NEW

ウォンテッドリー、批判記事の削除申し立て

「google トップページ」より

 ビジネスパーソン向け交流サイト(SNS)「Wantedly」を運営するウォンテッドリーは9月14日、東京証券取引所マザーズ市場に上場した。公開価格は1000円。「初値は上場3日目まで持ち越しか」(新興市場に強い証券会社)と取り沙汰されるような前人気ぶり。それでも上場2日目の15日に公開価格の5倍の5010円の初値をつけた。20日に6310円の高値(公開価格の6.31倍)につけた後、急落。上場後の安値は10月10日の3700円。初値と比較して26%安となった。

 しかしその後、株価は反転して暴騰を続ける。10月24日、上場来最高値の8640円をつけた。上場来安値の実に2.3倍だ。13日の取引終了後、11月30日を基準日として1株を2株に分割する株式分割を実施すると発表。投資単位株(100株)当たりの投資金額を引き下げることで株式の流動性の向上と投資家の層の拡大を図ることが目的だとした。株式分割を材料視した買いが入り、10月27日の取引は7150円で終えている。

 ウォンテッドリーを率いる仲暁子CEOは、認知心理学者でデューク大学の研究者となった母に同行して米国の小学校に通い、研究者の両親のもとで小学校時代からインターネットに親しんだ。高校時代をニュージーランドで過ごした後、京都大学経済学部に入学した。学生時代にサイバーエージェントの藤田晋社長の著書を読み、起業に興味をもったという。学内向けフリーペーパーを創刊するなど、いくつか事業を手掛けた。

 2008年4月、米投資銀行ゴールドマン・サックスに入社し、海外投資家向けに日本株を売り込む営業を担当した。2年弱で退職し、北海道で研究者をしている母の許で暮らしながら漫画家を目指す。ウェブサイトを立ち上げ、サービスを宣伝するために参加した起業家向けイベントで偶然フェイスブックジャパンの社員に出会ったのをきっかけに10年7月、同社に入社した。フェイスブックも半年ほどで辞め、東京・原宿の自宅で1人で起業。10年9月にフューエルという会社を立ち上げた。これが現在のウォンテッドリーだ。

 友人の助けを借りて自らプログラミングを行い、12年2月に気軽に会社を訪問できるサービスを始め、フェイスブックと提携した。ウォンテッドリーはフェイスブック上での求人・求職のための交流サイトであり、企業は月額3万円から求人広告を出すことができる。

今、あなたにオススメ
PR(ニュース体験.jp)
企業・業界
(2015年6月9日)
企業・業界
(2016年4月5日)
企業・業界
(2015年2月4日)
PR(マツダ株式会社)
企業・業界
(2013年4月28日)
企業・業界
(2012年10月25日)
企業・業界
(2016年8月3日)
企業・業界
(2015年9月17日)
マネー
(2015年12月17日)
PR(scopetimes)
PR(マツダ株式会社)
Recommended by
 

ウォンテッドリー、批判記事の削除申し立てのページです。ビジネスジャーナルは、企業・業界、ウォンテッドリーグーグル検索フェイスブックジャパンの最新ニュースをビジネスパーソン向けにいち早くお届けします。ビジネスの本音に迫るならビジネスジャーナルへ!