ニュース
Apple、閉じればiPhone開けばiPadになる折りたたみ式ブックデバイスを開発中か
Appleが研究中の折りたたみ式のiPhoneについて、具体的な発売時期や機能などについて、複数のメディアが報じている。
米国特許商標庁が公開した情報によると、Appleは、折りたたみ可能なディスプレイの特許出願を行っている。この技術がiPhoneに搭載されると、本のように明け閉めできるディスプレイを搭載したiPhoneが登場することとなる。
折り曲げ可能なフレキシブルディスプレイについては、Appleは独自で開発をすすめる一方、既にフレキシブルディスプレイを発表している韓国LGとの共同開発が噂されている。韓国サムスンもフレキシブルディスプレイを開発しているが、iPhoneとGalleryというスマホでの直接のライバルとの技術協力を避け、LGとの開発を選んだ格好だ。
AppleがLGの工場へ投資するという報道や折りたたみ可能なディスプレイ(パネル)の製造は2020年から、という報道もあり、最速で2020年には、閉じている状態ではやや厚めのiPhone、開けば小型のiPadとして使えるブック形式のiPhoneが登場することとなる。
また、搭載されるディスプレイはこれまでの有機EL(OLED)から、色再現度や輝度、省エネに優れるmicroLEDに切り替わるとされる。これについては、台湾の半導体製造企業TSMCがAppleと協力しているというレポートがある。
折り曲げ可能なフレキシブルディスプレイについては、Appleは独自で開発をすすめる一方、既にフレキシブルディスプレイを発表している韓国LGとの共同開発が噂されている。韓国サムスンもフレキシブルディスプレイを開発しているが、iPhoneとGalleryというスマホでの直接のライバルとの技術協力を避け、LGとの開発を選んだ格好だ。
AppleがLGの工場へ投資するという報道や折りたたみ可能なディスプレイ(パネル)の製造は2020年から、という報道もあり、最速で2020年には、閉じている状態ではやや厚めのiPhone、開けば小型のiPadとして使えるブック形式のiPhoneが登場することとなる。
また、搭載されるディスプレイはこれまでの有機EL(OLED)から、色再現度や輝度、省エネに優れるmicroLEDに切り替わるとされる。これについては、台湾の半導体製造企業TSMCがAppleと協力しているというレポートがある。
夢が広がる折りたたみ式iPhoneだが、サムスンは2018年には折り曲げ可能なディスプレイを搭載したスマートフォン(コードネームFoldable Valley、GALAXY Xとも)を発売するとされていて、他社より2年遅れの技術がiPhoneとしての革新性をアピールできるものなのかは疑問が残るところだ。
関連ニュース
-
Apple、閉じればiPhone開けばiPadになる折りたたみ式ブックデバイスを開発中か
2017.11.27 > もっと読む -
小さいサイズの「iPhone SE」、小型はそのままに全面ディスプレイで2018年登場か
2017.11.21 > もっと読む -
Anker、iPhoneなどの充電に使える超高耐久ケーブル「Anker PowerLine+ II」を4色展開で発売
2017.11.21 > もっと読む -
PGA、硬度9Hの強化ガラスを採用したiPhone用の保護ガラスを発売
2017.11.21 > もっと読む -
暗転状態から、S字ジェスチャーで瞬時に録音を開始するSIMフリースマートフォン「Mode1 RS」
2017.11.17 > もっと読む -
コペックジャパン、通常の2倍の強度を誇るゴリラガラスを採用したiPhoneケース「LINKASE CLEAR」発売
2017.11.17 > もっと読む -
Paddleから、スマホをAmazon Alexa搭載のスマートスピーカーにできるアプリ「Apolo」登場
2017.11.17 > もっと読む -
寒いと動かなくなってしまうiPhoneX、最新版のiOS11.1.2で修正
2017.11.17 > もっと読む