このアパートで生活して約1ヶ月経ちました。たかしの生活状況を晒していきたいと思います。
現在、冷蔵庫なし・洗濯機なし・ガス契約なしでどれくらい節約して生活できるか試しています。あるのは、エアコンとカセットコンロぐらい。炊飯器と電子レンジもなし。
冷蔵庫・洗濯機はおカネをかけずになんとかなっていますが、コストかかっているのがガス関係。というよりも風呂代。寒い季節に入り、あったかいお湯の誘惑に負けて温泉やシャワーの利用料がかさんでいます。
住んでいる部屋のデータ
木造・H8建・1K・駐車場無料(消雪付き)
- 家賃:30,000円
- 上水基本料:1,070円
- 下水基本料:700円
- 電気基本料:707円
うちの町は大学もなく単身用アパートが少ないゆえに、田舎のくせにワンルーム家賃が高止まりしています。より都会である県庁所在地のほうが2万円台のアパートとかあって安く住める現実。
関連記事:田舎のワンルームアパートを探すときは◯◯の近くがオススメ!
冷蔵庫なし→季節柄、常温保存でも大丈夫
秋からスタートしたこともあって冷蔵庫なし生活はさほど大変ではありません。
野菜は常温でもそこそこ持つし、保存のきかない食品は当日のうちに食べるか、買わないようにすれば無問題。
冬は雪の冷蔵庫が活躍
雪が降ってきたので雪冷蔵庫を作りました。要冷蔵食品もこれでバッチリ保存できますよ。雪を味方につけたものが冬を制するのです。
関連記事:冷蔵庫がないなら雪の中に食品を保存すればいいじゃない
洗濯機なし→バイト先の洗濯機をお借りしてます
てめー無職じゃねーのかよオィ!という指摘はごもっともです。自分、ファッション無職を名乗っておりました。ごめんなさい。
実は現在、前前職のパートで働いていた市場で、週1~2回、1日5時間で働いています。時給800円くらいで収入は月2~3万円。
仕事ついでに職場の洗濯機をお借りしてます。無職になって気づいたのですが、会社に籍があるというだけで色んな恩恵がありますね。会社の備品は借りれるし、クレカ契約もできるし、市場だから発泡スチロール無限に貰えるし。
ガス契約なし→カセットコンロがあればなんとかなる
ガス契約がないのでメルカリで買ったカセットコンロで料理しています。
メイン飯はカレーライスやお好み焼き。野菜と肉と炭水化物を同時に取れるものがラクで好きです。
1ヶ月で消費したガスボンベは約8本。3本セット約300円で買えるので、1ヶ月のガス代は1000円以内で済んでいる計算です。
ガス契約してないとお湯が出ない
当初、鍋でお湯を沸かして髪を洗い身体を清めればいいじゃん、と思っていたのですが、冬に突入し風呂場が寒すぎて嫌になりました。こんなん風邪ひきますわ。
健康施設のシャワー(200円)を利用
たまに近場の400円温泉に行ったりしていたのですが、あまりにも金がかかりすぎます。もっと安く済む方法を見つけました。
町の健康施設が200円で2時間利用できるのですが、シャワーも完備されているので運動がてら身体をキレイにできるというわけです。3日に1回利用すると月2000円かかる計算。
先のガスボンベ代1000円と合わせると約3000円。結局ガス関係に結構な金使っちゃってます。
今後の課題:風呂代を節約しましょう
健康施設のシャワーを月10回使ったら2000円。これが地味にコスト高い。
たまには自宅のコンロでお湯を沸かしてブルブル震えながら身体を清めるデーも必要かなと感じました。ほぼ無職のくせに贅沢にシャワーなんか浴びてるんじゃねえ!って話です。
洗濯機・冷蔵庫はこの調子でカネをかけずにやっていきましょう。