中居正広の身になる図書館 やすらぎの郷同窓会3時間スペシャル[字] 2017.11.27

2711月 - による admin - 0 - 未分類

野田にご飯を食べに行こうって、あんまり思わないですけど、すごくいいお店。
たくさんありますよ!『やすらぎの郷』の出演者が大集合スペシャル!『やすらぎの郷』出演者の皆さんが一堂に…。
(清水)そうなんです。
いやあ今日は面倒くさい日だ!これはもう…。
頑張って中居さん。
全然…。
今年4月から半年間にわたり放送され大きな話題を呼んだ昼の帯ドラマ『やすらぎの郷』。
世界に見せたい日本のドラマを選出する東京ドラマアウォード2017など多くの賞を受賞。
『北の国から』などで知られる脚本家倉本聰さんがシニア世代をターゲットに書き上げた今作はかつてのテレビ黄金時代を支えた者だけが入居出来る老人ホームやすらぎの郷が舞台。
そこの入居者として登場するのは平均年齢78歳を超える超大物俳優陣。
大御所俳優そろい踏みのこのキャスティング。
ターゲットとなった全然知らない世代なのに…。
数々の記事に取り上げられるなど『やすらぎ』ブームを巻き起こした。
今夜はそんな『やすらぎの郷』主演の石坂浩二さんをはじめ出演した名俳優名女優たちが大集結!今だから話せる名シーンの舞台裏や撮影秘話をテレビ初告白しちゃいます!さらに…。
亡くなる1カ月前まで撮影に臨んだ野際陽子さん。
その最後の姿もお伝えします。
まずは見た人も見ていない人も楽しめるテレビ業界の常識を打ち破った名シーンをご覧頂きましょう。
認知症になった元女優の妻を亡くしやすらぎの郷に入居した石坂浩二さん演じる脚本家菊村栄。
そこで旧友と再会した菊村の前に現れたのが…。
(ハッピー)いらっしゃい!
(水谷マヤ)ああ…。
ハハッここにいた!
(菊村栄)マヤ!しばらく!大女優役の加賀まりこさん。
実は石坂さんと加賀さんは現実社会でも元恋人だと噂があった関係。
「実際噂ですよね?噂」本当にしばらくだねえ!先生もやっぱりここに来たのね!あっいつものね。
(ハッピー)はい。
さらに…。
先生!お嬢!元トップ女優役で石坂さんの元妻浅丘ルリ子さんも登場しいきなりハグ!
(加賀)「これね台本にね…」「石坂さんどんなつもりよ?これ」ねえ
(マロ)先生モテますね。
随分何年ぶりかしら?見ている方がハラハラしてしまう多分そうだねえ。
お互い年食うわけだね。
あんたもねえ。
はいもちろん。
そんな3人のさらにハラハラする共演シーンがこちら!はあ?どうかしたの…?全身を隠して石坂さんのもとを訪れた浅丘さん。
すると…。
ジャーン!中に着ていたのはウェディングドレス。
アッハッハッハッ!何がおかしいの?ああ…いえ。
いやあなかなかそういう…いいじゃない…。
(ノック)はーい!入って。
開いてるよ。
ボンジュール。
さらに加賀さんもウェディングドレス!何?その笑いは。
アハハハ…。
栄ちゃんこの前代未聞のシーンは奇跡といわれ大きな話題となった。
お嬢のこの姿見たらあぜんとしちゃった。
あら。
ある日やすらぎの郷の従業員が若者たちに暴行されてしまう。
その仇を討つため立ち上がったのが…。
かつてアクションシーンで鳴らした藤竜也さん。
『水戸黄門』の格さん役で有名な伊吹吾郎さん。
そして「和製ドラゴン」と呼ばれた倉田保昭さん。
あれ?場違いなのが入ってきたぜ。
ハッハッハッ…。
若者相手にいきなり乱闘!70歳を超える俳優陣の常識破りの見事なアクションシーンは多くの人を魅了した。
この作品に登場するかつてテレビ界の全盛期を支えた人たちはテレビへの思いが熱く今のテレビ界の不満を連発!テレビ局を批判するシーンは全編にわたって散りばめられ…。
脚本家倉本聰さんの思いが込められたようなセリフの数々は大きな反響を呼びました。
石坂さんに年の差50歳以上の女性とラブシーンさせちゃった!石坂さん演じる菊村栄はかつて愛した女性の孫娘清野菜名さん演じる原アザミに恋心を抱く。
「あら」
(加賀)「かわいいよね」しかしその思いなど知る事もなく
(原アザミ)先生ありがとう。
「好きになっちゃったの?これ。
勘違いしないでよ」その大胆な行為に戸惑う菊村はある日こんな夢を見てしまう。

(菊村)えっ?ア…アザミちゃん…。
夢でもいきなり抱きしめられそして…。
な…なんて事を…。
「えっ夢の中でこんな…」さらに…。
「何?これ」「何?これ…」「なんだよこれ!」
(つばを飲み込む音)
(冨士)「これ夢?」「これ夢のシーンですね」石坂さんと50歳以上離れた清野さんとのラブシーンはお昼のお茶の間をざわつかせた。
「夢覚めろ!夢覚めろ!」
(拍手)石坂さん色んなね女性との絡みあったと思いますけども。
この年齢で50下の方とってちょっと…。
あり得ないですよね。
ドキドキするもんですか?
(一同笑い)
(ひとり)実際口は付いて…?
(石坂)うん。
ごめんなさいって言ったんだけどいいのって言われて。
脚本だし…。
(加賀)でもね…。
私たちおばあさんと一緒にいる時よりも…。
(ひとり)あら〜!わかりやすいんですね。
自然でしょ?でも。
でもそれもう石坂さん無意識ですよね?いやいや自然ですよそんなの。
さあそんな中で石坂さんと浅丘さんと加賀さんのシーンあれどんな感じなんですか?3人で…なんとも思わないんですか?
(加賀)全然思わないよね?芝居のセリフ忘れないようにしなきゃだし。
(石坂)そうですね。
芝居の事しか考えないですよね…。
一発目とかなんかこう距離感とか考えるんですか?あんまりこっちばっかり距離…。
ああ〜わかった。
えっ?そういう事をこの人は考えない。
ウソでしょ?いや…。
ずーっと拝んで…。
(石坂)違う違う違う違う…。
そんなのだって元奥さんとか元恋人とかと一緒になったらなんかもう僕いてもたってもいられない。
(ひとり)でも元恋人っていうのはVTRでは噂ってなってましたけどどうなんでしょうか?噂で…?噂で…?まあ…なんだろうね。
劇団四季で…。
いやでもね本当にやっぱり…。
(一同笑い)
(ひとり)独特の相づち!そう劇団四季…そうそうそう…。
でももう今さらいいんじゃないですか?なんでそんなちょっとふわっと隠そうと…。
(ひとり)元恋人ではない?いや隠してないから普通に。
隠してない別に。
(ひとり)じゃあ元恋人?色々と…。
だから…。
はっきり言うのももう別に…。
なあに?あなた昔の事全然思い出さないの?どういう事ですか?昔の事…。
とっても若くて素敵で…。
あなたがよ。
(加賀)その頃は結婚してたの。
何をぶっ込んじゃってるの。
えっ違うの?時期の話してるんじゃないんです。
お願いしますよプロデューサー!
(河角)すみません。
お願いしますね。
どうしよう今日!もうちょっとぶっちゃけちゃってますがここから今だから話せる『やすらぎの郷』の裏話をテレビ初告白してもらいましょう。
まず現場プロデューサー河角さんから大御所だらけの撮影現場ならではの告白です。
こちら。
通常…。
(藤ヶ谷)へえ〜!
(一同笑い)大体スタジオだと9時からグーッと回って夜中12時。
2時3時になる事もありますし。
で10時から6時ですか?最初10時っていう話にしてたんですがなんか…。
(河角)10時15分っていうところから開始っていうのが基本ベーシックになりました。
何?9時…。
(ひとり)それは言ったんですね。
なんで9時から嫌なんですか?
(一同笑い)いやいやいや…。
(藤ヶ谷)シンプルですね。
9時と10時変わんないですよ!変わるよ。
2時間ぐらい前に起きるでしょ?7時に起きるのと8時に起きるので大違いですよ。
もうテレビ番組まるで変わってますよ。
でも皆さんだって大体早起きですよね?
(加賀)ううん。
えっ!?みんな夜更かししてるの?11時12時には寝るんじゃないですか?寝ないわよ。
そんな…。
起きてます?うん。
いやそうするとなんか睡眠時間が…ほら目ぇ覚めちゃうって聞くじゃないですか。
覚めない!?
(ひとり)ハハハハ…。
えっ加賀さん8時間寝れます?
(石坂)ほら。
あっホントに?石坂さんも8時間寝れます?うん。
ほっといたらもっと寝ますね。
(ひとり)へえ〜。
冨士さんいかがですか?ねえ。
そこから寝るじゃないですか。
じゃあ3時4時寝るじゃないですか。
寝てるのはわからない…。
(一同笑い)
(ひとり)えっ何時間寝てるかわからない?いつ寝てるかはわからない。
わかんないうちに寝て起きてる。
(一同笑い)お願いしますよ。
この人の役がねもうわがままでわがままでみんなに嫌われて…。
役ね?
(加賀)そう役。
この人がね…。
あっ何?それ。
(加賀)そうそう。
やすらぎの郷に。
なんで入れなかったの?あんまり評判が悪いから。
(一同笑い)
(ひとり)やすらぎの郷の審査基準ってどんな感じなんですか?セリフの中に「前科がある人でもお引き受けする事もあります」…。
小春さんっていうお名前の役名だったんですけど…。
通りませんでした。
やすらぎの郷にどうしても入りたい冨士眞奈美さん演じる小春。
それに対し草刈さん演じる総務理事みどりが入居審査した結果…。
そうですか…。
そうですか。
それじゃあ仕方ありませんね。
(名倉みどり)はい。
わかりました。
ひどいですねそれは。
(冨士)更生していい人になってるのに過去を問われてダメなの。
こんな汚れた過去だったら入る事は出来ませんよって?それ失礼ですよね。
(ひとり)ハハハ…。
(一同笑い)こう大御所の人が集まると誰が大御所だ?みたいな…。
例えば僕がこの現場に行ったらもうやっぱり言葉は悪いですけどきっついなあと思うんですよ。
本人たちはそうでもないんですか?そりゃ…そうでもないですよ。
なんとも…?いや一番大変なのは石坂さんよ。
どんなふうに?だってこの人が色んな人と絡むわけだから。
はいはいはい。
でもね石坂さんの演技を浅丘ルリ子さんと加賀まりこさんとでじーっと見てて…。
(一同笑い)
(冨士)2人で育てたみたい。
2人が育てたっていう感じ。
(一同笑い)
(加賀)いやでもホントにうまくなったと思うよね。
私もそう思った。
あとドラマの現場といえば差し入れというのがあるという事ですが…。
うわっ何?これ!大御所俳優が差し入れしたあり得ない物とは!?一匹って事?どんな差し入れくるの…?毎日入る?やっぱり。
差し入れの回数は多かったですし皆さん美味しいもの買ってきて頂けるんですがやっぱり一番ビックリしたのはええーっ!?トラックごと?牛カーっていうのがあるんですね。
日本に数台しかない野家の牛丼カーが。
それがスタジオの横につけられて。
誰?誰…?石坂さんが牛カー…。
それテンション上がる!
(ひとり)すごい!トラックごと?トラックで来ちゃうんですよ頼みもしないのに。
頼まなかったら…。
宣伝しながら来るんですよ。
いい差し入れだな。
でもそれテンション上がりますもんね。
もう一つあったでしょ?もっと素晴らしいのが。
(藤ヶ谷)マグロスタジオに来るんですか?すごい!一匹って事?
(河角)ええ。
一匹マグロが来たのをリハーサル室に置いてですね解体準備して…。
うわっ何?これ!
(藤ヶ谷)ええ〜!これドラマの現場なんですよね?
(河角)現場です現場です。
うちのスタジオのリハーサル室にこれを作って…。
これどなたの…?石坂さんからの?石坂さんからですね。
(藤ヶ谷)ええーっ!石坂さんからの差し入れでーす!って…なんでしょうか?例えば今日は中居さんからの差し入れでおまんじゅうが入りました。
ありがとうございます!とか何入りました!って…。
これなんて紹介した…?これはもうマグロ解体しまーす!皆さん移動してください!みたいな感じでスタッフみんな移動してですね…。
聞いた事ないですよねマグロの解体ショーなんて。
それでスタッフが入ると…。
美味しいマグロだ!みたいな。
これどれぐらいかかるんですか?時間。
この時だけ1時間半休みがありました。
そうだけどそれより一体いくらぐらいかかるんですか?だって人間もあのマグロも高いでしょ?二桁ですよ。
(ひとり)収まるもんなんですか?だって一匹さ何百…。
あのね安いのを頼むと失敗します。
チビマグロはまずいですやっぱり。
でかくないと。
あのマグロだけでいくらぐらいするんですか?
(観客)ええ〜!あれだけで45万。
まあそれで人件費だとかマグロだけ昼メシっていうわけにはいかないからご飯だとかなんだとかっていったら結構な値段に…。
そうご飯と色んなものつけてくれて。
お味噌汁とか全部ついてるんです食べるのは。
石坂さん僕…。
(石坂)作りましたはい。
作ってくれたのカレーを。
(ひとり)僕もドラマで現場一緒だった時作ってくださいました。
美味しかった!あんなに…!
(石坂)だって断食してたんだもん。
かわいそうに。
そうです。
それで今日で食べられますっていう時に何が食べたい?って言ったらカツカレーが食べたいって…。
恥ずかしいよ!好きだな〜!恥ずかしいよ!カツカレー好きだな〜!お前と出会う前から好きだったんだからな!ずっと好き…。
もう撮影の間中断食してカツカレーが食べたい…!
(ひとり)最初の一食が。
何杯食ったんだろう?馬鹿みたいに食べちゃってね。
すごい本格的なカレーですもんね。
そうそう。
続いてですね冨士眞奈美さんからの告白があるんですね。
こちらご覧ください。
私?アメリカ帰りの元女優を好演した冨士眞奈美さん。
(犬山小春)ニューヨークでね私1人のおじいちゃんと知り合いになったんだ。
これはアメリカ滞在中に出会った老俳優との思い出を一人語りする6分間のロングシーン。
彼急に目を輝かしてこれはニュージャージーの場末の小屋だよ。
俺は今74になるけどこの秋この小屋でとうとうミラーの『セールスマンの死』のウィリー・ローマンをやるんだって。
私嬉しくて涙が出てきて…。
冨士眞奈美さんの熱のこもった演技は世間でも大きな反響を呼びネットでは冨士さんの一人語りが圧巻。
涙が出てくるというニュースになったほど。
そんな
(藤ヶ谷)えっ!?このあと冨士眞奈美さんの痩せた理由にスタジオ大爆笑!いやいや冨士さんが…。
熱演が大反響を呼んだ冨士眞奈美さんがテレビ初告白!
(藤ヶ谷)えっ!?冨士さんこれ何痩せですか?あのねちょうどねせきが止まらなかった時にジョコビッチね…。
ちょっと…。
いやいや…。
冨士さんがなんで6キロ痩せたっていう話を聞きたいんですよ。
だからそこにいくのよ。
そこいくのねごめんなさいごめんなさい。
いきなりジョコビッチのアレルギーの話…。
ジョコビッチはねずっと本番になるとどうして勝てないのかと思ってたらジョコビッチのファンのお医者さんが診てそれで…。
ちょっと調子悪いかもしれないですね。
さあ続いてですけれども…。
(一同笑い)
(ひとり)話を聞いてくださいよ。
ねえ。
6キロ痩せた話。
加賀さんずるいもん。
私知らないみたいな顔してるんだもん。
だから私も大好きなおうどんとかそうめんとかパンとかスパゲティとか全部…。
小麦を抜かれたんですね。
(石坂)痩せようと思ったんだ。
痩せようと思ったんですね。
話は簡単だね。
ただただダイエットされた話ですよね。
なぜ痩せたんですかって言ったら痩せようと思ったから。
…っていう事ですよね?はい。
1回止めます。
(一同笑い)1回止めます。
次いきましょうか。
はい続いて参ります。
続いては…。
わからない。
(ひとり)清水さんも言っといてビックリしたんでしょうね。
そうですね。
ちょっとあのいいんだよ!いいんですよね?本人が痩せたくて痩せたんですもんね。
それなので炭水化物を抜きましたっていう話。
はい…?
(加賀)日本シリーズ行ってたわよね?日本シリーズ…。
(冨士)ホント?見に行ってたんですよ。
どっち応援してたの?DeNA?いやあの…僕は放送してましたので中日?
(一同笑い)
(ひとり)中立!中日ではない…。
中立!中立!中立です。
中立。
中立なの。
中日応援したって聞こえたの。
中日は日本シリーズ出てないですから。
3位だったからね。
3位だったから。
さあではよろしいでしょうか?続いて参りますね。
続いて加賀まりこさんから浅丘ルリ子さんについての告白があります。
浅丘ルリ子さん演じる往年の大女優。
お嬢こと白川冴子。
経済観念が破綻していて昔稼いだお金も今は全くないという役どころ。
誕生日パーティーの会場のねえ…。
何言ってるのよ!だって…。
ほら有価証券とか不動産とか持ってるでしょ?マジ?そんな破産寸前の女優を演じた浅丘さんについて加賀さんから告白が!
(冨士)ホント?そうみたいよ。
でもさこれ全部彼女が作ったの?いつもオートクチュールが多くて…。
でもね…。
(加賀)役作りのためにお洋服作るのは…まあ細身だからね合うのがなかなかない…。
でも毎回毎回あんなゴージャスなものをねお金がない人が着てるのってどうなの?って私のお友達で言う人がいましたけど。
それはプロデューサーからちょっと役と離れてますねあんしてますんで…。
でももう浅丘さんのイメージがそういう形でもう最初から作られてましたのでもうそれは…。
でもほら役がそんなに裕福ではない。
裕福じゃない人毎日服替えないですもん。
…という解釈。
これはもうそういう事ですと。
オッケーするの?それって。
それはもう…浅丘さんそれでオッケーです。
(一同笑い)あのね…。
あの…。
イトーヨーカドーも立派な洋服いっぱいありますから。
笑っちゃいけない。
ホント。
今だから石坂さんが最初に笑っちゃったから…。
イトーヨーカドー素晴らしい服いっぱいありますからね。
(冨士)似合ってたのよ私には。
でもルリちゃんなんでも似合うからいいわよ。
冨士さんだってなんでも似合いますよ。
なんかありました?なんかありました?なんもないよね?
(加賀)これが普通。
これが普通なんですねよかった…。
続いてはですね石坂さんからの告白という事でこのVTRを皆さん撮影場所に注目してご覧ください。
撮影場所。
(係官)皆さんおはようございます。
(一同)おはようございます。
これから認知テストを行います。
これは石坂浩二さん演じる菊村と山本圭さん演じる岩倉が自動車免許の高齢者講習を受けるシーン。
今信号赤でしたよ。
ああ…?信号!赤は止まれでしょ?ああ…。
自動車教習所を貸し切って行われたこのシーンに石坂浩二さんから告白が!
(ひとり)ええっ!?このドラマのスタッフの皆さんがあそこの教習所の…。
教習所がなかなか借りられないの。
借りれないと近場でも。
石坂さんが「じゃあ俺が電話してちょっと聞いてみるわ」。
聞いてあげるって言ったんです。
そしたら借りれたんですね?
(ひとり)すごいな。
私はねあの…。
はい?神奈川県の…?
(石坂)はい。
交通安全協会の会長なんです。
47の地方の支部があってそこに皆さん会長さんもいらっしゃるんです。
その会長さんたちがかねてから僕教習所をやってらっしゃる方がいるっていうのを聞いてたので教習…県の安全協会からお願いしてもらえないかと借りれるように。
そしたらお一方があっうちの使って…。
よかったら大丈夫ですよってお貸しします。
権力。
そんな大人になりたくない?教習所貸し切れるような?
(一同笑い)誰も出来ない事をさ…。
(ひとり)確かにね。
じゃあちょっと俺が口聞いてみようかっていうなんでもいいからそれ1個欲しくない?いやいやそんな偉そうじゃなくてやっぱり一番偉いのはその支部の会長さんですよ貸してくださった。
狙ったらいいじゃないですか会長を。
安全協会?
(一同笑い)俺が危ねえのに?さあここからはスタジオの平均年齢がさらにアップ。
ミッキーさん有馬さん山本さん名高さんの4人にも告白してもらいましょう。
さあではさらに皆さんから告白情報を頂きます。
まずはですね有馬さんから脚本に関しての告白があります。
こちらです。
有馬稲子さん演じる元人気歌手及川しのぶ。
かつて大ヒット番組のMCも担当していたが声が出なくなってしまい「しのぶの庭で」そんな
(ひとり)えー!もちろん。
「そう」って皆さん?
(ミッキー)全員渡された。
全員。
有馬さんはどんな年表だったんです?なかった…。
皆さんに渡ってたのに…。
他の人の事はね細かく書いてあったのよ。
はいはい。
もうホントにねすごい事。
なんにもない。
これじゃあ役作りとしてはちょっと…。
困りました。
困りました。
困りますよね?他の人のとこはちゃんと書いてあったのよ。
もう私がずっと後ろの方なもんでねまあまあご本人にとってはこのあとはもう本人で想像してくださいと。
(有馬)そう。
もうそうですね。
それで役作りをお願いしますと。
はい。
そんな感じでした。
でも年表がある事自体すごいですけどね。
普通ないですもんね。
年表はすごかった。
それは直接台本とは関係ない部分?ないないない。
(ひとり)へえ〜。
もうすごいこんな年表でしたよ。
これ倉本聰さんの手書きでこうやってね年表が…。
(ひとり)うわ〜!ズラーッと書いてあるんですね。
(ひとり)これ貴重だな。
役者1人1人に向けて倉本さんが書いた細かすぎる人生年表。
このあと大公開!「父事件で刺殺」とかですね。
ホントだ。
19歳で「バクチを覚える」って書いてますね。
役作りのために脚本家倉本聰さんが書いたという役柄の人生年表。
それがこちら!こうやってね年表が…。
(ひとり)うわ〜!ズラーッと書いてあるんですね。
(ひとり)これ貴重だな。
これでこれ誰用なんです?これちなみにですね有馬さんのものが一番こちらですね。
ここがずっと。
生まれから…。
「誕生」「宝塚卒業シャンソン歌手に」それからなんか画家と結婚?画家と結婚ですね。
画家の誰々さんと結婚。
(加賀)長男がいたんだわね。
長男いたんですね。
全然出てこなかったけど。
「長男勝誕生」「シャンソン笹船」…。
シャンソンをやってたってそれだけ…。
確かに空白目立ちますね。
(有馬)目立つでしょ?他の人のところは細かいのがあるんだからそっちを読んでよ。
ちなみに加賀まりこさんの部分はこちらの欄ですよね。
はいここ…。
そう会津の生まれなの。
そうそうそう。
会津の生まれなんだ。
(有馬)こんなに書いてあるもの。
ぎっちりですね。
ええ…ミッキーさん…。
ミッキーさんあります?あります。
ミッキーさんのは…こちら男性陣でここですね。
これ「父事件で刺殺」とかですね。
(ひとり)ホントだ。
19歳で「バクチを覚える」って書いてますね。
で二十歳で「賭博罪で逮捕」。
で21歳パチンコのプロになって22歳麻雀のプロになってますね。
こういうものが…。
(有馬)細かいでしょ?これは倉本さんの手書きですか?そうですね。
倉本さんの字です。
一切関係ない。
(ひとり)すごいなあ面白いなあ。
それぞれの人生を作るためにね。
倉本さんはなんなら脚本を書く前にこれを作ってるって事ですか?
(加賀)そうです。
あっなるほど!
(加賀)だから世間でどんな事件があったっていうのとこうクロスして。
リンクさせながら。
知りません。
(ひとり)すごい根に持ってる。
そんな事はないですよね?圭さんね。
(山本)だいぶ書いてあるよ。
書いてありますよね。
圭さんは?僕のはね生まれからやすらぎまで私割と70歳でここへ来た。
やすらぎへ。
その前はね不良なの若い時から。
悪ガキ。
悪ガキだった。
『ワルシリーズ』で大ヒットする。
へえ〜。
でなぜか『幕末大納言』っていうドラマで大ヒット。
で大納言っていう…。
書いてますね。
『幕末』ヒットしてそれがダメになったら『中納言』シリーズをやってそれもコケてくると今度『小納言』シリーズやった…。
最後は…最後店を…大納言って店でやってたっていう。
(有馬)面白いのよねあなたのはねものすごく面白い。
面白いなあって。
だからね
(一同笑い)いやいや…。
草刈さんいかがだったですか?私は頂いてなくて顔合わせの時に先生とお話しさせて頂いた時に私の役はみどりさんっていうんですけどみどりさんはバツイチで2回目の結婚っていう事とあとキャビンアテンダントをやっていたので結構指導的立場にあった人っていう。
なんかその2つぐらいでしたけど。
他にじゃあなかったんですねプロフィルでバッと書かれたみたいなのは。
なかったです。
ほら有馬さん見てください。
書かれてもないし。
(一同笑い)続いて!さあ続いてですがミッキーさんからですね。
大御所だらけの撮影現場ならではの告白という事で出演者の方の演技に注目をしてVTRご覧ください。
これはミッキー・カーチスさん演じる真野六郎の長ゼリフシーン。
結局おじゃんになっちゃったんだよ。
へえ〜。
長州はほら京都で新選組にあの頃さ散々痛めつけられてさ会津は会津でさ白虎隊でしょ。
長州憎し!ってものがもう染み付いちゃってるのよ。
へえ〜。
だから会津じゃ今もってそこら中の長州の人間は信用するな。
2分間にも及ぶこの一人語りをこなしたミッキーさんから告白が。
(一同笑い)
(ひとり)さすがですね。
テレビ初告白。
今だから言えるミッキーさんの長ゼリフに隠された秘密とは?いや…みんな一生懸命入れてたんですよ。
あのね全部見てたわけじゃないよ。
特に長いところだけね。
長いところはカンペに。
でもうまいのよ。
そっちの…そのうまいのって褒められても…。
芝居がうまいって言われればいいですけど。
覚えてるからですよ。
覚えてなくて見てるとやっぱり「見てます」になっちゃう…。
目線が泳ぐけどそうじゃないから。
覚えてる中のカンペ…。
まあチラ見だよチラ見。
チラ見…。
チラッと見て…。
だから感心しちゃうのは目がいいんですよ。
僕なんか出されてもちょっと遠かったらもう見えないもん。
すごいでしょ。
でもなぜカンペ使わないんですか?石坂さんとか。
(ミッキー)そうなんだよ。
(一同笑い)カンペを見る技術!
(ひとり)さすがですね。
芝居の稽古をして…。
でもあれ長い2分のカンペじゃないですか。
どうしても覚えられない。
なんです?加賀さんがね…。
(一同)ええ〜!この…この…この…ここなんだっけ?もうダメだからそこへ「やすらぎの郷」って書いてって。
「やさぐれの郷」なんて言っちゃいそうで。
入らないやつありますよね。
たったの1フレーズとか。
一番頭は「やすらぎの郷」って結構出にくかったですね。
なんでカンペってなるべくみんな見ないようにする…?どう考えても。
それはカンペを上手に見る方法ですよね?そうじゃなくて…。
(ひとり)そうじゃなくて?カンペ技術じゃないんですよ。
(ひとり)それはそうですけどね。
でもデ・ニーロだってほとんどカンペだっていうじゃないですか。
そうだよ。
マーロン・ブランドだって全部そうだよ。
森繁さんの場合は…。
紙こうやってくるくるくるくる巻いていくんですよ。
どんどんどんどん進んでいくんですよ。
森繁さんと僕舞台昔やったんですけどもセリフを全部やっぱり覚えてないですからカンペなんか出せないでしょ舞台。
そしたらずーっと舞台の袖で…。
読んでるんだよね。
「今日はどうもありがとう」。
今日はどうもありがとう。
「お世話になりますまたあとで」。
お世話になりますまたあとで。
ずーっと。
俺もそれやった事あるよ。
シェイクスピアやった時に。
やっぱり覚えられなくて。
入れてもらいながら…。
イヤホンで。
それであれ?今なんて言ったのかな?っていう時どうするんですか?
(ミッキー)いや一応覚えてるから。
(一同笑い)でも森繁さんは1回そしたら森繁さん一言も動かず…。
でも
(石坂)そうだよね。
もう慣れてるから…「ほらちゃんと元気出しなさいよ」だとか「何固まっちゃってんの」みたいなで幕が閉まるみたいな。
このカンペに関しては監督さんからの告白があります。
カンペをめくる音を立ててはいけないのでプロデューサーも助監督も関係なくその場にいる数名のスタッフがカンペを持って1列になって読んだら入れ替わる読んだら入れ替わるという見事な連携技が生まれる。
めくれないから。
(河角)こう並んでみんなでこう持って。
下に置くとパラってなると音声さんが困るのでこうくる〜っていうそのまま持って次の人…。
持った事あるの?
(河角)僕何度も持ちました。
その技術もやっぱり磨くんだ。
(河角)そうですね。
やっぱり抜き足差し足忍び足みたいな感じでうまくなりますよね。
ミッキーさん周りの方協力してくれたんですね。
ありがたいですね。
ありがたい話です。
さあ続いてですが…。
はい続いて。
ある方からの告白という事でVTRをご覧ください。
ある方からの…。
大丈夫?
(松岡伸子)まずはこの中の施設からご説明させて頂きます。
やすらぎの郷では入居者の世話を仕切るコンシェルジュの松岡伸子を演じ…。
(マヤ)だけどあの46歳差の純愛が話題となったミッキー・カーチスさん演じるマロの恋人役。
あなたそんなあらミッキーさん…。
(ひとり)うらやましい!これは初めて聞いたね。
常盤さんから「あり」ですって。
嬉しいですか?男としてかっこいいですって。
ねっ。
ヘヘッ…。
(一同笑い)ざまあみろ。
奥さん…若い奥さんいらっしゃるんですか?
(観客)ええーっ!?っていうと今ミッキーさんが70…?9。
45〜46。
(ひとり)あっ同い年ぐらいじゃないですか?同じぐらいだ。
それこそ今の常盤さんと同じぐらいだじゃあ。
そうなんですよ。
クラシックのピアノの先生やってるの。
だから…だから倉本さん多分それ知ってたんだと思うんだよ。
記者会見とかやったから結婚した時に。
だから書き込んでんだよ。
いいなあ。
でもさ…引っかけたって…。
えっ?奥さん引っかけたって言わなきゃ。
圭さん何?どうしました?俺が
(一同笑い)どちらでナンパされたんですか?
(藤ヶ谷・ひとり)へえ〜!ホントに声かけたんだ。
どうやって声かけたんですか?あのね俺が飯食ってたんだよ白金のカフェテラスで。
そうしたら女の子が来てね犬連れてんだよ。
その犬が俺のさオムレツを食べたいらしくて俺のところ来たんだよ。
クンクンクンクン来ると。
ああよしよし…なんて言ってたんだよ。
そうしたらすいませんどうもうちの犬が…って。
いや大丈夫。
俺犬大好きだからとか言ってて。
それでまあああだこうだっつってそれで俺メールアドレスをポッと渡したんだよ。
(ひとり)ええ〜!いやいやドラマでもなかなか…。
ホントトレンディードラマの1話ですよ。
ウソ?それでメールが来たわけ。
先ほどは失礼しましたって…。
早速明日お食事しませんか?と。
(藤ヶ谷)積極的!それはミッキーさんから「食事しませんか?」。
そうしたらあちらさんはいいよって?もちろん。
(ひとり)それは向こうはあっミッキーさんみたいな感じで?最初は。
全然知らないの俺の事。
(一同笑い)それはミッキーさんは色んなテラス色んな飲み屋色んな食事場でいつもメールを渡してるわけではないんですね?
(一同笑い)なんだよ!
(藤ヶ谷)常習犯ですね。
数撃ちゃ当たるみたいな感じじゃないですか。
さあそして…。
はい。
続いてはですねスタッフから石坂さん山本さんミッキーさんについての告白です。
まずは名シーンの一つといわれるこの場面をご覧ください。
(大納言)ねえ先生。
うん?天国と地獄ってホントにあると思う?ハハッ…どうかねえ。
これは山本圭さん演じる大納言こと岩倉が妻に先立たれた切ない気持ちを吐露した『やすらぎの郷』の名シーンの一つ。
あっちで知り合いに会うのかな?知り合いったってお前色々いるぞ。
うん。
会いたい人って大納言もマロもいるのか?いやまあそれはいるけど。
でも女房ならな若い頃より…。
死ぬ間際の老けた女房に俺は会いてえ。
だってその方がさ…話す事がいっぱいあるみたいじゃない。
(マロ)えっ?なんだお前泣いてるの?
(菊村)
大納言の気持ちがひどくよくわかった
(菊村)
私も今すぐ会えるというなら若く輝いていた昔の律子より死期の迫った晩年の律子に会う事の方を選ぶに違いない
この感動的な海辺の語らいシーンにスタッフから衝撃の告白が!これ合成ですか。
あのね現場行けばわかるけどね足元もちょっとぬかるんでると。
(ミッキー)もうひどいんだよ。
それで風もすごいし。
だから真っ正面から撮れないですからね。
撮れないでしょ?CG前もある…CG前の画が…。
そうなんです。
合成前のシーンがあるので見てみましょう。
死ぬ間際の老けた女房に俺は会いてえ。
その実際の撮影現場がこちら!
(大納言)天国と地獄って本当にあると思う?合成用の背景と岩場だけ用意されたムードに欠けるスタジオセット。
ご覧のとおり実際はなんにもない合成スタジオで撮影していました。
この背景で改めて山本圭さんの感動の演技を見てみると…。
死ぬ間際の老けた女房に俺は会いてえ。
な…なるほど。
いやあ…。
いやすごいですね。
今でもホント映画とか…。
もうハリウッド映画も6割7割ぐらいCGだとか合成だって言いますもんね。
グリーンバックで全部出来ちゃうって。
出来ちゃう。
信用出来ないよね今の映画。
あれでもだってやっぱり気持ち込めなきゃいけないですしね石坂さん。
うん。
とはいえ圭さんねやっぱりこう感傷的になるようなお芝居ってグリーンバックだとなかなかちょっと感情移入出来ないかななんてなかったんですか?うんまあこれ役者さんですよね。
ああすごいなあ。
(ミッキー)これもう関係ないんだよ全然。
ねこれはやっぱり俳優さんのプロですよね。
へえ〜かっこいいね!僕らほらたまにドラマとか出させてもらうじゃないですか。
あの目線が合わない時とかカメラ横を…ここら辺見てくださいって時になんか棒に軍手みたいなのが挟まっててこれ見ながら芝居してくださいって言われてもどうやっていいかわかんないから。
逆に出来ますよ皆さんね。
(ミッキー)出来るよ。
(ひとり)それが彼女に見えたりお父さんに見えたりとかって芝居が出来るって事ですもんね。
(ミッキー)うん。
(ひとり)あれは特殊ですよね。
特殊だねそれはね。
さあ続いてですが…。
はい河角プロデューサーからですね話題にもなったやすらぎ体操に関する告白があります。
はい元気よく最初はグー!そう
ドラマの
(観客)ええ〜!尺が足りないっていう事ですか?
(河角)まあ最初から短かったというよりも…。
えーっ放送時間が。
(河角)ええ。
それで結局20分になったのでどうしても芝居的に短くなるところも出てくるのではないかという対策で…。
それで実際やすらぎの郷の中で体操をやってるっていう設定があったのでそれだったらちゃんと1分何十秒か作ってやった方がいいかなという。
へえ〜。
あれ皆さんまだ覚えてますか?体が覚えてるものですか?全然。
じゃみんな覚えてないんですか?覚えてないです。
こんな事やるだけだもん。
いやみんなパーとか…。
グーとかチョキ…皆さん出来ないんですか?
(石坂)パーしか出来ません。
は?そんなヒマないから。
(有馬)ワンカット。
とにかくヒマがないんだよ。
でもディレクターの一人が全部覚えてるって得意そうに何回も何回もやるんですよ。
皆さんに教えなきゃいけないですからね。
そうお前が覚えてどうするんだ!とか言ったんですけど。
よく考えたら私も覚えなきゃいけなかったんですかね?さあ続いてですが…。
はい続いてですが『やすらぎの郷』の現場以外では恐らくないであろう大御所の皆さんへの配慮に関する告白です。
石坂さんのアイデアでもう我々老人はいちいちメガネかけてないと字が見えないでしょ?それで26週分。
本読みしますっていう時みんな老眼鏡かけて…?そうそうもちろんよ。
あなただってもう使うでしょ?俺もう使う…。
俺まだ老眼鏡やだな〜!俺。
もうそろそろかな?その時に石坂さんがもうちょっと字はみんな大きくしてあげた方がいいんじゃないかと。
これだけある程度の年齢の人が集まってるドラマだったら同じようにこんなちっちゃいの印刷して出すなよと。
我々向けにこういうの作ってって言ったらホントに作ってくれたの。
へえ!
(石坂)冗談でも言ってみるもんだなと…。
実物があるんですか?これがちなみに通常サイズなんですね。
これ皆さんドラマの時って…。
B5と呼ばれるサイズなんですけどもね。
こちらがビッグサイズという事で。
えっ!?これはA4ですね。
A4か。
あっでかいですね。
(石坂)ああやって見るとね。
文字は?文字の大きさ見てみましょうか。
このぐらいなんだけども…。
あっだいぶ違うわ!これ大きくて見やすいかもしれない。
(ミッキー)それでね床に置いたって読めるでしょ。
床に置いたってどういう事?カンペですか?違うよ!あのね笑ってるけどね冗談じゃないよ。
台本こんなだよ?もうこんなだよ。
最初見た時いやいやと思わないんですか?だってねうち…部屋借りるだろ?ワンルーム借りてるんだよ。
床に全部こう…。
要するに順番に撮るじゃない普通。
それが2話撮って8話撮って21話撮って…。
バラバラに撮ってるからね。
大体1話から何話ぐらいまでって…。
焦りましたよ。
「えっ?放送があるのに」って。
全部だよ。
1話から何話じゃないよ。
同時進行が1話から全部ですか?
(ミッキー)130話分。
だから頭おかしくなっちゃうんだよ。
全部読まなきゃいけない。
(ひとり)ああなるほど!
(ミッキー)部屋中全部台本なんだよ。
もう気持ち悪くなっちゃう。
一話一話の方がラクですねもらう方は…。
だってもらうまでは覚える事も出来ないから。
準備のしようがない。
だから大変だったよ。
さあ続いてですけども八千草さんに関してお伺いしたいんですけども…。
ミッキーさんいかがでしたか?八千草さん。
もう最高!もうねなんというかあの人が…。
そうですか。
何が違うんですかね?なんなんでしょうね?やすらぎ体操の最後にもねジャマイカのポーズの時…かわいいんだよ!これが。
すごい…。
名高さんはいかがでしょう?とにかくね若い時から見てましたけれどももうね今の年でもとにかく仕草間それから表情みんなかわいいんですよ。
かわいい。
かわいいんです。
間違えるんですか?八千草さん。
でも本番じゃないですよリハーサルですよ。
すごい分量だもんね。
(名高)とにかくかわいい人ですよ。
チャーミングだから。
チャーミングで…。
もうだから我々もなんだか…。
珍しいですよ。
八千草さんの『やすらぎの郷』での貴重なシーンを集めたというそんなVTRがあります。
スタッフが選んだ『やすらぎの郷』だからこそ見られた八千草薫さんの貴重なシーンベスト3。
かわいさにも注目してご覧ください。
まずは…。
八千草さんが演じたのは「姫」という愛称で呼ばれ90歳を超える昭和の大スター九条摂子。
そんなスターから主人公の石坂浩二さんがある相談を受けるシーン。
(姫)この前亡くなった大村さんのご遺族の方なんですが遺品の中の古い絵を形見に私にくださるって言うの。
それで先生絵の事お詳しいから。
いやそんなには…。
だって…。
いやあれは知ったかぶりしてただけですから。
そんな事ないわ。
(菊村)いやいやそうですよ。
なんとかっていう大学の先生がお目が高いって驚いてらしたじゃありませんか。
あれはお世辞ですよ。
そうかしら?そうですよ。
ご謙遜なすって。
謙遜じゃありません。
で…誰の絵だって言ってました?横山大観って…。
横山大観!?
(姫)そう言ってらしたけど。
横山大観って有名な絵描きさんなんでしょ?やわらかなトーンで石坂さんをいじり続ける貴重な八千草さんでした。
向井理さん演じる若手イケメン俳優四宮がやすらぎの郷にやって来た時の事。
ねえ?シノさん。
私あなたのファンなのよ。
好きな女性いらっしゃる?
(シノ)いません。
よかった。
どんな女性がシノさんのお好み?九条さんのような優しい方です。
えっ…!えっ…嫌だあ。
そんな…お上手ねえ。
本当です。
うーん…光栄でございます!フフッ。
恋する乙女のように恥ずかしがる八千草さんの貴重な表情でした。
(川添夕子)あの…うちの先生が変なんです。
(菊村)えっ?寒いのにさっきからずっと海の方で…。

(姫)「さまよえば」「昔のことぞ…」脳にまでがんが転移した事で夜の海を自分の着物を破り歌を歌いながら徘徊するというシーン。
「風の音よ雲のさまよ」「寄する波も貝の色も」実はこの『浜辺の歌』八千草さんが宝塚を受験する時に歌った曲。
監督いわく八千草さん自身脚本を見てとても驚いたんだそう。
(拍手)先ほど名高さんがおっしゃってたように…。
うん。
このあともまだまだ続く『やすらぎの郷』出演者の今だから話せる初告白!でもその前に…。
続いては『やすらぎの郷』の出演者がひそかに実践している健康法について告白してもらいます。
石坂さん。
こんなにそろっちゃうんですか?
(石坂)でもこういうシーンはなかったですね。
(ミッキー)ないね。
ドラマの中でもミッキーさんがいます有馬さんがいますってシーンなかったですか?ないね。
なかったですね。
葬式の時にはみんないた。
みんな集まるって。
そうか。
全員知り合いだから集まるは集まるんですね。
八千草さんのねお亡くなりになったシーンはいました。
でも一瞬ですからねそれも。
そうね。
1日で撮影が終わっちゃったりだとか…。
はい。
そうですよね。
感じない?こういう皆さんを前にすると自分の小ささ感じるでしょ?ものすごい感じます。
もう普段から全然しゃべってないのにやっぱり今日もしゃべれないなっていうのありますね。
はい。
もう通常ですね。
皆さん知ってますか?この人。
知らない?冨士さん知らない?こちらこそすいませんホントに。
ミッキーさんはもちろん…。
いや…申し訳ない。
ああ日本にいないから。
はい。
テレビ見ない。
圭さんですね圭さん。
申し訳ない。
自己紹介!
(藤ヶ谷)はい。
よろしくお願いします。
(拍手)大人気です。
野球じゃないです。
大人気。
大人気だって。
人気だって。
全部スポーツになっちゃうの。
全部スポーツになっちゃうの。
(ひとり)いい聞き間違えする。
平均年齢78歳以上にして10カ月にわたるハードな撮影をのりきったパワフルな皆さんが行っている数々の健康法の中から3人の専門医がテレビの前の皆さんにもぜひまねしてほしいというイチオシの健康法をピックアップしてランキングで発表していきます。
まず第5位。
心も体も癒やされ安眠効果も期待出来ると評価されたのはこの方の健康法。
有馬稲子さんの健康法は何々に夢中。
さあこの健康法に夢中。
なんでしょうか?有馬さん。
あの…ガーデニングしてるんです。
え〜!それで…。
ガーデニングの会がありましてねモネコ会っていうんですけれども。
えっそんな会あるんですね。
マンションですからマンションのお庭がありましてね。
それでそこになんにもなかった汚いとこだったんです。
あんまり汚いんでそれでちょっとねバラを植えたんですね。
そしたらねものすごくきれいになりました。
全然違います?生活してて…。
裏から階段を上ってくるとねすぐ花が見えるんですね。
裏から坂道を上がってくるともう赤い花とか白い花とかが見えるの。
それがもうたまんなくいいですね。
でもどこかでやってみたいなと思う半面面倒くさいんじゃないかなとか。
ずっと見てられるかなって。
そんな問題じゃないですもう。
ホントにこれからやって石ころ拾うのから全部やりました。
そこまでやるんですね。
やりました。
だって…。
(有馬)あのねはっきり言ってねゴミ捨て場だったんですよ。
ホント。
あれは1年中出来るもんなんですか?
(有馬)1年中やってますよほとんど。
(ひとり)冬とかでも?冬でも。
お花は絶対裏切らないからいいですよね。
花は裏切らない。
(冨士)うん。
(ひとり)あら名言。
名言ですね。
グループでやってるっていうのはいいですよね。
(有馬)ええ。
だからモネコ会っていうので…。
最初ね3人ぐらいでやってたのがね今はね33人ぐらい。
(ひとり)すごいなあ。
体にいいんです第一。
体にも?動くでしょ。
まあそうですね。
(有馬)お花植えたりなんか…。
目配り気配りもしますし。
(有馬)こうしゃがんでるでしょ植えるのに。
宝塚歌劇団の娘役で美しく咲き誇った有馬稲子さんが今夢中になっているガーデニング。
ガーデニングがなぜまねしてほしい健康法なのか?脳神経外科の先生が解説!脳神経外科の菅原先生です。
お願いします。
5位のガーデニングですね。
5位ですがガーデニングってめちゃめちゃ脳にはいいです。
脳にはいいんですね?
(菅原さん)はいいいです。
認知症の予防とかあとは日常生活の動作の維持向上が認められます。
園芸療法っていうのがあるぐらいガーデニングというのは推奨されてます。
へえ〜!
(有馬)そうですか。
全然そんな事は考えてなかったんですけど。
ただ気持ちがいい。
とにかく気持ちがいい。
(菅原さん)園芸とか農作業っていうのは明日の天気はどうかなとか水はどれぐらいあげたらいいだろうか。
これの肥料の方がいいかな?こっちの方がいいかな?っていうような意外と考える事が多いのですごくいいと思います。
嬉しいですね。
ホント!みんなに言ってあげよう。
趣味の延長でやってたつもりですけど体にいい脳にもいいって事ですからね。
しかも
(菅原さん)教えたり教え合ったりという事が素晴らしいと思います。
このコミュニケーションも大事なんですね。
そうですねコミュニケーションがかなりいいと思います。
あとはガーデニングのような新しく作り出すともいわれてますので。
激しい運動ではなくてもいいので体を動かすこういった…。
(有馬)10年もやってるんですよ。
10年もやってるのに記憶力悪い。
悪くなった。
悪くなりました?うん。
まあでもそれを急激に悪くしないでいてくれてる…。
(菅原さん)はいおっしゃるとおりですね。
緩やかにしてくれてるのかしら?これからガーデニングを始めてみようと思った方に先生からアドバイス。
ガーデニングの作業は朝に行うと体内のリズムが整いやすく体調が安定して安眠効果も期待出来るのだとか。
またガーデニングは楽しみながら続ける事が重要なので最初は育てやすい植物から始めて達成感を得る事を目的にしましょう。
元気の秘訣こだわりの健康ランキング。
続いて第4位。
ヨガを取り入れたニューヨーク生まれのストレッチとは?草刈さんの健康法は何々ボール。
レベル高いんじゃないですか?いやいやそんな事…。
皆さん出来ます?出来ます出来ます。
ナックルボールがいいわよ。
はい?
(冨士)ナックルボール。
(ひとり)野球好きだなホントに…。
きましたナックルボール。
ナックルボールが健康法ですか?一時松井さんが打てなくてねナックルボールを。
捕る方も大変ですからね。
そうですよね…。
冨士さん。
(冨士)はい。
草刈さんの健康法ですから。
健康法。
ナックルボールって…。
お願いします。
何ボールでしょうか?ヤムナボールっていう。
ヤムナさんっていう人が考案したもので…。
ちっちゃいのはどのぐらいですか?ちっちゃいのはねこれぐらいです。
黒くてそれは一番硬いんですけど。
色んな部位に当てて筋肉をほぐすんですね。
こうやってこう筋肉をほぐしていくと体の奥の筋肉がストレッチされて。
これご自宅でやられてるんですか?
(草刈)家でやる時もあります。
あと…。
ヤムナボール…聞いた事ないなあ。
あとやっぱり首とか肩周りとかが緩むので…。
どうしてもね。
(草刈)そうですそうです。
だから日常の肩こりとかそういうのはかなり改善します。
へえ〜!ボールひとつで…という事で。
バレエダンサーとして世界の舞台を渡り歩いた草刈さんが美を保つ健康法として実践するヤムナボール。
ボールを使ったストレッチがなぜ健康法として優れているのか整形外科医が解説。
整形外科医の神田先生に来て頂きました。
よろしくお願いします。
こんにちは。
整形外科の神田です。
よろしくお願い致します。
さあヤムナボールこちらの効果というのはいかがでしょうか?このように適度なやわらかさを持ったボールというのは体の部位に押し当ててもところどころで筋肉がちゃんと伸びて頂いて均一な動きが出来るのでとてもいいと思います。
ああいうボールを使って体に押し当てる事によって血行が良くなりますね。
筋肉の流れも良くなって肩こりや腰痛の予防にもなります。
毎日やってもいいんですか?えっ!?ああそうですか。
(神田さん)疲れちゃいますよねやりすぎると。
大体10分ぐらいでいいんじゃないですかやっても。
そんなもんでいいんですか。
体に負担がかからない程度。
(神田さん)そうですねはい。
草刈さんもね通われて指導を受けていらっしゃるとおっしゃってましたけどこれあんまり自分で勝手にこう独学でやらない方がいいですか?そうですね良くないですね。
ちゃんと適切な指導のもとでやって頂いて。
どこの筋肉をどういうふうにどれだけ伸ばしたり血行を促したりっていう事がいいと思います。
ちゃんと把握しながらという事なんでしょうね。
さあそれでは第3位の発表に参ります。
こちらです。
なぜこんなに元気なの?健康ランキング第3位はお風呂で簡単○○ケアで足の痛みを解消!?この健康法とは?冨士眞奈美さん健康法はお風呂で何々ケア。
さあお風呂で何々ケアなんでしょう?
(観客)ええ〜?違うの?違うの…?ご自身の事だから違うとかないですよ。
僕冨士さんのお風呂見た事ないですよ。
みんな別にね誰もが冨士さんの入浴シーンを見てるわけじゃないんで冨士さんしかわからないですよ。
私とにかくトイレとかお風呂場とか開けっ放しでいいの。
だからね清々してねお風呂の中でねカエル泳ぎしたり…。
へっ?こういうふうになんか運動したりねするの。
それでこういう体操もやってねハハハハハ…!じゃあダメじゃん。
そうなの。
でも痛くないから…。
痛くないから?ぶつけてるんですか?さらに…。
冨士眞奈美さんがお風呂で必ず行う健康法がもう一つあるんです。
ビニールみたいなのでね…ネコのエサみたいな雑草みたいにビニールみたいなのが生えてるのよ。
そこにボディーソープを流し込んでお湯を流し込むと泡がうんと立つからそこに足をこういうふうにギューコギーコギューコギーコやると足がピカピカになるの。
だからそれはね…。
よく映画で。
冷凍死体っていうのはなんなんです?何?何?何…?
(ひとり)冷凍死体の話を…。
(石坂)違う違う。
冷凍死体みたいにツルツルになるの。
(ひとり)冷凍死体役やります?冷凍死体になった時みっともないから磨いてるの。
ううん。
もうとっくにほら…。
(ひとり)ああ〜!冨士さんが飛び降りたんですか?
(冨士)私が飛び降りたの。
それで結局身寄りがなくて…身寄りがなくて結局お葬式っていうか焼き場まで行って…。
みんなお骨も拾ってくれて…。
それで私の似顔絵をね倉本さんが気に入った画家の方が描いてくださって。
とってもいい絵なの。
それを見て石坂さんの栄ちゃんが見てねうわ〜んっとね涙が膨らむんだけどすっごくよかったの!
(一同笑い)
(ひとり)どういう事だ?ごめんなさいすいません。
そこが繋がらないんですよ。
その間…間飛ばしちゃってるから。
あのシーンで石坂さんの顔がよかったんだよ熱くなったんだよ。
だから足の裏って…。
繋がるかな?うん。
繋がる?うん。
だって私の事
(冨士)ねっ?確認するのよね。
石坂さんが。
これは間違いないんだと。
(冨士)だからそれ足からパン…こうパンして出てきた時にそうか足の裏からパンなんですね。
(ひとり)そういう事か。
えっ?ない…?
(冨士)そのシーンはないの。
ないの!?えっ?足の裏からパンして石坂さんじゃないの?準備!なくても準備する事が大事だって事ですよね。
(石坂)そうそうそう。
(拍手)健康法ではないんですねじゃあ。
(冨士)なあに?健康法…あっいや…。
(一同笑い)
(藤ヶ谷)収録中にチョコレート。
たとえ死体役でも美しくありたいと美にこだわる冨士眞奈美さんがオススメする足裏ケア。
その健康法がいかに理にかなっているのかを整形外科医が詳しく解説。
足の裏をよく健康的に促して血流をよくするって事は非常にいいんです。
へえ〜。
特によく足底筋膜炎っていう病気が最近ちょいちょい耳にするんですけども足の裏の筋が突っ張って足が歩きにくくなる。
足を踏むと痛くなる。
そういったような疾患になる事があります。
足底筋膜炎とは足の裏を覆っている筋膜が炎症を起こす症状。
朝起きて歩こうとする時かかとや土踏まずなどが痛むのが特徴。
それが冨士眞奈美さんの足裏ケアで痛みが解消出来るという夢のような話はこのあと!ブラシで足をこする冨士眞奈美さんの健康法が足の裏が痛くなる症状足底筋膜炎になぜ効果があるのか?足の裏を刺激する事で筋肉がやわらかくなりますから筋肉の血行がよくなって足の裏の痛みが解消されます。
(名高)へえ〜。
結構足の裏って硬いですけど
(神田さん)例えばこういったような器具を買わなくてもたわしでも結構です。
たわしで優しく軽くこすってあげるだけでもいいですね。
かかとから指先のところまで全体的に全部こすってもらった方がいいです。
刺激を与えるという事なんですもんね。
これ血流もよくなって体も温まって…。
(神田さん)そういう事です。
長い時間歩いたり今まで足にだいぶ負担を掛けてきたと思いますので骨棘という骨のトゲが出来てたりする事があります。
(名高)へえ〜。
このトゲが発覚してしまったら…。
うん。
でもあっても筋がやわらかければ大丈夫。
(ひとり)あ〜なるほど。
こういう事がありうるので足の裏の刺激は怠らない方がいいんじゃないかと。
(神田さん)そうですね。
はい。
そして冨士さんお風呂で色々ストレッチもされるっていうふうにおっしゃってるんですがこれに関してはいかがですか?
(一同笑い)あんまりカエル泳ぎっていうのはよくないんじゃないですか?あんまりしない方がいいですか。
(神田さん)ですね。
アザだらけになっちゃってるって事なので…。
ストレッチをされる事によって体の中の血流が非常によくなります。
特に手を大きく伸ばして万歳をするような姿勢っていうのは広背筋や僧帽筋と言われる背中の筋肉を和らげますね。
そうなんだ。
体が温まっている状態での軽いストレッチは効果が高いのでお風呂では最適なんです。
ただし…。
そしてですね今ストレッチのお話あったんですけど実は名高さんがこだわりの腰痛予防のストレッチがあるというふうに伺ってるんですが。
腰痛予防?2年ぐらい前にねかなり腰痛になったんですよ。
じっとこう…ビデオを見たりなんかしてたら。
同じ姿勢を…。
同じ姿勢で長くやっててね。
自分なりにやったり調べて。
そうしたらすごいいいの見つかって。
教えてほしいですそれは。
健康マニア名高達男さんが行き着いたこうやってなりますね。
で手をつきます。
これはね
(ひとり)へえ〜すごい。
お医者さんのお墨付き。
名高式腰痛予防ストレッチはこのあと!健康マニア名高達男さんのこうやってなりますね。
で手をつきます。
でこっちの足これ…やってこれ上げます。
ああ〜。
きついやつだ。
結構しんどいなあ。
背筋を鍛えるのっていうのはこういう事でしかないんですよ。
なかなか背筋って鍛えようがないんですよね。
対角の手を上げて対角の手をつくんですね。
(名高)はいそうですね。
いやこれしんどくないですか?
(名高)これ最初10秒ぐらいしか出来ないですよ。
10秒も出来ないかもわかんない。
だと思います。
(名高)これをずっと…25秒ぐらい。
今もう30秒以上やってますけども。
これはね私が
(ひとり)へえ〜すごい。
(神田さん)ですからものすごくいいんですけどもうちょっとラクな方法で5秒ぐらいで結構です。
慣れていらっしゃらない方は例えば手だけを上げる。
それで今度は反対側の足を上げる。
それで5秒出来るようになったら反対側もやって頂く。
手だけをやって…。
手だけで始めても…。
これいいですよねうん。
(ミッキー)ねえ。
(一同笑い)ダメ?やらない方がいいよ。
やらない返事だな。
じゃあやめた。
うんやめましょう。
でも体は左右のバランス取るのが大事なんだよね。
ああ〜どうしてもやっぱりねひずみがあったりしますからね。
名高さんのストレッチはちょっと難しそうとお感じのあなたに今から整形外科の先生がおすすめする超簡単腰痛予防ストレッチをお教えします。
四つんばいのストレッチ体操ネコ体操というのがありますね。
(神田さん)「そうこうやって四つんばいになって頂いて」「痛いのよ」
(神田さん)「ぐーっと下に反らして頂いたらば今度は背中を丸めてまた5秒間こういうふうにキープしましょう」
(名高)「ネコみたいに」
(神田さん)「そのとおり」「これをネコ体操と呼んでいます」
(山本)「ホントだネコって書いてある」
(神田さん)「これによって背骨やその周辺の筋肉を緩める事が出来るので大体5秒で結構です」「腰痛やヘルニアの予防にもなりますし…」
(神田さん)出来ます。
あらまあヘルニアになったんですよ。
(ひとり)それは大変だ。
石坂さんのようにすでにヘルニアを患ってしまった方にも効果は期待出来るストレッチですが医師の指導のもと無理のないように行ってください。
『やすらぎの郷』出演者の健康法ランキング。
続いて第2位は…。
20代の体形をいまだに維持。
朝はたっぷり昼は〇〇という驚きの食事健康法を実戦するこの方…。
名高達男さんの健康法は朝食はたっぷり昼食は○○と…。
さあ名高さん。
朝食はたっぷり昼食は?おやつですね。
おやつ程度?
(名高)おやつ程度。
だから持つんですかね?持つぐらい食べとくんです。
ちなみにはあ!これは…。
「これだけ」?
(ひとり)結構あるじゃないですか。
いやいや冨士さん。
卵焼き…ねえもずくトマトすりゴマとマヨネーズ。
あのね食物繊維がすごく豊富なんですよココアって。
それも純正のココアを大体飲むんですけど…。
(有馬)たっぷりですよこれだけあればね。
白ご飯いかないです。
(ひとり)へえ〜!えーっ!?
(ひとり)それこそ持たないですよ。
ガッツリっていったらね。
そうですね朝…。
(名高)いやいやもうこれしかしかなりの…。
温野菜っていうのもほうれん草とかブロッコリーとかそのあとにゴマをブワーっとかけてすりゴマを…黒の。
マヨネーズかけて食べるんです。
それだけでもかなりありますよ。
(有馬)素晴らしい!これ素晴らしいですか?
(有馬)素晴らしい!名高さんって…。
そうです。
何時頃起きられるんですか?普段は…。
(一同)えー!?
(ひとり)早すぎるでしょ3時半は…。
こうやって…。
(ミッキー)俺の寝る時間だもん。
ずっと動かないなと思ったらチラチラ…。
朝起きる時間で「えー!」って…。
ミッキーさん3時半ですって!寝る時間。
7時半ぐらいですね。
4時間ですよね?その間だから筋トレやってストレッチやってジョギング行って。
帰ってきてシャワー浴びてそして朝食でしょ?だからこの朝食がもうしっかり食べられる。
あの中で朝食はほぼ昼食って事ですよね?
(名高)そうです…昼食です。
(ひとり)時間的な事言うとね。
ああなるほど。
(有馬)素晴らしい!昼はだからもうホントにアーモンドとかね。
アーモンド。
(名高)アーモンドクルミ…ええ。
種種種豆乳。
(有馬)納豆が干し納豆なの?
(名高)そうです。
ご飯食べないからご飯の上普通ドロドロにして食べるんだけど食べない…食べられないから干したやつを取り寄せて食べてる。
でもこれ確かにね体によさそうだなってねサイクル…。
なかなか出来ないですよね。
うん。
20代の頃から今でも同じ体重をキープしているという驚異の66歳。
その食事のメニューがいかに素晴らしいかを内科医が詳しく解説。
内科医の西先生に入って頂きます。
これはどういうところがいいんでしょうか?はい。
これはですねホントにああそうですか。
(西さん)名高さんよく勉強してらしていい栄養素がたくさん入っています。
朝がですねちょっとこう多い…重たいような感じがするんですがばっちり運動をしてこの量っていうのは特に問題ないと思います。
へえ〜。
(西さん)あとは…このあとの食事ですね。
という栄養素が含まれておりましてこれが動脈硬化を予防する効果が期待出来たりそれから肝臓を守る働きなどが期待出来ますので…。
完璧ですか?
(ひとり)あらすごい。
これは嬉しいですね。
いやいやありがたい。
自分の…これ勝手に考えた事ですからありがたいですそういうふうに言って頂くと。
いやでもこれ加賀さんなかなか出来ないですよね?朝あんだけ用意出来ないですもんね。
まあまあ…。
そうですかやられてますか?ええはい。
昼…みんな…えっ!?昼食べないって方。
えっ!?こんなにいるの!?なんで昼食べないんですか?私も…昼食はお茶ぐらいは…。
時々おなかすいたらお菓子をちょっと食べるけど。
たしなむ程度で。
もうそれはね何十年です。
(有馬)全然平気。
全然平気。
加賀さんも全然平気?全く問題ない。
(有馬)食べたくないホントに。
(加賀)だから…お昼休憩って言われて我々若い時はうるさい結髪の人とか衣装の人が来ないと怒られるからその1時間休憩の間に取り替えなきゃなんなかったでしょ。
ねっ。
それで習慣が…お昼食べなくなったのよ。
それで別に夕方…。
過ごせるんだったらじゃあこのままいっちゃおうかなって。
ずっと腹減ってない?気にしてるから節制してるだけであってホントはずっと食べてたいじゃないですか。
ずっと食べてたいです。
僕もずっと食べてたい。
しょっちゅうのぞく。
ところで朝昼晩1日3食というのが一般的な認識のようですが昼食を抜いて1日2食だと何か問題はあるのでしょうか?1日の栄養所要量でいくとまあ年齢とか性別にもよりますけど1800から2200ぐらいまで。
それを3つに分けると1食700とか600ぐらいしか食べられないんですね。
ですから2食にして少し多めとかですねあるいは痩せたいと思ってる人は総量として少し落とすという食べ方は子供さんは3食食べた方がいいというふうに言われてますけども成人以上になれば自分の食べ方の中で分けていくという事でいいんだと思います。
毎日食べたいんですけどね。
全然我慢してないけどもっと食べたい。
でも太らないからいいじゃないですか。
いやでもちょっとやっぱり気にしますもん。
(一同笑い)
(ひとり)十分。
十分ですよ週2でラーメン。
やってます。
やっちゃうんですよ。
ここで内科医も絶賛した名高さんの朝食メニューをさらに解説。
まずはなめこや海藻を入れた味噌汁について。
(西さん)お味噌汁のですねなめこや海藻類などのネバネバ具材ですねこれには水溶性食物繊維というのが含まれておりまして。
これはですねコレステロールの吸収を抑制したり血糖のですね急激な上昇を抑える効果が期待出来ます。
そしてマヨネーズで食べる温野菜はもうひと工夫でより健康的なメニューに大変身するという。
(西さん)名高さんのメニューでですねこれをですね亜麻仁油入りのものに変えて頂く事でそこに含まれます抗酸化物質のオメガ3脂肪酸最近よく聞きますがこれがですね動脈硬化を予防してくれる事がですね期待されます。
それではこだわりの健康法ランキング第1位発表!の前に…。
今回残念ながらランク外になってしまったこの3人の健康法も紹介致しましょう。
ないですよ。
ないですか?うん。
なんにもやってないですか?なんにもやってないですよね。
(観客)えーっ!ああ…。
これ毎日欠かさずですか?そうですね。
大体1回は1時間ぐらいです。
へえ〜。
ちっちゃいワンちゃんですか?大きいワンちゃん?でかいんです。
でかいの?えっ!?
(加賀)ボルゾイ?そう。
ボルゾイ。
えーっ!じゃあこんなん来たら結構大変ですね。
甘えて。
大変ですね。
結構しっかりと受け止めないと倒れますね。
(ひとり)そうですよね。
結構引っ張られないですか?タヌキ?どこですか?田舎に住んでる。
横浜ですけど川崎に近い方の山の方にタヌキいるんですまだ。
ええ。
どういう事ですか?あのねネコはあまりに速すぎてすぐ諦めるんですけどタヌキはちょうどいいスピードで逃げるんです。
(石坂)ホッタホッタホッタホッタ逃げるんですよ。
だからもうグッグッグッて行くんですよ。
(ひとり)なるほど。
だからもっと速くパッと行ってくれって思うんだ。
本能としてつかまえられるんじゃないかと…。
(石坂)押さえて。
いやそれがだからすごい勢いだったら放しますよ。
石坂さんもつかめるぐらい?だからちょうど私がこう…。
体重53キロの大型犬を連れて1時間の散歩。
お医者さん的にはこれは正しい健康法なのでしょうか?さあ先生この健康法はいかがですか?悪い点があります。
どうしても犬のペースメーカーになっちゃうので石坂さんご本人の筋肉がご本人の思う形で使えないって事が出てくるんですね。
(神田さん)ですので筋肉や心肺機能に負荷がかかりますね。
へえ〜。
犬の散歩と自分の運動は別と考えて腰に良いストレッチなどを心がけてほしいと思います。
まあまあこれは気をつけて頂いて。
あんまり長い時間をするわけには…。
何意地張ってるんですか?ヘルニアなってる…。
いやいや…別に意地張ってるわけじゃないです。
ヘルニアなりましたよね?ちなみにですが山本圭さんは奥様にすすめられて朝ヨーグルトを召し上がってるという健康法。
圭さんそのぐらいですか?朝ヨーグルトを食べるぐらいですか?バナナにヨーグルトをかける。
リンゴ食べて。
さあそんな中で…。
はい。
ミッキー・カーチスさんにもお伺いしたんですね。
健康法をお伺いしたら…。
なんでしょう。
えっと…俺が知りたいよというお答え頂きました。
なんだよそれ。
健康法を聞きたいのミッキーさんの。
いや我々スタッフも伺ったんですが俺が知りたいよというお答えを頂きました。
無理はせずという事です。
お待たせしました。
なぜそんなに元気なの?こだわりの健康法ランキング。
いよいよ第1位は…。
認知症の予防にも期待大!ハマれば脳が生き生きとする健康法。
○○でリフレッシュとは?加賀まりこさんの健康法は何々でリフレッシュ。
(加賀)セリフ覚えの合間合間にガス抜きで麻雀するっていうのは一つの…。
麻雀でリフレッシュという事ですね。
(加賀)ええええスイッチを入れ替える。
なんでだろう?麻雀が長寿の秘訣?このあとなぜ脳を元気にするのか驚きの秘密を解説。
名シーンが満載の『やすらぎの郷』DVDBOXが12月22日に発売。
出演者が語ったドラマの裏話を振り返りながらご覧頂ければ幸いです。
来週のこの時間は日本のオセロ天才少年が世界戦に進出。
世界の強豪を撃破し優勝決定戦へ。
『天才キッズ』3時間スペシャル月曜よる7時。
医師が選んだぜひまねしてほしい健康法…。
セリフさらっては散歩行って帰ってきてまたセリフやって…ってやってる日々が続くともうね麻雀したくなるのよ。
(冨士)ホントに?ああそう。
それで雀荘行ってやるでしょ。
で帰ってきてまた覚えようとする…。
えっ?あのあと覚えてるんですか?「あのあと」っておかしいですけど。
その方が入るの。
なぜか僕らそのガス抜き大体立ち会ってるんですよね。
(ひとり)なぜか同じタイミングで…。
僕ね芸能界でね女優さんって友達1人もいないんですよ。
まあ間違いなく僕のプライベートで。
そうでしょうね。
そうかもね。
なぜか麻雀の周期が一緒ですよね。
一緒に打ってるわけじゃないんですよ。
別々の卓なんですけど…。
そう隣と隣の席…。
(一同笑い)もう俺もそんな感じじゃないから…。
でもあれ健康として…健康ですかね?麻雀って。
でも老けないコツですよね。
老けないコツですか?脳にはいいんじゃない?脳にはいいって言う。
朝の10時から麻雀教室みたいのね…。
ああなんかありますね今ね。
健康麻雀。
脳にいい…。
脳にいいんですよ。
やった事ないんですか?
(ひとり)意外。
だから毎回…この人と一緒の麻雀シーン。
(ミッキー)大変だったの。
(石坂)麻雀のシーン多かったんですよ。
重要なシーンで。
(加賀)すごいうまいっていう役なの。
(石坂)そう。
(ミッキー)元プロ。
プロじゃないか…。
ルールは?全然知らない。
年中怒られて…。
難しいですからね。
難しいよ。
(一同笑い)ネットを見るんですね。
勉強したのね。
若い頃から鍛えた麻雀の腕前はもはや玄人はだし。
美しい見た目とはギャップ大ありの趣味だが脳神経外科医が『やすらぎ』世代にはぜひまねしてほしい麻雀と脳のいい事尽くしの関係を解説!1位が麻雀。
ホントですか!?麻雀はいいと思います。
なんでだろう?
(菅原さん)1つのポイントは点数で明確に勝ち負けがつくので喜怒哀楽感情に訴える…。
勝った時は嬉しい。
負けた時は悔しい。
悔しいっていうのはマイナスではなくて次へのステップに繋がりますから。
(菅原さん)それが競技性があるので麻雀を1位にさせて頂きました。
頭も使えますし…。
これ以上高い点で上がらなきゃとか…。
(菅原さん)状況によって違うじゃないですか。
トップにいる時も違いますしヨンチャの時にも違いますし。
手を作るクリエイティブな事を前頭葉を使ってますから。
(加賀)常に脳を動かしてるよね。
(有馬)わかったわ…。
あなたどうりで頭いいのよこの人。
いやいや…。
(有馬)私昔からそう思ってるの。
しますね。
します!この手だと何点で1位になれるのか?ニチャになるのか?
(加賀)下手っぴが1人入ってるとなんで最後負けてるのに1000点で終わるの?みたいな馬鹿がいるのよね。
いますね。
1000点でヨンチャのまんま。
上がりヨンチャ。
(ひとり)上がりヨンチャはダメですよ。
ですから麻雀で唯一ですからゲームが終わるごとに立ち上がって…。
(石坂)立って麻雀出来ない…。
確かねエコノミー症候群みたいになっちゃいます。
(菅原さん)おっしゃるとおりです。
固まっちゃう…。
麻雀やってるとあんまり考えないですね。
(ひとり)しかもあそこ美味しいから。
一晩でね。
さあ次何食べようかって「カツカレー!」ってね。
(ひとり)締めのカツカレーね。
すごい美味しいから。
以上『やすらぎ』健康法ベスト5。
この中から興味を持った健康法があれば皆さんもぜひ試してください。
さあここからは再び今だから話せるテレビ初告白の裏話を披露してもらいましょう。
全部ですか?はい。
実はそれは…。
意外と気にしィなんですの。
倉本台本のセリフは絶対に変えてはいけない。
しかしこの問題のシーンは高齢者には避けて通れない葬儀について語り合う一場面。
大きな葬儀が出そうになるとそろそろ臨終が近づいた状態で手なずけておいた病院の看護師から葬儀社にそ〜っと知らせが入る。
関西で本当にあった話みたいよ。
あるおっきな葬儀社がね来年死にそうな関西の政財界の大物のリストっていうのを極秘で作ったんだって。
逆に名前の載ってなかった健康な重役が傷付いちゃったんだってさ。
「オレの葬儀は大きないんかい」って。
なるほど…。
ハハハッ。
最後のセリフについて加賀さんから告白が!言い方変えちゃいけないんですか倉本さんの作品って。
まあ基本的にはね。
まあ一番…。
語尾が「ね」とかが「の」になったりはそれはいいんですけどね。
はあ〜そうなんだ。
でもちょっと変えたくなる時あるじゃないですか。
1回だけ私ねお電話して先生に。
どうしても…。
新聞の記事の内容を私が説明するんだけど…。
その今セリフ前とあとの…?そうです。
前とあとをちょっと比較してみましょうかね。
比較があるという事なので。
加賀さんがお電話して直された。
これは向かって左が直した方ですね。
直したあとが「オレの葬儀は…」。
「大きないんかい」っていうふうにしてもらった。
これ直すのにも許可いるんですか?もちろん!それであなたのお友達の
(一同笑い)「アイツ」じゃない。
大師匠ですから。
先輩じゃないですか。
鶴瓶さんはもう私…。
ホントに。
直なんだね。
すごいなそれ…。
倉本さんの脚本はちょっとこう書き方が独特だっていうお話がありまして。
これ「ホン」というのがカタカナで書いてあったりとか「それでいゝンだよ」っていうのがああいう書かれ方をしてるんですね。
「ン」がね。
「ン」がカタカナだったりとか。
「それでいゝンだよ」は普通の「いいんだよ」とこれだとなんか芝居が変わるのかな?「ン」をちゃんと忘れずにって事よね。
いい「ん」!
(加賀)強調…。
(石坂)そうだけど「い」の2番目が前のよりは小さいんですよ。
「いゝ」だから。
…事でしょう。
だから「いいんだよ」じゃなくて「いんだよ」。
(加賀)なるほど。
そういう事か。
(ひとり)細かいなあ。
なんかプロデューサーの方からもなんか言いたい事があるって…。
有馬さんに対してですねドラマのスタッフの方からある告白が…。
えっスタッフからの告発ですか?「告白」です。
「白」ですか…。
告白でした。
告白です。
スタッフの方こうおっしゃられてます。
有馬さんはとってもマイペースな方で独自の世界を持っていらっしゃる。
一度打ち合わせで有馬さんのご自宅に伺った時も打ち合わせそっちのけでハマっているガーデニングの話をたくさん聞かせてくれた。
…というふうにおっしゃってます。
後ろに聞いた方がいいですね。
僕じゃなくて中込さんって僕の上にいたプロデューサーが…。
人のせいにしやがって…。
この期に及んで。
…から聞いた話です。
(河角)打ち合わせに行ったらまず「これ私の庭!見て!」って言われたっていう話を…。
お庭を見せたかったのきれいだから。
それはいいですよね。
それはいいじゃん。
別に告発してるわけじゃないですから全然問題ない…。
何?見せちゃいけないって事ですか?
(一同笑い)何?ねえ有馬さんここで…聞くべきじゃないでしょう。
いけないの?いけないかどうかだけ聞かせて。
ガーデニングがいけないとは一言も申しておりません。
それを見せて何がいけないんですか?
(ひとり)言ったでしょ!言ってません!
(ひとり)それに近いニュアンスは…。
言ってません!今度ガーデニングじゃあ清水行きます。
清水っていうんですけど。
見せてあげてください。
いつでもいらしてください。
ぜひ…。
オンエアで後付けでロケ行ってもらって…。
はい。
あっぜひ…。
(ひとり)見せてもらいなさい。
はい。
ありがとうございます。
さあという事でですね私有馬稲子さんのお庭を見にやって参りました。
(有馬)こんにちは。
すいません…。
早速よろしいですか?はいいいですよ。
行きましょう。
ありがとうございます。
見せたかったのこことこのガーデンなんだけど。
あっ「モネコガーデン」って書いてありますね。
「モネコガーデンへ」。
ここですか。
あっ咲いてますね。
お花咲いてますね。
今修理っていうか…デザインし直してるんです。
ガーベラもいっぱいですね。
このぐらいの時期にもこんなに咲くもんなんですか?うん。
それからねそっちも撮ってほしいな。
これはなんのお花ですか?菊ですね大体ね。
あっこれバラ…。
おっきいですね。
きれいでしょ。
バラのにおいがするすごい。
あっホントだ。
はい撮ります。
バラって。
咲くんですね。
はい。
じゃあ帰りましょう。
もう帰りますか?はい。
それをだから持ってきてあげようと思って。
ああ〜ありがとうございます。
これ季節のよかった時のきれいな…。
これ…あっこんなに…。
みんなやっぱりお花を見るとねきれいねとかおっしゃるんですよね。
私は通ってねいいなと思ってくれればいいと思ってるから。
はい。
すごくいいなと思いました。
1つから始めてください。
ありがとうございます。
すいません今日はお邪魔しました。
続いてなんですがここで皆さんこちらのVTRをご覧ください。
『やすらぎの郷』。
このドラマに誰よりも真摯に向き合った一人の大女優がいました。
その後わずか4年で退局。
女優の道を選びます。
その知的で凛としたたたずまいで多くの作品に出演。
そんな野際さんがあら口説くの?口説かない。
彼女はその時愕然と気づいた…。
明るくはつらつとした性格で小説家としても活動している知的な女性。
それはまさに野際さんの人物像とも重なる代わりのきかない役でした。
さらに…。
撮影を開始したしかし周囲には迷惑をかけまいとがんについて決して公にはしませんでした。
事実を知らされたのはわずかにスタッフの一部だけだったのです。
という事を最初に僕が伝えられた時に伺いましたので…。
再発後も野際さんは進行する病を隠しながら気丈に演技を続けます。
だからいかにモデルを傷付けないようにするかそこんところのテクニックをね徹底的に追究したいのよ。
ハッピーあの…なんか紙と書くもの。
はい。
(凉子)いいセリフ。
うーんちょっとメモっとこう。
(みどり)凉子さん!しかし今年5月肺炎を併発し病状が悪化。
それでも野際さんは入院せざるを得なくなる前日まで撮影に臨み続けその1カ月後2017年6月13日81年の生涯を終えたのです。
女優野際陽子が出演者の皆さんに伺います。
うん…。
さて石坂さんからお伺いしましょう。
野際さん最後の最後まで女優として努められたと思いますが。
そうなんですよね。
それがすごいなっていう…。
あの…とにかく引き受けられて再発をしたっていうところから始まってるんですよね。
それを僕にはおっしゃってたんですよね。
あっホント?ええ。
今抗がん剤を打つ治療をするから3週間ぐらいは来られないとかそういう事もおっしゃりながらずっとやってらしたんです。
でもあるところからそういう事もおっしゃらなくなってでやっぱり見ててちょっとつらそうだなっていう感じになって。
最後の方はちょっとね報告もなくなってきちゃったんですよね。
あっそうなんだ…。
それでだから僕も大丈夫ですか?とかそういう事をお尋ねするのもすごく失礼に当たるような気がしてね。
でも台本ね倉本さんがやっぱり1話から百何話まで決まってるわけじゃないですか。
なかなか変更ももちろん…。
そうですね。
だから主要な部分っていうか前半っていうか…そう途中ぐらいまでかなあ。
…はほとんど完璧に撮り終わって。
まあ間に合ったっていう言い方が正しいかどうかはわかりませんけど最後まで…。
そうですね。
最後まで…。
そりゃあやりたかったと思いますよ。
ご本人ご自分で。
全部ね。
うん。
陽子ちゃんはね私が20代の頃に一緒のマンションにいた事があって。
まだ彼女も結婚する前。
はいはい。
あんまり仕事でご一緒する事なかったんだけど今回はねすごく私も楽しみにしてました。
陽子ちゃんはね私が20代の頃に一緒のマンションにいた事があって。
まだ彼女も結婚する前。
はいはい。
あんまり仕事でご一緒する事なかったんだけど今回はねすごく私も楽しみにしてました。
であの…つらくなられてから病室でねこのシーンはやりたかったけどもう無理だからこのセリフはまりこに言ってほしいわっておっしゃってたっていうのを聞いたんですよね。
でまあだからそれは倉本さんが書き直して私用のセリフになって頂いたんですけど。
もうホントになんかこう…彼女の思いを込めてね演じたいと思ったけどね。
うまく出来たかどうかは別として。
野際さんは最後の入院中自分のセリフについて脚本家倉本聰さんに電話でこんな事を伝えました。
あのまあ…ごめんねって野際さんの方から最後まで出来そうもないというような初めてそういうお話があって。
倉本さんは野際さんのセリフを他の出演者へと振り分けたんです。
…っていうふうにおっしゃってましたからね。
そういう思いは多分皆さん持ってらっしゃったんじゃないかなと思います。
ねえ撮影はやっぱりどんどんどんどん進むわけですし止まるわけにもいかないです。
圭さんいかがでしょう?うん…私はねこの『やすらぎ』の3年ぐらい前に『花嫁のれん』っていう番組あったんですよ。
その時に私が板前の役で私の女房を野際さんがおやりになって。
それでトータルで200回ぐらいやったんですが…。
2014年に野際さんが初めて肺腺がんと診断された時撮影していたのがお昼の連続ドラマ『花嫁のれん』でした。
共演していた山本さんは野際さんのプロ根性を目の当たりにしたと言います。
最後の1カ月ぐらいから声が出なくなった。
そうか治療の影響だとか副作用の影響だとか…。
その時は苦しそうでした。
自分では決して…弱音は吐かないというか。
一生懸命こう…務めて。
本番になっちゃえばもう…助けられないですからね。
(山本)そう。
で『やすらぎ』で…あれ?と気が付いた時はもういなかったっていう感じでしたね。
(ミッキー)最後はね圭ちゃんと一緒だったんだよね。
それでプロデューサーに野際さん動きがちょっとつらいんで野際さんずっと座ってるから圭ちゃんと2人で動いてくれって言われて。
ああ…と思ったね。
その時はもう相当やっぱり体調よくないのかな?って…。
でも本人は見せないんだよ一切そういう事を。
それは野際さん演じる凉子が濃野佐志美というペンネームでひそかに作家活動をしている事が2人にバレてしまうというシーン。
《彼女は…》
(マロ)濃野先生。
(凉子)はい。
(戸を閉める音)どうしたの?返事しちゃったもんね。
聞いちゃった。
ハハハッ…。
あっ!ん?ああっ…!
(マロ)見ぃちゃった!コミカルに展開されるやりとり。
実は動く事の出来ないちょっと座らせてもらおうか。
おう。
女将さん鯉の刺身2人前お願いします!お酒も。
はーい!そして野際さんは…。
隠してる事が私の生きがいだったのよ。
濃野佐志美が私だって事がバレたらもしかしたら私もう…書く意欲失うわ。
あなたたちはわからないかもしれないけどあなたたちは今無神経に私の生きがいを奪おうとしてるの。
わかる?だから…ふっといなくなった感じだったね。
まあ冨士さんもね本読みからずっとねやられてて。
事務所が一緒だったんですよ。
うん。
あの人ね夏場はプール冬場はスキーっていうふうにすごく楽しんでらして。
あの…ロケの時なんかも水着を持っていくのね。
そのぐらい好きだったから。
だから…私なんかよりずっと長生きすると思ってたのにビックリしちゃった。
まあでも本人はわかってたんでしょうね。
自分のつらさと自分の限られてる時間っていうのもなんとなくわかっていながらやられてたと思いますけども。
さあその中で今日はVTRまだ一つありますね。
『やすらぎの郷』関係者の方々に野際さんについて伺ってきました。
こちらご覧ください。
昨年9月30日に行われた『やすらぎの郷』出演者顔合わせ。
野際さんはと思います。
よろしくお願い致します。
(拍手)しかしこの頃野際さんは4度目の肺腺がんを発病。
厳しい闘病生活を送りながら撮影に臨む事となります。
今回がんと闘いながら撮影に臨んだ野際さんを見守っていた制作スタッフの方々にお話を聞くうち…。
浮かび上がってきたのは想像を絶する女優魂でした。
そのエピソードをスタッフががんの再発を知らされたのは撮影開始から3カ月経った今年1月の事でした。
野際さんの意向を汲みスタッフは病気の事を共演者にも伝えませんでした。
『やすらぎの郷』進藤役でご出演頂いております山下澄人さんが受賞致しました。
(拍手)この日現場では『やすらぎの郷』に出演する山下澄人さんが芥川賞を受賞した事を祝いました。
『やすらぎの郷』の中で芥川賞候補でございます濃野佐志美さんよりお花をプレゼントさせて頂きたいと思います。
(野際)おめでとうございます!笑顔で祝福する野際さん。
がんの再発など微塵も見せませんでした。
(スタッフ)でもう1つその1月25日の前日1月24日が野際さんお誕生日でございます。
(拍手)これは逆にあの…芥川賞作家から候補者へ。
病気を隠しながら撮影現場で笑顔を貫いたのです。
(拍手)ありがとうございます。
しかし病状が深刻だと感じていた野際さんはある時主治医のもとを訪ねました。
診察室に『やすらぎの郷』のポスターを持ち込みこう語ったそうです。
残された時間を悟っていた野際さんも全てをこの作品に注ごうという決意が込められていました。
この話をマネジャーから聞いた番組プロデューサーは…。
どうすれば負担が少なく野際さんの出演シーンを撮りきれるかを必死で考えていく事になりました。
今年3月『やすらぎの郷』制作発表記者会見で野際さんの出演が公になると最後になるであろう作品にかける並々ならぬ覚悟をスタッフは目の当たりにします。
この撮影が終わるまで生きられる治療法。
主治医にそう懇願した野際さんの覚悟をスタッフは目の当たりにする事となります。
それは野際さん初登場シーンでの事。
(凉子)先生!ご無沙汰!脚本ではジョギング中に石坂さんと再会するシーンでしたが体調を考慮してウォーキングへと変更されました。
野際さんは肺腺がんの摘出手術を経て肺が左右とも小さくなっており制作スタッフが走るのは無理と判断したのです。
実はゆうべあの部屋の事でお嬢やマロたちから脅されたから。
あの事か。
出るわよ。
ところが野際さんは…。
脅しじゃないわよ。
じゃあまたね。
元の脚本どおり走って見せたのです。
はつらつとした女性を演じるためには必要な演技。
野際さんは自分の役を全うしようと最後まで走り続けました。
じゃあ久しぶりに戦闘服着てくか。
決して弱音を吐かなかった野際さん。
しかし投薬治療も空しく体は蝕まれていきます。
ついに制がん剤の使用をやめた野際さん。
悲壮な覚悟で一番の難シーンに挑みました。
はい。
はいはい。
ちょちょ…ちょっと飲んでから。
石坂さんと酒を飲み語り合うこちらのシーン。
なんと13分もの間2人だけの会話で進むかなり難易度の高い場面。
気持ち切り替えてやけ酒飲むか。
フフフ。
本来ならば演技をする事すらままならない状態。
しかしついでに自分の馬鹿さ加減に初めてガーンと気づかされたわ。
だって私たちがこの仕事を夢中になってやるのは賞とか名誉が欲しいからじゃないでしょ。
もっと純粋な…なんか別のもののためじゃない。
そう思いません?菊村先生。
実は野際さんの体調を考慮して河角プロデューサーはこのシーンのためにしかし体調の悪さなどおくびにも出さずセリフも完璧だった野際さんはこの他にも作品上他の人には決して引き継げない重要なシーンは亡くなる前に全て撮り終えていました。
そんな野際さんの女優魂を尊敬してやまない出演者がいます。
入居者の世話を全て仕切っているコンシェルジュ役として『やすらぎの郷』に出演。
野際さんとは20年前にドラマ『理想の結婚』で嫁姑役として共演しています。
野際さんを実の母のように慕う常盤さんは女優野際陽子の最期の数カ月をどのように見届けたのでしょうか?野際さんを実の母のごとく慕う常盤さん。
女優野際陽子の最期の数カ月をどのように見届けたのでしょうか?野際さんに対する思いが全然違ったというか私にとってはやっぱり母のような存在でもあったし…。
もう野際さんに会うと「ああ〜!野際さん!」ってなっちゃう方だったんですね。
だから『やすらぎの郷』でも初めて撮影で野際さんにお会い出来た時は楽屋まで行って「野際さん会いたかった!」って言って。
で全然ホントにお元気そうだったからもう野際さんホントになんて言ってたんですね。
そしたらその時にそれまですごい素敵な笑顔で笑ってくださってたんですけどちょっと顔が曇って「私はもうちょっとダメなのよ」みたいにおっしゃったのはちょっと気になってたんですけどでも…。
それがちょっと経ったらあの…うんしんどそうな感じになってきたから大丈夫かな?って心配したりはしてたんですけど。
うーん…。
一緒のシーンじゃなくてもよければやっぱり石坂さんとのあの長いシーン長ゼリフの濃野佐志美さんの話の辺りとかは台本を読んでてもうわ〜野際さんがこれをやると面白くなるだろうなと思ってたんですけど。
すごく面白いけど知的にやられてるところがさすが野際陽子って思いながら見てましたね。
そのシーンがこちら。
凉子がいつも小説を書いているやすらぎの郷近くの料亭で鯉のお刺身を食べた菊村が凉子のペンネームの由来に気づくシーン。
ん…?どうしたの?そういう事か!何が?字で読んだのと耳で聞いたのと全然一致しなかったけど…。
フフッ…濃野佐志美ねぇ。
そういう事か…。
いつから小説をお書きになってるんです?謎の新人作家濃野佐志美大先生。
バレたか…。
フフフ…。
そのプロ…根性というか。
それはホントにまず『やすらぎの郷』を受けた段階でもうきっと野際さんのこんな言い方あれかもしれないけどその事によって…。
こうやって心の中で永遠に残っていくってあるんだなと思って。
クランクインから7カ月野際さんの病状は予断を許さないほどに進んでいました。
『夕暮れの男』って一体何書いたの?フフ…。
2017年5月7日肺炎を併発し翌日には入院をしなければならないという状態で撮影したシーンが…。
劇中で八千草薫さん演じる姫が亡くなりその遺影を選ぶシーン。
この日以降野際さんがうわあ…これもきれいね。
うん。
なんてきれいなの。
ねえ。
こちらが割と最近のものです。
ああ…。
(菊村)
この前秀さんが私に言った一つの言葉を思い出していた
『花伝書』の中で世阿弥が言った「時の花」という言葉と「真の花」という言葉
確かに若い頃の姫の写真には輝くばかりの時の花があった
しかし年取ってからの姫の姿にはその人生の深さを秘めた幽玄といっていい濃厚な美があった
世の中にはあまたの女優たちがいる
皆それぞれに若い頃は美しい
けれどかつての美しさにいつまでも必死にしがみつきなんとかその頃のいわば時の花に固執して小ジワを隠し白髪を隠し衰えの中に咲く真の花に気がつかないで一生を終えていく者たちもいる
だが姫の美しさはそれとは違った
歳月の育んだ彼女の美しさはまさに今さらに輝いていた
それは秀さんが描いた小ジワだらけの姫の絵に最も近いものだった
これ…いいんじゃないかな。
これだね。
これにしよう。
(凉子)うん。
この柔和な表情が最後の演技となりました。
翌日入院した野際さんは1カ月後の今年6月13日天国へと旅立ちます。
限界まで演じきり『やすらぎの郷』がクランクアップを迎えたのは野際さんが帰らぬ人となった1カ月後の事でした。
『やすらぎの郷』生涯女優を貫いた野際さんの最後の出演シーンには監督からあるメッセージが込められていたのです。
『やすらぎの郷』生涯女優を貫いた野際さんの最後の出演シーンには監督からあるメッセージが込められています。
ご覧ください。

(お嬢)だからやめてよって言ったでしょ。
(マヤ)キャーッ!もう…。
(菊村)
やすらぎの郷
そこには私と似たような孤独をそれぞれ持ちながら押し隠して生きる哀しい同世代の仲間たちがいる
ハッピー。
はい。
(ハッピー)乾杯!いただきます。
彼らに会いたい!
…とたまらなく思った
やすらぎの郷で暮らす人たちと共に野際さん演じる井深凉子もまだ生きている。
作品の中で野際陽子は生き続ける。
そんなメッセージでした。
うん…。
ああもう全然なんかこの映像を見ますとね全然昔の事じゃないような気がして石坂さんね。
ホントにあのシーンは…。
あれが最後だったんですね。
ついこの間だった気がしますよね。
うん…うん。
全然まだ電話したら電話に出てきそうな気がする。
うん。
しっかりした意志を持っていれば最後まできちんと現役で生きられるのね。
まあある意味ではすごく幸せじゃないですか。
だったのかな?ホント現役でっていうのがね。
そのステージで終える事幕を閉じる事が出来たというのは…。
燃え切ったっていう感じじゃないですか。
それをね周りのスタッフと共演者がやっぱり支えられたんじゃないかと思いますけどもね。
2017/11/27(月) 19:00〜21:48
ABCテレビ1
中居正広の身になる図書館 やすらぎの郷同窓会3時間スペシャル[字]

中居正広が「身になる」「実になる」「美になる」情報やノウハウをたくさんお届けします!

詳細情報
◇番組内容
石坂浩二・加賀まりこ・有馬稲子・冨士眞奈美…
大人気ドラマ「やすらぎの郷」出演者が大集合!
今だから話せる撮影秘話&出演者の知られざる素顔を初告白
&スター達が実践する(秘)健康法を医師が徹底診断!

☆出演者一人一人に脚本家の倉本聰から手書きの人生年表が配られた!
☆あの名シーンが実は全てCG合成!?
☆大スターの豪華過ぎる差し入れ!石坂浩二はまぐろの解体ショー
☆八千草薫の知られざる素顔…
◇番組内容2
大女優・大俳優が本気で実践する健康法を告白!
果たして医師が太鼓判を押す一番の健康法はどれだ!?

☆加賀まりこは…脳のリフレッシュに●●
☆冨士眞奈美は…お風呂で足裏オリジナルマッサージ
☆実は健康マニア!?名高達男は…
 自分で考案したオリジナル体操にこだわりの食事法
☆石坂浩二は…50キロの●●で一時間…

スター達の本気過ぎる健康法を医師がランク付け
まさかの結果に中居館長も驚がく!
◇出演者
【MC】中居正広
【進行】清水俊輔(テレビ朝日アナウンサー)
【出演者】劇団ひとり 藤ヶ谷太輔(Kis−My−Ft2)
◇出演者2
【ゲスト】
石坂浩二
有馬稲子 加賀まりこ 草刈民代 名高達男 冨士眞奈美
ミッキー・カーチス 山本圭
河角直樹(やすらぎの郷プロデューサー)
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/mininaru/

ジャンル :
バラエティ – クイズ
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:39110(0x98C6)