支えるERPはDBに何を選んだのか

経営者の腕の見せどころは既存事業と新規事業を上手く両立させること

まずは影響額を試算できたら。そんなニーズに応えて登場したツールの実力は?

サーバ仮想化によるDB統合の利点って意外と少ないんです。もっと良い方法は?

ランサムウェア対策、市場動向など、セキュリティに関する最新情報をチェック

ISVがデータベースにSQL Serverを選ぶ理由――対応を決断させた支援施策とは?

「AWS」いいね「Azure」いいね「Oracle」…は?本気? 本気ですよ、だって…

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ

マーケット解説

- PR -